13日の金曜日PART3はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.6
13日の金曜日PART3 映画

1983年4月29日に公開の映画「13日の金曜日PART3」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「13日の金曜日PART3」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

13日の金曜日PART3が視聴できる動画配信サービス

現在「13日の金曜日PART3」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「13日の金曜日PART3」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

13日の金曜日PART3のあらすじ

ジェイソンがキャンプ指導員の研修生たちを襲った翌日、彼は近くの別荘地に現れ、水中銃やなた、ナイフ、さらには素手を使って若者たちを襲う。その中の一人、クリスはジェイソンから逃げるためにボートに乗り込むが…。

13日の金曜日PART3の詳細情報

「13日の金曜日PART3」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1983年4月29日
上映時間 96分

13日の金曜日PART3を無料で見る方法は?

「13日の金曜日PART3」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

13日の金曜日PART3のよくある質問

Q
映画『13日の金曜日PART3』のあらすじは?
A

『13日の金曜日PART3』は、前作の事件から逃れた主人公クリスとその友人たちがキャンプ・クリスタル・レイクを訪れるところから始まります。彼らはそこでジェイソン・ボーヒーズに次々と襲われ、恐怖の一夜を過ごすことになります。

Q
『13日の金曜日PART3』で初めて登場する特徴とは?
A

『13日の金曜日PART3』では、ジェイソン・ボーヒーズが初めてホッケーマスクを着用します。このマスクは後にシリーズの象徴となり、彼のアイコン的な要素として定着しました。

Q
『13日の金曜日PART3』の見どころは何ですか?
A

『13日の金曜日PART3』の見どころは、3D映像技術を駆使したスリル満点の襲撃シーンです。観客は当時としては新しい技術で、より迫力あるホラー体験を楽しむことができました。

Q
『13日の金曜日PART3』の制作スタッフについて教えてください。
A

『13日の金曜日PART3』はスティーヴ・マイナー監督によって制作されました。彼は前作に引き続き監督を務め、3D技術を積極的に採用して新たな視覚体験を追求しました。

Q
映画『13日の金曜日PART3』のファンからの評価はどうですか?
A

『13日の金曜日PART3』は、シリーズの中でも特に視覚効果が評価されています。特に3D技術の導入が斬新であり、ホラー映画としての迫力を増した点が支持を集めました。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

13日の金曜日PART3の感想&レビュー

  1. 千尋 千尋

    ついに登場したホッケーマスクの殺人鬼。
    本作でジェイソンは象徴的なトレードマークを手に入れ、恐怖の象徴として覚醒します。

    公開時は3D映画として上映され、斬新な飛び出す演出が盛り込まれていました。そのため、ホラーとしての恐怖は控えめながらも、1980年代スラッシャーならではの楽しい残酷さが際立っています。

    次々と犠牲となる若者たちや、不運なバイカー集団 誰も逃れることはできません。しかし、主人公クリスは過去のトラウマを抱えながらも、果敢にジェイソンに立ち向かいます。

    納屋での壮絶な戦いや、吊り上げシーンの緊張感はシリーズでも屈指の名シーンとして知られています。そして、仮面の下に隠された素顔が明らかになる瞬間。
    静かな湖のボートの上で迎える悪夢のラストは、まさに悪霊の再来を告げるかのようです。

    映画館の3Dで観た人が本当に羨ましい!
    シリーズを象徴する伝説のマスクが誕生した、記念すべき一作です。

  2. いな いな

    『13日の金曜日 PART3』は、ジェイソンが初めてホッケーマスクをまとった瞬間を軸に、シリーズの中でも特別な一本として語り継がれる。前作を超える構成の整理と、殺人シーンの間とテンポの抜群さが光る。さらに本作の代名詞ともいえる3D撮影を駆使したビジュアルは強烈で、槍やヨーヨーが飛び出すたびに劇場全体が驚きと笑いに包まれた。現在の目で見ればチープさはあるが、それこそが80年代ホラーの生命力の証拠だ。血の量と撮影技術の熱気が生々しく残る。

    音楽にも強い印象が残る。ハリー・マンフレディーニのテーマがディスコ風にアレンジされ、スラッシャー映画に不思議なグルーヴをもたらした。血とシンセサイザーが混ざり合う踊る惨劇は、恐怖と快楽を同居させる要素として際立っている。

    登場人物は定型的な若者たち軽薄な男、マリファナ好きのカップル、トラウマを抱えたヒロインといった構成だ。デイナ・キンメル演じるクリスは、恐怖に立ち向かうタイプのヒロインとして描かれ、後の『スクリーム』シリーズや『ハロウィンH20』へとつながる生存者の系譜を予感させる。ジェイソンを演じるリチャード・ブロッカーは、まだ完全な怪物というよりは生身の重さを感じさせる存在で、無言の殺人者としてのリアリティが、のちの超越的存在へと橋を架ける。

    名作というよりは、時代の文化的事件として位置づけられる。ホッケーマスクを身につけたジェイソンの姿は映画史の象徴的瞬間を切り取り、スプラッターの原点、3Dの狂気、キャラクター化された恐怖そのすべてがこの一作に凝縮されている。『13日の金曜日 PART3』は、恐怖を楽しむという感覚を確立し、ホラー史を祝祭へと導いた作品だ。

  3. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    普通に楽しめた。
    少し不安に思いながら観たけど、テンポが良くて見やすかった。
    スリラー系の王道な展開で、安定感が素晴らしい。

    お母さんが川に引きずり込まれるシーンが良かったね(笑)
    #2025めたとり

  4. うさみみ

    ついにトレードマークのホッケーマスクをつけて惨殺を始める第3弾。クリスタルレイクで若者が次々と殺されるワンパターンが定着してきた印象も受けるw

    しかし、前作までの退屈な背景やクリスタルレイクに向かうキャラクターたちの無駄なイチャつきは影を潜め、冒頭から引き込まれる展開や突然の殺害シーンが目立つ。3Dで公開されたため、タイトルの立体感や凶器が画面に向かってくる演出は面白かった(笑)

    ヨーヨーや弾けるポップコーンも立体化されているが、これは特に意味がなかった。

    ジェイソンの武器といえばナタだが、実はその場にある様々な凶器を巧みに利用しているのが意外だった

    それまでのヒロインたちと比べて一番可愛いクリスは、なかなか逞しいし、普通のスラッシャー映画としての方向性がしっかり定まった作品と言えるだろう

  5. 田貫

    大麻を皮切りに
    暴走族に絡まれる場面
    暴走族のハゲは戸愚呂弟の声を連想させる
    ホッケーマスクは3作目からだったか
    吊り下げスタイルのヒップホップ
    水から生まれたお母さん

  6. 海風

    25154
    長いブランクを経て3作目を初鑑賞。前作の内容はすっかり忘れていたが、まずオープニングの長めのリキャップで第1作をじっくり振り返れる。その後、主人公グループに直接的な被害が及ぶまで約1時間。残り30分になってからは約15分で8人のうち7人が次々と倒れる。主人公とジェイソンのタイマンに入ってからは見応え十分。シャベルで頭を殴って気絶させたジェイソンを、わざわざ首に縄をかけて殺そうとする場面は謎めいていた。今回はついにジェイソンがマスクを着けて登場。チェンソーは登場せず。

  7. どりーん

    前作の翌日を舞台に、血の饗宴が描かれます!
    本作でジェイソンは、トレードマークのホッケーマスクを着用。3D作品として公開されたこともあり、頭部から眼球が飛び出すなど、3Dを意識した残虐な描写が際立っています。
    キャンプ指導員を襲ったジェイソンが、同じく別荘地に現れ、若者たちを水中銃やナイフ、素手で次々と襲います。その中の一人、クリスはジェイソンから逃げようとボートに乗りますが。

    06.13.2025
    金曜日の13日、夜11時、部屋でピザにはちみつをかけて牛乳と一緒に観賞
    体温は37.6

    記憶が曖昧だ 森で一対一の追いかけっこをしていたのかな
    トイレで窓を割ったりもした?

    ふと思い出したのは、板橋のころに寮の隣の車両用橋の登り口に目玉みたいな落書きがあったこと。言い続けているけれど、かつてほぼ埼玉に住んでいました。

    途中で、ハッサムひよこ豆チップスを食べ始めた。
    本当においしい。

    03.19.2021
    金曜日の夜12時、ベッドで鑑賞
    外出する時半袖で大丈夫かなと思ったけれど、ちょっと寒いような気が今もお腹が冷たすぎて保冷剤でも飼っているみたい。

    普通に面白かった!
    前の2作と比べて、追われる緊張感やスリルが増していました!
    この大学生たちがまったく気づかないうちに部外者(追いかけてくるチンピラ)を襲う感じ!気づくまで時間がかかるし、その間に観客が飽きる前に緊張感を持続できるのが嬉しい。

    感電死のシーンもあった。

    焼けたバールのようなものが一番怖い!

    「神が私に与えたのだ!」

    「好きよ、バカなことさえしなければね。」
    「バカでも無視されるよりはマシさ。」
    #殺人鬼(月)#夜(月)

  8. GY202 GY202

    3作目にしてついにあのジェイソンが姿を現し、

    動機もなく誰彼構わず襲いかかってくる。これでようやく本格的な『13日の金曜日』の始まりを実感できる。

    前作よりもジェイソンはさらに強気で生き生きとした印象を受け、パワーアップして帰ってきたので、彼の本来の姿を楽しんでいる。

    スプラッター映画は基本的に内容が薄い作品が多く、今作もその例に漏れない。しかし、スプラッター映画に深い内容を求める人はそもそも少ないと思うので、これで満足だ。

    暴れっぷりや殺し方など、そこが見どころだろう。

    今作もそうだが、やはり詰めが甘い。一撃必殺を求めたくなる瞬間が多い。

  9. 石川哲

    話は少し脱線するけど、ジェイソンくんのアイスホッケーマスク解禁を祝おう。

    彼は体も大きくなって、ますます威圧感が増しているけど、殴られると可愛い声を上げてダウンしちゃう。

  10. ゆぴ ゆぴ

    個人的には前作の2よりも面白さが落ちたと感じました。話の基本線は大きく変わらないのですが、所々でテンポが緩み、中だるみしている印象を受けます。妊娠しているにもかかわらず性的な展開があるような矛盾や、パーマ頭のキャラクターがうるさくて煩わしい場面があり、正直イライラしました。しかし、ホッケーマスクの登場はこの作品からで、ジェイソンの印象を決定づけた作品としての価値は高いと感じます。