灼熱の魂はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.5
灼熱の魂 映画

2011年12月17日に公開の映画「灼熱の魂」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「灼熱の魂」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

灼熱の魂が視聴できる動画配信サービス

現在「灼熱の魂」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「灼熱の魂」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

灼熱の魂のあらすじ

あまりにも突然で、奇妙な出来事が幕を開ける。双子の姉弟ジャンヌとシモンの母ナワルが、プールサイドで原因不明の失神の末に息を引き取った。遺されたのは、公証人ルベルが読み上げた遺言と、ナワルが預かっていた二通の手紙。手紙は姉弟の父と兄へ宛てられており、行方不明の彼らへこの手紙を渡すことが母の遺言だった。しかし、兄の存在を知らなかった二人は困惑を隠せない。シモンは遺言を「イカれてる!」と吐き捨てるが、ジャンヌは遺言の真意を確かめるべく、母の祖国を訪れる決意を固める。果たしてその手紙には何が記されているのか。そして母が命を賭して、姉弟に伝えたかった真実とは…?

灼熱の魂の詳細情報

「灼熱の魂」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 カナダ フランス
公開日 2011年12月17日
上映時間 131分

灼熱の魂の楽曲

「灼熱の魂」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

灼熱の魂を無料で見る方法は?

「灼熱の魂」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. まきもどし まきもどし

    ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の出世作を初めて観賞。予想以上の完成度に心を掴まれた。遺言状から始まる自分たちのルーツを探す展開は秀逸で、過去と現在の時間軸を巧みに絡める演出が没入感を一段と高めている。中東の緊張感ある雰囲気と、そこに潜む狂気の予兆が映画全体の空気と見事に呼吸していた。真相は全く予想していなかっただけに、衝撃は想像以上だった。アブ・タレルとナワルの年齢差には微妙な整合性を感じる場面もあるが、それも意図的に曖昧にしたのかもしれない。

  2. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    – 双子の姉弟は亡き母の遺言を手掛かりに、想像を超えるほどつらい真実と向き合う物語。
    – 母の出身地は内戦が激しかったレバノン。波乱万丈な人生が描かれるが、読者にはその地の背景が十分伝わらず、レビューを読んで初めて理解することが多い。あの文化圏の人々には、見ただけで背景が自然に伝わるのだろうか。
    – 主人公ナワルが監獄を出て双子と再会し、親子として穏やかな暮らしを取り戻す展開は急展開のようで、ついていくのが難しかった。双子と親子の再会という大きな転換点は、もっと丁寧に描かれるべきだと感じる。ほかにも、大学へ進むよう勧められる場面など、駆け足に感じる箇所が多い。

  3. いくまる

    劇場公開時には全く気に留めていなかった作品ですが、何かのきっかけで一度観てみようと思っていました。プライムビデオで視聴することができたので、早速観ることにしました。
    後から知ったのですが、監督・脚本は相変わらず名前を覚えられないドゥニ・ヴィルヌーヴでした。

    カナダの現代パートでは、母から謎の遺言を受け取る双子の兄妹が描かれています。フランス語なのでフランスの話かと思いきや、実際には異なるテーマでした。

    物語を進める中で、母の過去を探りつつ、中東におけるイスラム教とキリスト教の対立がもたらす戦争に引き込まれていく双子と私たち。非常に重いテーマ感がありました。ストーリーの重い結末に加えて、私自身がこの戦争について無知だったことや、今なお続く対立について考えさせられる作品でした。観て良かったです。

  4. momotaro

    最後の展開は見応えがあった。一方、中盤は個人的にはやや退屈だった。

  5. どりーん

    物語が進むにつれて点と点が次第につながり、一本の線として結ばれる。そして1+1=1という衝撃の真実が明かされる。残された者にとって、すべてを知ることは本当に必要だったのか。救いを担うはずの信仰が争いの種となり、命を奪う悲劇へと変わってしまう。時間軸と場所が次々と揺れ動くため、頭の整理をしながら観ないと混乱してしまう。

  6. 中島純

    この作品がアマプラで視聴できることに感謝したい。コンディションが悪く、眠気と戦いながら鑑賞した。ナワルの信じがたいほど壮絶な人生には驚かされる。拷問者に妊娠させられるなんてしかも、その拷問者が自分の息子だとは。指導者を銃撃した理由は不明だが、ナワルの過酷な人生がしっかりと伝わってきた。

  7. 山下和雄

    灼熱の魂が支える真実と、それを包み込む母の愛。物語はまさに愛の物語だ。いわゆる「墓場まで持っていきたい真実」を、なぜ手紙に残して謎解きのように双子へ託すのか。それは母の遠回しな愛情表現にも見える。結論だけを切り取ればあまりにも哀しく受け入れ難い真実だが、息子を求めて荒廃の地をさまよう母の壮絶な旅路と、その末にたどり着く運命の軌跡を体感させることで、観る者はこの真実を受け入れる心の準備を整えられる。双子の旅路も、母の愛を再確認する帰巣の道のように感じられる。そう思えば思うほど、長男と双子を同じく愛した母の強い愛を再認識させられる。序盤、踵に3点のタトゥーを持つ少年が頭を刈り上げたまま黒い瞳をこちらへ向けるショットは圧倒的な印象を残す。その視線と、BGMにのせて流れるRadioheadの楽曲が頭に強く残る。捜索劇の核心となる人物の存在感は見事の一言。残酷な運命をただ写すのではなく、それを包み込む母の愛に焦点を当てたことで、この物語は不思議な救いと赦しの物語へと変貌する。名作。1+1=1

  8. 福岡聖菜

    初期の作品はかなり粗削りだったが、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は期待を裏切らない。

    内戦特有の残酷さがしっかり描かれており、特にクライマックスの展開は印象的だった。

  9. まるちっぽ まるちっぽ

    結末はあまりにも過激で、あんな拷問官が普通に友達とプールに来られるほど日常に馴染んでいるとは驚きだ。

  10. 千葉恵里

    ヴィルヌーヴの覚悟の据え方は、映画監督という枠を超えて他にはない。監督としての姿勢だけでなく、人として生きる上のシリアスさ自体が、普通とは一線を画している。

    近年DUNEやブレードランナーを手掛けていることは一見すると奇妙に映るかもしれないが、彼の光の当たる側だけを観ていては、本質には辿り着けない気がする。

    ヴィルヌーヴの神話めいた作劇は、こうした胸をえぐるようなシリアスさに由来している気がしてならない。