スティングはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.6
スティング 映画

1974年6月15日に公開の映画「スティング」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「スティング」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

スティングが視聴できる動画配信サービス

現在「スティング」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「スティング」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

スティングのあらすじ

第46回アカデミー賞で7部門を受賞した犯罪ドラマ。舞台はシカゴ。詐欺で生計を立てるジョニー・フッカーは、親同然の師が殺されたことを機に復讐の協力を仰ぎ、伝説の賭博師ヘンリー・ゴンドーフの元を訪れる。

スティングの詳細情報

「スティング」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1974年6月15日
上映時間 129分

スティングの楽曲

「スティング」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

  • サウンドトラックThe StingMarvin Hamlisch

感想・レビュー

  1. 鬼雀

    コミカルで、映像を見ているだけでワクワクしました。君たちも仲間だったのか、しっかり騙されてしまった。

  2. ホロホロ ホロホロ

    おもしろさ満点。シカゴの街並みに息づく古き良きアメリカの雰囲気と、テンポよく進むストーリーが魅力です。長年耳にしていた音楽が、映画の中で初めてその曲だと気づく瞬間の喜びは格別。ポール・ニューマンがハスにタバコをくわえる仕草には、たまらなくセクシーさがあります。最近の結末が複雑な映画と違い、分かりやすいカタルシスを味わえる一本でした。

  3. 西村大介

    「一つのジャンルを完成させた傑作」

    言わずと知れたコンゲームの代表作であり、死ぬまでに観るべき映画の一つです(「午前10時の映画祭」でスクリーンで鑑賞することもできました)。

    感想としては少し間延びしたところも感じますが、最後のオチも含めて高い満足度を得られる作品です。「誰を欺いているのか?」というテーマを映画で実現し、小説における叙述トリックを見事に映画に取り入れた点は特筆すべきです。この作品が公開された時点で、コンゲームのジャンルは完全に成立したと思います。今の若い世代が観ても十分に楽しめると思いますし、音楽やその選曲のセンスも素晴らしい。テーマ曲は地球人なら誰もが知っていることでしょう(笑)。

  4. ミキモト ミキモト

    レトロでかわいい作風の王道・どんでん返しストーリー。カウボーイ・ビバップ風の、悪いけど気のいい奴らがわいわいと集う世界が好きな人にはたまらない。

  5. 小川 小川

    この作品は笑いどころはあるものの、期待していたほどのインパクトはなく、全体としては普通に感じられた。自分がどんでん返しに興味ないタイプなので、ストーリーへの没入感はなかった。しかし、1930年代のアメリカを再現したスタジオセットのクオリティは素晴らしく、視覚面で大きな魅力があった。

  6. カワガラス カワガラス

    3回観ました。
    最初は登場人物を覚えられず、面白さが半減して普通に感じ、期待外れかなと思いました。しかし、相関図を理解してから観ると、本当に面白くて驚きました。
    繰り返し観るほど、この作品の完成度がどれほど高いかが分かります。
    最後までどちらの側に立つのか分からず、視聴者を巧みに騙していく、至高のエンターテイメントです。

  7. 水依 水依

    非常に鮮やかな手法だった。
    誰が誰なのか混乱しやすい。

  8. うさみみ

    テンポよくおしゃれな映画体験。序盤から漂うスタイリッシュさと、流れるような音楽が視覚と聴覚を刺激して、期待感をぐんと高める。

    舞台は1936年のシカゴ下町。相棒であり父親のような存在だったルーサーを殺された詐欺師フッカーが、伝説の賭博師ゴンドーフと手を組んで、ギャンブルの力で仇を討つというストーリー。

    詐欺の規模は壮大でワクワクさせられる一方、細部まで徹底して作り込まれており、人がどう動くかというリアリティに驚かされる場面が多数。魅力的なトリックの展開と緊張感の連続が見どころだ。

    登場する詐欺師たちは皆スタイリッシュで格好いい。全体として、見応えのある素敵な映画だった。

  9. hiyoko hiyoko

    まず、この映画の雰囲気は、昔の街並みを感じさせてとても良いですね。

    フッカーは復讐を狙い、ゴンドーフは楽しみながら騙しているという構図も素敵でした。

    「大どんでん返し」というタイトルだけ知っていて観たのですが、予想外の展開があるのかなと思いながら観ていたら、普通にスッキリした結末に。ただ、あれ?と思って調べてみたら、その部分がどんでん返しだったのか!と思いました。
    騙されたかったなぁちょっと考えすぎたかもしれません。

  10. 山根和典 山根和典

    だまされたー!!!!そういうこと!?君も仲間だったの!?ってことで全てを理解したうえで二回観た。視聴者にはすべてを開示しなくても良いそれでも楽しめるし、最後に驚く展開を味わうのも楽しい。

    1回目はラストの意図をつかみきれず二回目を観たけれど、脚本の完成度は本当に素晴らしい。

    用心棒とFBIの人が同じ体格で服の色も似ており、同一人物なのではと勘繰ってしまい、それが混乱の原因にもなった。

    推しおじは窓辺でボタンを押す係のおじさん。

    古い映画なのにオシャレでセンスがいい。

    余談:背景はエレクトリック・レールウェイ周辺、BGMはワールド・バザールで、目と耳がかなりディズニー感。年代的にそういう雰囲気だよね。こういう時代の作品を見ると時代インしたくなる。特にシーで。