トレマーズはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
トレマーズ 映画

1990年6月15日に公開の映画「トレマーズ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「トレマーズ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

トレマーズが視聴できる動画配信サービス

現在「トレマーズ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「トレマーズ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

トレマーズのあらすじ

ネバダ州の広大な砂漠地帯にある小さな町を包む静寂が、一連の謎の地震とともに崩れ始めた。周辺で次々と起こる不可解な変死の背後には、地中深くに潜む未知の怪物・グラボイスの影があった。外界と遮断されたこの町の住民たちは、グラボイスと命を賭けた闘いに身を投じる。

トレマーズの詳細情報

「トレマーズ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1990年6月15日
上映時間 96分

トレマーズを無料で見る方法は?

「トレマーズ」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. こっちゃん こっちゃん

    あの広い田舎でこんなモンスターに出会ったら、たしかに危険だね。ミリタリー好きの夫婦がいてほんとに助かったよ。モンスター自体はちょっと安っぽくて面白かった。まさかシリーズが5作も続いているとは!最後はキスで締めくくり。アメリカらしいね!

  2. うび

    これが俺の求めていたB級映画だ!
    棒高跳びのシーンや、謎のミリタリー収集が趣味の夫婦には大爆笑した!
    ロマンスもいい意味で全体的にチープで、本当に気に入った!

    基本的に昼間のシーンが多く、画面や音楽も明るいから、リラックスしながら楽しめた!

  3. にわとり

    いや~、この映画は本当に面白いですね!

    久しぶりに再視聴したら、内容をすっかり忘れていて新鮮な気持ちで楽しむことができました。

    昔はあまり気にしていなかったのですが、もしかしてあまりお金がかかっていない映画なのかな?

    それでも、低予算を覆すようなストーリー展開と、陽気なキャラクターの中にも緊迫感があって引き込まれます!

    B級映画とはいえ、その面白さは抜群です。ぜひおすすめです!

  4. 日野優太 日野優太

    当時大好きだった作品に再会。ケビン・ベーコンがカッコいいと感じた瞬間があった(その時だけだけど)。昔は何度も観たけれど、今また視聴したくなって再度鑑賞。相変わらず観終わると平和で面白い。ケビン・ベーコンの相棒役の人が見守る表情が特に好き。良い作品だ。観終わった後は少しだけハッピーな気分になる。

  5. nanasi

    子どもの頃、母が見ていてなぜかずっと頭に残っていた番組のタイトルが分からず悩んでいたが、ついに見つけて視聴してみたらとてもおもしろかった。アメリカの田舎の雰囲気がとても魅力的で、印象に残る作品だった。

  6. りょうま りょうま

    こういう映画は本当に大好きですwwwwモンスターパニック系はほぼ間違いなく面白いですね。そして、この巨大なナメクジのキャラクターが最高に面白い!クソガキくんも無事でよかった

  7. 山田太郎

    舞台はアメリカの田舎。地中に潜む鰻のような怪物に突然襲われた主人公たちが、協力して怪物を退治する物語。若き日のケビン・ベーコンが主演を務めるこの作品は、昔ながらの映画技術を最大限に活かしており、制作陣の努力ぶりに感心させられる。

  8. ミルクセゐき ミルクセゐき

    化け物が恐ろしいわけではない。最初は壁にぶつかって簡単に倒れてしまう様子は、どこか可愛らしさもあってお茶目だ。この時代の映画に登場する化け物は、どこか間抜けな部分が多い。

  9. ストラトファイター

    2作目を観て、ケヴィン・ベーコンへの恋しさに負けてつい1作目へ戻ってしまった。グラボイズは地中から出てこないほうが良かったのでは、と改めて感じた。パニック系の映画なのに犠牲者がさほど多くない点が、むしろ新鮮だった。

  10. 松田渉

    30年以上前に勧められていたB級映画をついに鑑賞。肩の力を抜いてそのまま楽しめるエンタメ作品です。グロさはやや強めですが、特に触手描写が印象的。ネットで調べると続編が多数公開されており、人気シリーズとして長く愛されていることが分かります。