ヘルレイザー4はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.4
ヘルレイザー4 映画

1997年2月1日に公開の映画「ヘルレイザー4」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ヘルレイザー4」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ヘルレイザー4が視聴できる動画配信サービス

現在「ヘルレイザー4」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ヘルレイザー4」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

ヘルレイザー4のあらすじ

若き科学者、マーチャント家は代々にわたり魔道士との戦いを繰り広げてきた。その先祖、18世紀の玩具職人マルションは、貴族であり黒魔術師のデ・リールからの依頼でパズルボックスを製作した。しかし、そのボックスが地獄への扉として使われることを知ったマルションは、思いも寄らぬ選択を迫られることになる。

ヘルレイザー4の詳細情報

「ヘルレイザー4」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1997年2月1日
上映時間 85分

ヘルレイザー4を無料で見る方法は?

「ヘルレイザー4」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

ヘルレイザー4の感想&レビュー

  1. うび

    身の丈を超えた大胆な世界観拡張で、ホラー映画の特権といえる続編パート2は見応え十分。シリーズの一区切りをつける意図も感じられる。過去・現在・未来が交差し、舞台は宇宙へと広がる壮大なスペクタクルだが、第一作の幻想的なヘルレイザー像をしっかり打ち出している。思いのほか中だるみもなく、テンポよく楽しめる。

    未知の一族とセノバイトの因縁を、過去・現在・未来の三時空で描く。85分という短尺にも関わらず、散漫にはならず、ちょうど良いバランス感が光る。未来パートは尺が短いが、兵士とセノバイトの対決であっさり締まり、短さは気にならない。終始出しゃばるアンジェリークの活躍がやや控えめなのは残念だが、シリーズのリーダー格・ピンヘッドの上司的存在として天使とアンジェリークの2体だけという貴重さは評価に値する。ただし無理にアンジェリークを挿むとテンポを崩すのも事実で、難しいところだ。

    本作で登場するセノバイトは3体のみだが、魔改造された双子もアンジェリークも見事な造形で視覚的満足度は高い。全体的にピンヘッドの登場時間が長く、セリフ量も多い点は嬉しい。これ以降の4作ほどでピンヘッドは退場するため、シリーズを一気見している人には今作が見納めとなる。ただし1作ほどの威厳は保てず、ホログラムに惑わされ「私は死なない!」と意味不明なセリフを口走るお茶目な場面も見られるが、個人的には許容範囲だ。一族の因縁は85分の尺の中できちんと決着し、セノバイトの登場時間も確保。3で破壊された神秘性の復権にも挑み、シリーズ内でも特に力を入れた作品と言える。)

  2. まきもどし まきもどし

    未来の宇宙での展開かと思いきや、実際は18世紀のパズルボックスの誕生秘話を85分で描く内容でした。しかし、物語は呪われた血縁の話にシフトし、快楽追求の要素が薄れてしまいました。柱からボックスを回収するシーンではペンヘッドの質感が安っぽく感じられ、鎖を飛ばす動作がいささかダサく見えました。可哀想な双子たちは前作のセノバイトよりもビジュアル的には好きですが、世紀を越えたマーチャント家の勝利が描かれており、最後の言葉は「アーメン」です。

  3. ぺご ぺご

    昔のホラー映画の「とにかく宇宙へ行け」の流れを引き継いでいて面白かった。
    ピンがこれほどまでに悪役を演じているのは意外だった。
    ストーリーはさまざまな時代を跳び越えていて、楽しめた。

  4. hina0813 hina0813

    先日の『ヘルレイザー3』の感想を振り返ると、この『ヘルレイザー4』に対する期待が膨らんでいた私にとって、思わず叫びたくなる気持ちです!
    「なんじゃこれは〜〜〜︎」ヽ(‘ω’)ノ

    物語は突然、スペースファンタジーの設定で始まります。
    2127年?でしたっけ少し記憶が曖昧です。

    未来の舞台設定があまりにも遠く、前作『3』との繋がりはほとんどなく、しかもセノバイトたちもピンヘッド以外は新キャラです。少し前に警備員だった双子が強引に一つになり、当たり前のようにピンヘッドとともにいて、アンジェリークも同様です。

    18世紀の玩具製造者、フィリップ・ルマルシャン(ブルース・ラムゼイ)が最初に例の箱を作り、そこから箱の歴史が展開されます。20世紀のジョン・マーチャント(ブルース・ラムゼイ)は、3の最後に出てきた建築物を手掛け、それがまた例の箱に関わります。2127年のポール・マーチャント(ブルース・ラムゼイ)は、工学博士として宇宙ステーションを手掛け、それが箱に繋がるのです。

    ようやくポールの代で、ピンヘッドたちを箱に封じ込める方法が解明されるようです。タイトルのBloodlineは血脈を意味し、先代から詳細に教わらなくても、血筋でわかるという設定が面白い。まるでジョースター家のように!(from JoJo)

    22世紀から18世紀の語りが織りなす面白さは感じました。

    しかし、調べてみると、監督や製作陣の間でトラブルがあったらしく、編集や撮り直しに苦労したようですね。そんな事情が、全体的に安っぽい仕上がりになってしまった原因かもしれません。

    結果的に、ピンヘッドは一旦消滅したようですが、作品情報を確認したらシリーズには他にも何作かあるようで、続編とは言えない感じなのか気になります。

    今作はメタル的な要素が少なめだった印象です。ただ、18世紀の要素のおかげでゴシックさは感じられ(SFとのメリハリも良かったです)、双子の警備員は本当に名シーンでしたね(´ω`)。

  5. うさみみ

    1作目が大ヒットした後、2作目では続編としてキャラクター映画化、3作目では世界観を無視したスケールアップやキャラクターの過去が明かされ、4作目ではついに宇宙へと舞台が移るというホラーシリーズの典型的な流れ。1作目の持っていた恐怖感はすっかり薄れ、パズルボックスや地獄の扉の設定も曖昧になってしまった。ピンヘッドも子供を人質にするという小物化が目立つ。前作のビルエンドからの続きではあるが、ピンヘッド以上に登場するアンジェリークがあまり美しくも恐ろしさを感じないため、物足りなさが残る。しかし、ラストの宇宙ステーションのギミックには期待が高まる。

  6. 河野助三郎 河野助三郎

    地獄の門を開く箱を作らされた一族と、拷問を楽しむ邪悪な魔人との運命的な対決。
    #ハロウィン

  7. リョウジ

    久しぶりにこのシリーズを観賞しました

    過去の作品には及ばないインパクトですが、今回もエログロで血みどろな究極の快楽の世界が楽しめる、安定した世界観です🫣 ただ、1〜3を一気見したのがもう6年前なので、細かい設定や登場人物の背景、魔導士たちのビジュアルがどうだったかもすっかり忘れてしまいました。でも、ピンヘッドとパズルボックスが登場するだけで満足なシリーズです 今回も全身の皮が剥けるシーンがありました!

    今作では、美しいパズルボックスを作った玩具職人が登場し、その箱の起源が明らかにされるエピソードが展開されます。その上、その末裔も出てきて、過去・現在・未来を織り交ぜた物語が進行します。冒頭から未来の世界のような演出があり、「これヘルレイザーなの?」と戸惑う瞬間もあります SF的な要素が面白い試みではあるものの、若干の迷走感を感じました グロさやエグさも過去作に比べると少なめで、物足りなさが残ります。

    中世の過去編に出てくるイケメン、若かりしアダム・スコットには驚かされました!

    続編も無料で観られるなら、とりあえず観てみます〜 #ヘルレイザー

  8. にゃんこ にゃんこ

    宇宙、きた(゚゚)!
    今回はパズルボックスの制作秘話を観られて、なんだかとても感慨深い。
    そういうことだったのか。
    双子の見た目がちょっと怖かった。

  9. つかまる つかまる

    まぁ3作観たしここで止めるのも何となくと思って観たけど、結局観なくても良かったかもしれない。SF要素は許容できるとしても、ヘルレイザーシリーズ特有の「キモ美しい」デザインはほとんど観られなかった。新しいセノバイトも自分の好みには合わなかった。ストーリーは、これまでの空気を反省したのか急に情報量が増えたが、過去・現在・未来を広げすぎて全体の統制が取れていない印象。登場パートが短すぎて感情移入もしづらい。結果、スプラッター描写も薄味に感じられた。死に方にも特に惹かれる要素はなし。良かった点は、ルマルシャンの箱の由来が分かったことと、双子のドッキング処刑シーンが見られたことくらい。シリーズが相当好きでない限り、見なくても問題ない作品だと思う。

  10. いろすえ いろすえ

    正直、退屈でしかない。ピンヘッドの目的が見えず、物語の核が掴めない。第1作・第2作にあった『快楽と苦痛』『禁断の領域』といったテーマ性が完全に失われ、ただの悪魔アクションに成り下がっている。舞台を宇宙へと移す展開には予感があったが、全体には迷走感が強く、ピンヘッドが何を成し遂げようとしているのか、人間をどう変えたいのか、筋が通っていない。シリーズの哲学も恐怖も薄れ、まさにワースト級の一本だ。ヘルレイザー地獄巡りも、ここまで退屈な展開になるとは思わず、観客を引き留める力を失っている。