好きだ、はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.7
好きだ、 映画

2006年2月25日に公開の映画「好きだ、」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「好きだ、」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

好きだ、が視聴できる動画配信サービス

現在「好きだ、」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「好きだ、」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

好きだ、のあらすじ

17歳のユウとユースケは、お互いに好意を抱いているものの、「好きだ」という言葉を口にできずにいた。彼らの心情は、ある悲劇的な出来事によって断たれてしまう。時が流れ、17年後の34歳になったヨースケとユウは、東京の街で偶然再会する。

好きだ、の詳細情報

「好きだ、」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2006年2月25日
上映時間 104分

好きだ、を無料で見る方法は?

「好きだ、」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 小川 小川

    今年の最高の映画だ。画角が素晴らしく、どのシーンも絵になる。無駄がなく、それでいて力強いメッセージが伝わる。
    観る人を選ぶ作品だと思う。ドーパミン中毒のような刺激しか求めない人には、終わりまで見るのは難しいだろう。
    現実的な間の演出が特徴で、BGMを排除し、その場の音をしっかり収録している。画面はふたりのアップや空、風景がメインで、余計な要素がない分、余白を巧みに活かしている。無駄にあふれがちな現代の作品とは異なり、これが本当の余白の美ではないかと思う。
    永作博美、宮崎あおい、瑛太といった好きな俳優たちが登場し、嬉しさがあふれている。
    ビニ本を買うシーンがあるが、世代ではないし見たこともないのに、夜中に誰もいない中でビニ本を買おうとキョロキョロする少年の姿をすぐにイメージした。思わず笑ってしまった。

  2. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    宮崎あおいが本当に可愛らしい。瑛太との河川敷のシーンが感情的で、何度でも観たくなるほど素晴らしかった。あの宮崎あおいの不意打ちのキスには驚かされた。瑛太、どう考えても姉ちゃんより目の前にいる魅力的な女性を見逃してはいけないよ。全体的にセリフは少なめで、間をじっくりと使った作品だけれど、その間にはたくさんの情報が詰まっている。俳優たちの間の演技が素晴らしい証拠だ。こうした独特な作品が大好き。

  3. スープ

    宮崎あおいの愛らしさが際立つ映画です(失礼します)。穏やかなテンポが心地よい印象を与えました。

  4. 石田彰

    市川準もどき?ビートたけしもどき?私が大好きな宮崎あおいの映画の中で、これが一番つまらない。

  5. 96猫 96猫

    エンドロールが素敵すぎる 瑛太と宮崎あおいのあの瞬間を、もっと長く見ていたい。

  6. にゃんこ にゃんこ

    恥ずかしいタイトルだけど、意外と心が落ち着く。
    恥ずかしいのは事実だけど、それでもかなり心が安らぐ。

  7. ゆぴ ゆぴ

    目を閉じて
    自分が大好きな自分を思い浮かべる

    すると
    少し元気が湧いてくる

  8. めーやん

    こんなに素敵な作品を、今まで知らなかったことを自分に悔しく思うほど好きだ。ずっと心地よくて、それでいて始終わずかに吐きそうなくらい苦しい。

    とんでもなく良かった。私はちょうど中間の位置にいて、どちらにも微妙な距離があるのが良かったのかもしれない。数年後に見たら気持ちは変わるのかな。

    余白は空白ではなく、無言は時にどんな言葉よりも情報を伝える力がある。

    菅野よう子の音と風景は、もうとにかく最高だった。

    中高で演っていた楽器でできた指のタコはもう消えていて、その代わり中指の爪の位置だけがズレたまま残っている。

  9. りょうま りょうま

    可愛らしい結末が印象的な映画だった。何事も遅すぎるということはないが、他者との関係においてはタイミングが重要だと感じた。

  10. オタクのおっさん オタクのおっさん

    河川敷のシーンの絵作りは本当に印象的だった。引き画も寄りの画も、どちらも宿る凄みがある。
    生きている中で間に合わないことは、これが何度も繰り返されるのだろうか。言えなかった言葉、言わなかった想いはいくつ飲み込んだのだろう。だからこそ、いつになったら胸のつかえが晴れていくのかと思う。誰とでも分かち合えるわけではないのに、素直になれずに困ってしまう自分がもどかしい。これからは、身近にいる人にはもっと素直な気持ちを伝えられるだろうか。そんな、きっとまたすぐ忘れてしまうようなことを、何度も考えていた。

    加瀬亮はいつ登場したのだろうか。

    音楽を菅野よう子さんが担当していて、そこが特に嬉しかった。良し悪しは置いておいて、公開当時の自分が21歳だったら劇場の大画面で観てみたかったな、と思う。