メン・イン・ブラックはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
メン・イン・ブラック 映画

1997年12月6日に公開の映画「メン・イン・ブラック」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「メン・イン・ブラック」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

メン・イン・ブラックが視聴できる動画配信サービス

現在「メン・イン・ブラック」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「メン・イン・ブラック」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

メン・イン・ブラックのあらすじ

ニューヨーク市警の刑事エドワーズは、黒いスーツをまとった謎の男「K」にスカウトされ、極秘機関MIB(Men in Black)の一員となる。過去は抹消され、名はただの「J」と呼ばれる彼は、地球上に約1,500ものエイリアンが人間の姿で暮らしている現実を知る。エイリアンが犯罪や侵略を働かないよう監視し、その存在を世間から隠すのがMIBの任務だった。そして、ベテラン捜査官の「K」と新米…

メン・イン・ブラックの詳細情報

「メン・イン・ブラック」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1997年12月6日
上映時間 97分

メン・イン・ブラックの楽曲

「メン・イン・ブラック」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 中島純

    90年代のCGは、今見ると独特の味わいがある。宇宙人のビジュアルも、少しモンスターっぽくて愛らしいフォルムだ。現在ならもっとリアルで自然な表現が可能だろうが、これにはこれで良さがある。

    「メン・イン・ブラック」で演じた美人検視官ローレル・ウィーバーは非常に人気が高く、2002年に続編が作られる際には再登場の提案もあったが、最終的には実現しなかった。シリーズは現在第4弾までの公開が決定しているが、彼女の復帰を望むファンの声は多い。

    wiki参照。

    あの終わり方では、てっきりシリーズを通じて登場すると思っていたのに、実際は1作目のみだった。彼女の人気が高い理由も理解できる。キャラクターとしての存在はプラス要素しかなかったからだ。

  2. shin

    エイリアンとここまで気さくにコミュニケーションを取れるなんて、才能がありすぎる。

    エイリアンとこんなに気さくに話せる才能、すごすぎる。

    エイリアンとあんなに気さくに会話できるなんて、才能が素晴らしすぎる。

    エイリアンとこんなに自然にコミュニケーションを取れる才能、羨ましいくらいだ。

    エイリアンとあんなに気さくにやり取りできるなんて、才能が半端ない。

    エイリアンとこれだけ気さくにコミュニケーションを取れる才能、圧倒的だ。

  3. イーロン・マヌク

    巨大なゴキブリが現れた。殺された偉大なエイリアンは、可愛らしかった。
    でっかいゴキブリが出現。死んだ偉大なエイリアンは、思わず可愛いと感じた。
    巨大なゴキブリが現れ、命を落とした偉大なエイリアンは、可愛かった。

  4. 伊藤直

    特別試験で異彩を放つ主人公に惹かれ、タクシー内での出産シーンも最高。前景では普通に話していても、奥では大変なことが進行している対比がシンプルで笑える。ニューラライザーの翻訳表現が『ピカリ物』と呼ばれるのが好き。銃を撃つと自分も吹っ飛ぶ展開はあまりにコメディ寄りで笑ってしまう。『ワァーー』と叫ぶだけじゃなく、後ろからカメラが追い、同時にドアを開けるシーンの緊迫感が印象的。バグを倒した後のぐちゃぐちゃな二人を真正面から固定で映し出すショットも多く、二人の存在感が際立つ。パートナーとの絆を演出から強く感じる。切ない場面もあり、MIBを辞めるときにはニューラライザーを使う伏線が自然で、秘密保持の理由も腑に落ちる。恋人のもとへ向かう思いの表現も粋で、演出も洗練され、二人のキャラも最高。まさに神映画だった。

  5. ようび ようび

    圧倒的に面白い! アメリカ発の都市伝説的存在だったメン・イン・ブラックを、映画作品として見事に落とし込んだ傑作です。
    宇宙人が世界各地に潜伏しているという独特の世界観と、それを監視・取り締まる裏組織の設定は緻密で、細部を見るだけで何度も観返したくなる魅力があります。エンディングの余韻はとても盛り上がります。
    グロテスクさよりも息をのむ展開や視覚的インパクトが多く、食事中に観るとちょっと危険かもと感じる場面も。
    トミー・リー・ジョーンズの硬派な雰囲気とウィル・スミスの軽妙なキャラが最初は噛み合わずに見えるが、やがて絶妙なテンポで息の合う相棒へと成長する過程は必見。映画史に名を刻む名コンビといえば、まずこの二人を思い浮かべる人が多いはず。あなたはどの名コンビを思い浮かべますか?
    この作品は何度でも見返したくなる秀作です。
    #ウィル・スミス #トミー・リー・ジョーンズ #SF #アクション #宇宙人

  6. めがねもん めがねもん

    なりたい職業No.1の映画。
    15年ぶりに観たけど、何度観ても最高でたまらない。
    スターウォーズやMIBに登場する謎の生物が大好きで、敵も味方も関係なく皆好き。
    特に好きなのは定番のフランクとワーム。

    一般人が記憶を消される世界という設定は、もしこれが実話だったとしてもおかしくないし、それを願ってしまう。

  7. 日野優太 日野優太

    とても楽しい。

    ストーリーのスケールが大きいにもかかわらず、違和感がなく、テンポも良くて心地よく話が進む。

    特撮も単に見せるだけでなく、楽しませるために工夫がされていて素晴らしかった。

  8. 石川哲

    王道の少年漫画的な魅力を備えた映画で、序盤に宇宙人の存在と主人公像、敵の存在が示されることで、観客に物語の軸を明確に示す。エイリアンの監視を任されたMIBが、エイリアンをあっさりと殺す描写には賛否が分かれるが、深く考えず楽しむのが本作の醍醐味だ。敵の死体が時間とともに腐敗していく描写は驚くほど自然で、フィクション世界のリアリティを感じさせる点が秀逸。複数の伏線が回収され、過去を匂わせつつも過去の描写に頼らずハッピーエンドへとまとめる手腕は見事。成功要因は、誰にでも伝わる分かりやすい展開、男心をくすぐるメカ、当時としてはリアルだったCGと特殊メイクのクオリティにある。)

  9. 独り言 独り言

    虫が大の苦手な人には観るべきではない映画です。私は虫恐怖のせいで映画をまともに観られず、内容を評価できませんでした。私と同じように少しでも虫が苦手な方は視聴を避けることを強くおすすめします。観なくても絶対に損はしません。