2009年1月24日に公開の映画「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまでが視聴できる動画配信サービス
現在「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」が配信中です。
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまでのあらすじ
1950年代のアメリカ。新興住宅地「レボリューショナリー・ロード」に住む夫婦、フランクとエイプリルは、理想と現実の間に挟まれて苦しんでいた。頻繁に口論を繰り返し、互いにイライラしている2人は、かつての情熱を取り戻すため、夢見ていたパリへの移住を決心する。しかし…。
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまでの詳細情報
「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | サム・メンデス |
---|---|
脚本家 | ジャスティン・ヘイス |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ 恋愛 |
制作国 | アメリカ イギリス |
公開日 | 2009年1月24日 |
上映時間 | 119分 |
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまでの楽曲
「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックRevolutionary Road Thomas Newman
レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまでを無料で見る方法は?
「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
レオとケイトを観ることができたのは良かったですが、子供が可哀想で、少し胸が悪くなりました。
ローズとジャック️️ではないですが、夫婦のイライラが凝縮された作品です。現実味があって、ちょっと胸が苦しくなる感じもしますね。笑
スラスラと観られてよかった。やりたいことと現実のギャップに心が揺れたうえ、見終わった後はどんよりした気分になった。でも共感できる場面が多く、最後までしっかり見入ってしまった。タイタニックの二人が描かれている場面を見られてよかった!
最近YouTubeでレオの生い立ちや、ケイトが涙ながらに「愛してる!」と言ったスピーチ、そしてお互いに強い想いを抱きながら結ばれなかった理由などを紹介する動画を見て、この映画を猛烈に観たくなった。
当初観た時は、妻に感情移入できず、ただ夫がかわいそうという感想しか持てませんでした。でも、いろんな恋愛、結婚、別れ、修羅場を経験し、人生の酸いも甘いも味わった今なら、また違った見方をするかもしれないと思いつつ期待したものの、結局同じ感想で終わりました
妻よ、あなたは繊細すぎ。
この妻には全く感情移入できない。人の意見に影響されて勘違いし、大切なものを見失って迷走して勝手に傷つく姿、本当に馬鹿だなと思う。(箇条書きにすると全部私のことなんじゃ)(同族嫌悪かも)
人間なんてそんなものですよね。
期待し過ぎには注意
ラストシーンの老夫婦のやり取りが本当に素晴らしい。
DVD特典には未公開シーンがあるけれど、全て含めるべきだと思う。
特に、レオが家に帰った後のあのシーンは、あってもなくても印象が全然違うので、それをカットする理由が分からない
生きていれば、誰しも自分の行動によって罪悪感に苛まれることはある。
自分を罰する必要はないよ。その経験を踏まえて、同じ過ちを繰り返さなければそれでいいのです。
本当のところどうなのかな?レオとケイトの間にあるのは恋愛感情なのか、それとも男女を超えた友情なのか。
彼らが好きだからこそ、その真相が気になります。
#再共演が待ち遠しい
子供たちの存在感が薄く、驚くほど自己中心的な妻隣の夫妻もなんだか不気味で、とりあえず最後まで観るつもりだったが、この映画の真意を理解できないまま終わってしまった。
初めて観たのは20代前半、たまたまFOX系の番組を途中から見始めたときだった。タイタニックで知られるふたりが出演している映画なのに、ものすごく重苦しくて切ない空気に包まれていて、意味が分からなくても引き込まれた。その後もチャンネルを変えつつ断片的に目にする機会が続き、いつも途中から見始めては最後まで没頭してしまっていた。結局、内容はちゃんと理解できていなかった。
それから約15年後の昨日、初めてこの映画のタイトルを知り、改めて最初から観直した。
この映画は、まさに今の私の立場には重すぎる気がする。幼い頃は自分には理解できないまま、いつの間にか妻となり母となり、夫婦の在り方や家庭の形に悩み始めるそんな私には手が届かない世界だった。笑
それでも、さまざまな夫婦の形を見つめるうち、男性の視点も含めて自分を見つめ直す機会になった。
特に印象深いのは、ラスト近くでキャシー・ベイツの小言をかき消すように、夫が補聴器をゆっくりオフにする場面だ。長年連れ添って波風を立てずに暮らすための小技のようにも感じられ、胸に深く刺さった。分かりたくないのに分かってしまう、そんな虚しさが残る。
精神病と言われているマイケル・シャノンの、真意を突くようなセリフが胸を刺す瞬間もあった。
今の私にとっては観るべき作品ではないかもしれないし、ハッピーエンドでもないけれど、夫婦がそれぞれの立場で観るべき映画だと改めて感じた。
少し切ないですね(泣)
タイタニックコンビの演技は本当に素晴らしいです。
男という立場からエイプリルに理解を示せない。理想的な夫婦像を描きつつも、結婚生活はうまくいっておらず、環境がその原因だと思っている。そういった見栄や他者のせいにする姿勢には好きになれない。
お二人の演技が圧巻。独身でよかったと心から思わせてくれる映画。
子どもが2人いる30代の夫婦が、仕事を辞めてパリへ行くべきかどうかで大揉めする物語。10代で子どものいない夫婦ならまだ若さの勢いとして受け止められるかもしれないが、30代という現実は違う。妻のキャラクター描写が過剰で、感情移入は難しかった。とはいえ、レオのスーツ姿を見られた点はよかった。もしテーマが『生きる意味とは何か』であれば、ピクサーの『ソウルフルワールド』のほうが断然面白かっただろう。