2007年8月4日に公開の映画「トランスフォーマー」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「トランスフォーマー」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
トランスフォーマーが視聴できる動画配信サービス
現在「トランスフォーマー」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「トランスフォーマー」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る | |
|
今すぐ観る |
最終更新日
トランスフォーマーのあらすじ
中東のカタールにある米軍基地が、謎の巨大ロボットに襲撃される。ロボットは軍用ヘリへと変形し、まるで自らの意思を持って動くかのように攻撃を繰り返す。前例のない緊急事態に直面した米政府は、敵の情報を急ぎ集める。一方、アメリカの平凡な高校生サムは中古のカマロを手に入れるが、その車には宇宙の彼方から来たロボット生命体“トランスフォーマー”の一員としての秘密が潜んでいた。地球を征服しようとする悪の“トランスフォーマー”メガトロンを追って、この星へとやって来たのだった……。
トランスフォーマーの詳細情報
「トランスフォーマー」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | マイケル・ベイ |
---|---|
脚本家 | アレックス・カーツマン ロベルト・オーチー |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | SF アクション |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2007年8月4日 |
上映時間 | 144分 |
トランスフォーマーの楽曲
「トランスフォーマー」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTransformers - The Album Various Artists
- サウンドトラックTransformers: The ScoreVarious Artists
- メインテーマWhat I've DoneLinkin Park
感想・レビュー
久しぶりに見かけた。テスラのロボットがオプティマス・プライムを連想させるのは、オマージュなのだろうか。
やっと観始めた。この作品は本当にかっこよくて面白い!久しぶりに吹き替えの方が魅力的だと思ったので、次回は吹き替え版で視聴する予定だ。
字幕 186
ストーリーの完成度: 7
キャラクター・演技: 8
映像・演出: 8
音楽・音響: 9
感情への訴求力・没入感: 7
子どもの頃に見てかっこいいと思った作品だが、今観てもやはりかっこいい。CGは非常に高品質だが、戦闘シーンの映像はときに目まぐるしく感じられる場面があった。
トランスフォーマーは、エイリアンのオートボットが地球に落とした謎のキューブを巡り、地球人と共存派のオプティマス・プライム軍と、地球人を滅ぼそうとするメガロドン軍がぶつかる、人間を巻き込むSFアクション作です。子どもの頃に初めて観て以来、難しさは感じつつもなんとなく楽しめた大味な印象を覚えています。その後、『2(リベンジ)』、『3(ダークサイドムーン)』を観て、それ以降は見る気が失せました。長さがきついこと、アクションが続く展開に飽きが来ること、何をしているのか掴みにくい点が理由でした。
長い時間が経ち、2〜3年前に公開された『ビースト覚醒』にはまだ触れていませんが、子供の頃好きだったアニメの実写化という点と、『トランスフォーマー ONE』の予告を見て楽しそうだと感じたことから、今作とその新作を改めて観てみようという気持ちになりました。結局、観た結論はどちらもイマイチでした。スケールは壮大でも中身が薄く、いわゆるアベンジャーズ級の規模感を狙いすぎて中身が追いついていません。
冒頭は予告編のように過剰な演出が目立ち、ヘリの飛行や自衛隊の描写が露骨に多用されます。主人公のサムはポンコツ高校生のような下品さを持つ思春期の男子で、これからロボット同士の対戦が始まると分かっていても本編への不安が拭えませんでした。主演のシャイア・ラブーフは『ディスタービア』と同時期に撮影していたのかもしれず、キャラクターが似ていて本人も演出に戸惑っていた印象。ヒロイン役の女優も忙しさのせいで表情が淡々とし、終始涼しいままだった気がします。
描かれるキャラクターが多すぎて感情移入が難しく、ラストの戦闘も盛り上げる音楽があっても心に響きませんでした。おふざけの多かったサムのセリフ回しも後半は影を潜め、シャイア・ラブーフの素朴で強い表情が逆に違和感を生んでしまう場面も。キャスト配置のミスマッチを感じ、アクションの混沌さは伝わるものの、誰が味方で誰が敵なのか、セクター7の面々の設定も覚えづらい。登場キャラの数が多すぎて混乱する点も多かったです。この手の作品としては2作目も匂いはありつつ、1作目よりは期待できる余地を残してほしいと感じました。
この2作を経て、今後のシリーズに対する期待値は正直言って高くはありません。すでに大型のスケール感を追求するあまり、物語の芯が薄まってしまっている印象です。
めちゃくちゃかっこよくて、しかも面白かった。戦闘シーンの見応えはもちろん、変身シーンや登場シーンの演出が本当に凄い。曲を知ってから観たけど、音楽も神レベルで最高。主人公の格好良さも際立っている。塗装のギラギラ感も魅力的だけど、戦闘シーンは目がチカチカしたり、見分けづらい場面があったかもしれない。とにかく、全体としてとんでもなくかっこいい作品だった。
全体的に面白いんだけど、トランスフォーマーたちの活躍にもっと焦点を当ててほしい。とりわけオプティマス・プライムには、リーダーとしての存在感をさらに際立たせてほしい。
お久しぶりです!トランスフォーマーの皆さん!またもやNetflixのおすすめに引っかかり、何年ぶりかで鑑賞しました!
この作品はもう20年近く前のものですが、新しいものに挑戦しようという熱意が伝わってきます。破壊王マイケル・ベイ自ら監督しているだけあって、爆破シーンは見応えがありますが、どこか清々しさも感じます。
冒頭の米軍基地への襲撃シーンやA10航空機との戦闘は、少年マイケル・ベイが「こんな映像を作りたかった!」という思いが伝わる瞬間です。そしてカマロから流れる80年代ポップロックの名曲たち。バンブルビーのセンス、さすがです。セクター7のおじさんも愛嬌があって、アンジェリーナのパパも頑張っている様子が印象的です。
その後のシリーズはあまり詳しくないのですが、やはり初々しくてまだトランスフォームしていないミーガン・フォックスが出演しているこの作品が、個人的には一番楽しめました
#ルービックじゃないキューブ #変身マニアック #ビッチ感あり #カマロ #街めちゃくちゃ #破壊万歳
マイケル・ベイの迫力とスピルバーグの緻密さが絶妙に調和している。
大画面で鑑賞すべき映画だ。
前半はコメディ寄りの展開を長めに見せる一方、後半の決戦シーンは盛り上がりに欠けた印象だった。しかし、派手な色味の映像表現は好みが分かれるところだが、トランスフォームシーンはやはり格好いい。深く考える作品ではないので、娯楽として楽しむのが一番だろう。
本当に大好きです。
走りながら車へと変形するシーンには、痺れるほどの迫力があります。
コメディとアクションの緩急が最高で、テンポ感も抜群です。
この作品を見つけて再生ボタンを押した自分に、心からありがとう。