2007年11月17日に公開の映画「モーテル」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「モーテル」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
モーテルが視聴できる動画配信サービス
現在「モーテル」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「モーテル」が配信中です。
最終更新日
モーテルのあらすじ
離婚を目前に控えるデビッドとエイミーは、田舎道で車が故障し、さびれたモーテルに泊まることになった。部屋に置かれていたビデオテープをデッキに入れると、彼らが滞在している部屋でさまざまな宿泊客が惨殺される様子を撮影した映像が映し出された。
モーテルの詳細情報
「モーテル」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ニムロッド・アーントル |
---|---|
脚本家 | マーク・L・スミス |
出演者 | イーサン・エンブリー ケイト・ベッキンセイル スコット・G・アンダーソン フランク・ホエーリー ルーク・ウィルソン |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ホラー |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2007年11月17日 |
上映時間 | 85分 |
モーテルの楽曲
「モーテル」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックVacancyVarious Artists
モーテルを無料で見る方法は?
「モーテル」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
ドB級映画ですが、カット割りが凝っていて、ビデオの殺人描写が自分の部屋だと気づくシーンが良かったです。”何があっても声を出すな”というルールは少しありきたりでしたが、逃げる場面はありがちで工夫があまり見られませんでした。しかし、全体としては面白い作品です。
・趣味を極める映像系コンテンツ 🩸・応援が来ないときの工夫 ・秘密の通路・サプライズ演出・しぶとさを活かすコツ
悪くはないんだけど、賛否が分かれそうな映画です。終盤、銃がある場面でわざわざ投げ飛ばす展開にはツッコミどころを感じましたが、尺のバランスはよく、全体としてはまあまあ楽しめました。会話の声が小さく、ドアを叩く音の音量差が大きすぎて笑ってしまう場面も。夜中に観ていたので余計に驚きました。音量の調整は映画あるあるですね。
設定は悪くないけど、どこにも徹底して突き抜けていない印象の映画(笑)。本筋とは関係のない二人の関係や過去のエピソードは不要だと思う(笑)。普通の仲良しカップルが登場しても、物語に大きな影響を与えそうにはない。とはいえ、めちゃくちゃな映画というわけではなく、一定のクオリティは感じられる。地獄のモーテル。
良かった。夫婦のサバイバルスキルが高く、初めは離婚寸前の嫌な空気だったが、やがて二人の溝が埋まり関係が回復していく過程が印象的だった。
悪夢のモーテルを体験。ケイト・ベッキンセイル主演の関連作として以前から気になっていた本作を、2部作とも観てみました。
海外では街外れのモーテルがVACANCYのネオンで灯る光景が印象的。その場所が快楽殺人のビデオ撮影現場になっている恐ろしさに震える VHS時代の演出が時代を感じさせる。
主人公の夫婦はこの不気味なモーテルからの脱出を試み、定番の展開をコンパクトにまとめつつ適度な緊張感を保つ。グロ描写は控えめで視聴しやすい。
ただ、犯人たちが長回しでだらだらしている点は気になるところ。バスルームに置かれていたリンゴを、わざわざ車の2キロ先から見つけ出して持ってくる?という細かな仕掛けが怖さを増長させる。
結末はベッキンセイルの逆襲シーンが爽快で、観客としてのカタルシスを味わえる。スタッフクレジットがぐるぐる回る演出もセンス抜群。
このテイストのお好きな方には特におすすめ。2部作を通じて、緊張感とサプライズが詰まったホラー体験を楽しめます。
#ゆうまるホラー #ゆうまるスリラー
典型的なホラー映画の要素が詰まった、王道のストレートホラー作品。展開があまりにも定番過ぎたせいで、まさか旦那が仕組んだドッキリなのでは?と余計な考えが浮かんでしまいましたが、結局は始まりから終わりまで素直なストーリーでした。警官が一晩も連絡せずに戻らなかったら、さすがに援軍が来ると思いますが、そういったツッコミは野暮なんでしょうね・・。
ある日、立ち寄ったモーテルが殺人を撮影するスナッフフィルム製造所だったそんな衝撃の設定を描くB級サスペンス・スリラーです。限界を迎えた夫婦が選んだ宿は、実は泊まった客を殺害して映像化する罠だった、という王道の展開。00年代後半の作品とは思えないほど素直で定番の筋立てながら、それゆえの安定した面白さを持っています。緊張感のある演出がしっかりしており、最後までハラハラさせられました。この手の作品にありがちな登場人物の行動が馬鹿げて見えて感情移入できない、ということはなく、主人公たちに共感しながら観ることができました。脚本の都合でん?と感じる箇所は確かにありますが、全体は丁寧に作られており、楽しめる一本です。
誰も知らない夜明けが訪れたとき、モーテルではベッキンセイル、ベッキンセイルが待っていた。
ルーク・ウィルソンとベッキンの夫婦は、誰もいない山道を車で走っている。
映画にはある程度のリアリティが必要だと思います。さもなければ、「それはちょっと無理だろう」となってしまう。
映画のあらすじでは、離婚が近いデビッドとエイミーの夫婦が描かれていますが、ベッキンがそんな状況になるなんて考えられない。どんな手を使ってでも離婚を回避するべきでしょう。それが現実なんです。でも、そこに引っかかっていてはストーリーが進まないので、飲み込むことにしました。
車が故障して泊まることになったモーテルの恐怖が、この物語の核です。
支配人とその仲間が客を殺す様子をビデオで撮影していることが分かり、我々も命の危険にさらされているのではないかと怯える中で、朝が来るまでその部屋、車の中でどうするかを考えます。
ベッキン、やっぱりベッキンです。以前にも書いた通り、画面に彼女が映るたびに、セロンとは異なる魅力が際立ちます。
「離婚が近い妻がいる。しかし、その妻は殺人者に狙われている美しい女性、それがベッキン。」そこにいる美女がベッキン、そのものです。
逃げ惑う姿が美しく、完全にルーク・ウィルソンの気分に浸ってしまいます。序盤のルークはどうなのか、皮肉や嫌味ばかり返していて。ベッキンに対して何を言っているんだ。まず彼女が言ったことを素直に受け入れればいいのに。
途中でルークはベッキンの美しさを再認識し、好きモードに変わりますが、遅すぎですよね。口では色々語るくせに、いざという時はそんなものかと。
結局、すべてはベッキンに帰着します。
オッオッオッベッキンセイル、ベッキンセイル、ベッキンセイル。
#リバーサイドホテル #DJDJ(for_RADIO)
崩壊寸前の夫婦が危機をきっかけに和解する一方、子どもに起きたことは直接語られずとも想像を呼ぶ。主人公は徹底的に命を狙われるホラー。