2006年9月2日に公開の映画「グエムル -漢江の怪物-」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「グエムル -漢江の怪物-」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
グエムル -漢江の怪物-が視聴できる動画配信サービス
現在「グエムル -漢江の怪物-」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「グエムル -漢江の怪物-」が配信中です。
最終更新日
グエムル -漢江の怪物-のあらすじ
ソウルの中心を南北に貫く大河、漢江。休日、河岸には多くの人々が集まっていた。そんなある日、突如として謎の巨大怪物が姿を現した。次々と人々が襲われる中、河川敷の売店で働いていたカンドゥの娘、ヒョンソが怪物に連れ去られてしまう。
グエムル -漢江の怪物-の詳細情報
「グエムル -漢江の怪物-」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ポン・ジュノ |
---|---|
脚本家 | ハ・ジョンウォン パク・チョルヒョン ポン・ジュノ |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | アクション ドラマ パニック |
制作国 | 韓国 |
公開日 | 2006年9月2日 |
上映時間 | 120分 |
グエムル -漢江の怪物-を無料で見る方法は?
「グエムル -漢江の怪物-」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
The Host(怪物映画) ポン・ジュノ監督の2006年公開の韓国モンスターパニック。主演はソン・ガンホ、ピョン・ヒボン、パク・ヘイル、ペ・ドゥナ。漢江の河川敷に突然現れた正体不明の怪物が、売店を営むパク家の娘ヒョンソを連れ去って水中へ消える。政府は怪物を伝染病ウイルスの宿主と公表。感染の疑いがあるパク家は病院へ収容されるが、娘の生存を信じる父カンドゥは家族とともに脱出し、怪物に立ち向かう 韓国で大ヒットを記録した衝撃のモンスターパニック映画。
シリアスでありながら愛着を持てるキャラクターたちがコミカルな要素も含んでいて、パラサイトを彷彿とさせた。
怪物のフォルムが何とも言えないUMAのようで、とても好きです!最初の登場からの大暴れするシーンはワチャワチャ感があって楽しいし、娘が尻尾で引っ張られるパッケージのシーンは構図がかっこよく、強く印象に残っています!
社会の不安や不満をグエムルに投影する視点は圧巻。さすがの表現力です。家族が一丸となって、怪物と権力に立ち向かい、仲間割れもなく、策略もなく、卑怯な手もなく、誰も臆さずに描かれる強い家族愛は格別です。ぬちょぬちょとした怪物の描写を見ているだけで、心が温まり癒される不思議な感覚に包まれます。疲れた日にぴったりの作品。カンドゥの父性の強さもとても素敵です。
絵面とテンポが特に好き。登場人物の背景や暮らしが生き生きとしていて魅力的だ。怪物にも怪物の生活があって、それぞれのリズムや日常がある。大切な場面での失敗や、おじいさんの死といった出来事があり、スーパーヒーローはいないけれど、みんなかっこよく見える。少しずつ家族の良いところを寄せ集めてたどり着くラストが、切なくて美しい。
さすがポンジュノ、シリアスな場面でも微妙に笑える要素を取り入れるのが得意ですね。ペドゥナは本当にかわいい。家族とは、モンスターによって自分が危険にさらされる可能性を理解しながらも、家族を救いたいと思うものなのでしょうか。大人たちは互いに不満を言い合う一方で、子どもたちを守るために全力を尽くしている姿は、シンプルに羨ましくて素晴らしいと思いました。
ポン・ジュノの初期監督作品として観た。
モンパニかと思いきや、モンハンのガノトトスとカエルみたいな要素を足して割ったようなしょぼめのモンスターが1匹だけ。家族ものを狙っているのかなと思ったが、温かみはあまり感じられなかった。
時系列もよく分からず、想像していた感じとはかなり違っていた。
2025年 213本目(名作枠)
何度もジャケットを見ていましたが、ようやく本作を観ることができました。
序盤から一気に引き込まれますね。新感染もそうですが、こちらはゾンビものではありません(笑)。
アーチェリーがかっこ良くて、ペドゥナさんの魅力が際立っています。
金髪のソンガンホさんのダメダメ感もとても良いですね^_^
理由は分からないけれど、もっと映画を観たくなる。特別に面白いわけではないのに、見終えると活力が湧く。
とても良い映画だった。笑いと切なさ、楽しさのバランスがちょうど良く、古い作品ながらCGの出来も悪くない。いくつか惜しい瞬間はあるものの、物語の魅力を損なうほどではない。主人公はポンコツと形容したくなるタイプだが、娘を思う気持ちは誰にも負けない。言動が軽く見える場面もあるが、それ以上に娘への愛情が深く、二人の会話シーンはほほえましく心に残る。娘は3人の兄弟と祖父から溺愛される存在で、家族の絆が丁寧に描かれていく。化け物に連れ去られた娘の生存を確認してからの主人公の腹を据えた覚悟には強い好感を抱く。