ミッシング・チャイルド・ビデオテープはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.9
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ 映画

2025年1月24日に公開の映画「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ミッシング・チャイルド・ビデオテープが視聴できる動画配信サービス

現在「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

ミッシング・チャイルド・ビデオテープのあらすじ

「そのビデオテープには映ってはいけないものが映っている…」
敬太は昔、弟の失踪という暗い過去を抱え、今も行方不明者を探すボランティア活動を続けていた。
ある日、母から昔のビデオテープが送られてくる。それは、弟が最後に姿を消した瞬間を捉えたものだった。
霊感を持つ同居人の司は映像の中に禍々しい気配を感じ取り、敬太には深入りしないよう忠告する。しかし敬太は、自らの忌まわしい過去を追い求めるように動き出す。そんな敬太を取材対象として追いかけていた記者の美琴も同行し、3人は弟が消えた“山”へと向かう…

ミッシング・チャイルド・ビデオテープの詳細情報

「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2025年1月24日
上映時間 104分

ミッシング・チャイルド・ビデオテープの公式PVや予告編動画

「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

感想・レビュー

  1. ホロホロ ホロホロ

    Jホラー特有の安っぽさがなく、すごく良かった。
    ジャンプスケアがない分、じめじめとした不気味さがまとわりつき、身の毛がよだつ寒さを感じた。
    山の恐ろしさは本物だ。

  2. 山下和雄

    理解できそうな部分はあったのに、結末が??
    恐怖一辺倒ではなく、考える余裕を残してくれるホラー要素が良かったです。

  3. ようび ようび

    主人公の兒玉敬太(杉田雷麟)は、幼少期に弟の日向を山で失ったという痛ましい過去を抱えています。その影響から、現在は行方不明者を探すボランティア活動に身を捧げています。ある日、母親から弟が失踪する瞬間を捉えた古いビデオテープが届きます。霊感を持つ同居人の司(平井亜門)は、その映像に不吉な気配を感じ、深入りしないよう警告しますが、敬太は弟の失踪の真相を解明するため、新聞記者の美琴(森田想)と共に弟が消えた山へ向かうことにします。無意識的に敬太が弟の日向と、同居人の司を山に置き去りにしたのではないかという思いが募り、母親もそのことに気づいていなかったのではないかと考えると、深まる謎に恐怖と興味が入り混じります。

  4. スープ

    派手な演出はなかったが、常に不安を感じながら鑑賞できたのが良かった。一度だけ本気で悲鳴を上げてしまうシーンもあった。終盤の不穏な雰囲気も印象的だった。

  5. 志乃 志乃

    救助された子供が「お兄ちゃん」と呼んで鈴を鳴らす2カット。前後の顔の角度が違い、画には恐怖の手ざわりが滲んでいた。実家の階段の手すりに掴まるか掴まないかの一瞬、手が離れて一階の顔が覗く瞬間、前のカットに食い込むようにボールが投げられる瞬間にも、その感触があった。対して、リアルな手ぶれのビデオはどうにも平凡。手ざわりといえば、司はビデオや写真立て、ボール、山の標識に触れる人だった。

    「ばあちゃん」の話をする場面は、「神様」の切り返しと、それに掛かる上着の赤、そして語り口の声で成立している。この役は声で選ばれたに違いない。カメラと同じく、引き込まれた。

    ビデオを見て、実家への同行を決めた司の側には暖色のランプの光があった。安心とまではいかなくても、敬太と一緒なら最悪の事態にはならないだろうと彼は見ていた。しかし、ボールを取った瞬間、彼は強い影に呑み込まれてしまう。そして、あの暖色の空間が開けたとき、自分が信じた光はここへつながっていたのかと愕然とした。悲しかった。

  6. どんぺー どんぺー

    胸の奥にずっと残る不快感。突然の驚きよりも、はるかに恐ろしい。主人公の敬太は幼い頃、山で弟を失った過去を抱えている。彼の同居人・司くんは幽霊が見える。ある日、敬太の母から一本のビデオテープが届けられる。その映像は、敬太自身が弟を失った日の記録だった。母はなぜそれを送ってきたのか。敬太は再び過去と向き合うことになる。ビデオテープそのものが呪物の役割を果たすようになる。最後には自分自身もテープの世界へと飲み込まれてしまうのだろうか。弟の記憶をまだ引きずっているのだろうか。

  7. めがねもん めがねもん

    空気が重苦しい
    幽世を行き来しているような描写が印象的
    ところどころにストーリーと関係ない霊的な出来事が挿入されているのが良かった
    霊感のある友人は必要なかったのではないかと感じた
    察するに、山には神様が存在しないようだ

    タイトルからサスペンスを期待していたが、実際はしっかりとしたホラーだったミッチャビ。

  8. zxcv8

    どういうこと?
    本当にどういうこと????

    たくさんの人の考察を読んだら、ゾッとした

  9. 金魚埠頭

    – 敬太が家族三人に向けて謝った理由は、今はそちらへ行けないから?それとも自分がそっちを任せてしまったから?これから司をそちらへ渡すつもり?こえぇぇー!
    – 敬太が家族三人に謝る場面。今はそちらへ行けないのか。自分がそちらを担当してしまったのか。これから司をそちらへ送るつもりなのか。こえぇぇー!
    – 敬太は家族三人へ謝罪した。背景は、今はそちらへ向かえない事情か。自分がそちらを引き受けてしまったのか。これから司をそちらへ渡すつもりなのか。こえぇぇー!
    – 敬太が家族三人に向けて謝罪する場面。今はそちらへ行けないのか。自分がそちらの担当をしてしまったのか。これから司をそちらへ渡すつもりなのか。こえぇぇー!

  10. 松尾智之

    幼い弟が、山奥の謎の施設で姿を消してしまう。その罪悪感や失ったものを埋めるように、主人公はボランティアとして行方不明の子供を探す活動に身を投じる。ある日、母親から弟が失踪した瞬間を捉えたビデオテープが届く。老成した者としては「ビデオテープはもはや不安を掻き立てる古いアイテムだ」としみじみ思うが、リングの頃からこの感覚はあったかもしれない。山の怪異に個人的な興味があり、その面では期待していたが、静かに迫ってくる恐怖は派手さはないものの好印象だ。Jホラーの正統な継承と言えるだろう。霊感を持つ友人があちらの世界に取り込まれ、帰ってこないというオチも、まさに王道的だ。山が「不要なものを捨てる場所」として設定されているのは興味深い。不法投棄という観点とは逆の発想だが、果たして骨壺をそんなに捨てたいものかと疑問も生じる。日常生活においてそんなに邪魔だと感じるかどうか、場所を取るからこその悩みなのか。