2024年11月1日に公開の映画「アイミタガイ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「アイミタガイ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
アイミタガイが視聴できる動画配信サービス
現在「アイミタガイ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「アイミタガイ」が配信中です。
アイミタガイのあらすじ
ウェディングプランナーの梓(黒木華)は、ある日突然、親友の叶海(藤間爽子)が命を落としたとの知らせを受ける。結婚へ踏み出せずにいた叶海とのやりとりは、生前のトーク画面に未だ届かない言葉を残したまま。梓は亡くなった友の存在を胸に前へ進もうとするが、叶海がいつもそばにいてくれた記憶が心を支える。そんな折、叶海の両親・朋子(西田尚美)と優作(田口トモロヲ)は、児童養護施設から娘宛てのカードを受け取り、遺品のスマホには新たな通知が次々と現れる。さらに、金婚式を担当することになった梓は、叔母の紹介でピアノ演奏を頼むべくこみち(草笛光子)の家を訪れる。中学時代の記憶がふいに蘇り、叶海と二人で聴いたあの音色が胸を打つ。大切なときに背中を押してくれたのはいつも叶海だった。梓はつぶやく。「叶海がいないと前に進めないよ」。その瞬間、送るはずのないはずのメッセージが、なぜか一斉に既読表示される謎が動き出す。
アイミタガイの詳細情報
「アイミタガイ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
原作者 | 中條てい |
---|---|
監督 | 草野翔吾 |
脚本家 | 佐々部清 市井昌秀 草野翔吾 |
主題歌・挿入歌 | 黒木華 |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2024年11月1日 |
上映時間 | 105分 |
アイミタガイの公式PVや予告編動画
「アイミタガイ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
アイミタガイの楽曲
「アイミタガイ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックアイミタガイ (Original Soundtrack) Harumi Fuuki
- メインテーマ夜明けのマイウェイ黒木 華
感想・レビュー
ぐるぐるぐるぐる、つながる感じ。つながるまでは退屈かもしれない。梓は駅で叶美の両親に会ってあのことを聞いたのに、叶美に連れ出されるまで待ち合わせ場所へは行かなかったってこと!?!?
黒木華さんの悲しみを表現する演技が好きだったが、こんな役も見事に演じられることに驚かされた。ストーリーは少し強引で、ご都合主義的な印象もあるが、作品の性質上、私としてはあまり気にならなかった。えぐみを抑えた作品を求めるときには最適だ。
中村蒼さんのような思いやりにあふれるパートナーが欲しい。善も悪も含め、良いことも悪いことも必ず巡って自分の元へ戻ってくると信じられるそんな温かな映画に心を動かされ、涙してしまった。
結婚に踏み切れないウェディングプランナーの梓と、急遽カメラマンとなった親友の叶海を中心に、ほっこりとした小さな奇跡が織りなす群像劇。終盤には見事に伏線が回収され、心を揺さぶられる感動の展開が待っていました。アイミタガイ「相身互い」は、互いに支え合う関係性を表現しており、誰かの行為が巡り巡って自分に返ってくるという考え方が印象深いです。大切にしたい精神ですね。
詰め込み過ぎの印象を受けました。前知識を持たず観たので、タイトルがアナグラムなのかといろいろ考えてしまいました。黒木華さんが演じる主人公の悩みや停滞の背景が、私にはもう少し見えるとよかったのですが、感情移入は難しかったです。それでも、皆さんの演技のおかげで温かな気持ちになれました。アイミタガイは相身互い。
黒木瞳に届いた親友の訃報。高校時代、いじめにあっていた彼女を支えてくれた親友の死をどうしても受け入れられず、未使用の親友のスマホに毎日何気ないメッセージを送り続け、心の整理を試みている。また、ウェディングプランナーとして働く黒木は結婚願望がなかったが、頼りなかった彼氏が近所のボヤ騒ぎで活躍し、別の一面を見せたことで結婚に踏み切ることになる。高校時代、親友と共に毎日その家の裏庭でピアノの音色を聴いていたが、その曲を演奏してくれたのが急遽結婚式で演奏してくれた人と同じだったという偶然もあって、涙が溢れた。
この作品は厳密にはオムニバスではないものの、オムニバス風のつながりを意図した構成で、あの人とこの人が結ばれるような演出になっている。そこにハッとさせられたり感動したりする人もいるかもしれないけれど、個人的には『で?』と感じて刺さりきらなかった。実話ならすごいかもしれないけれど、映画は作ろうと思えばいくらでも作れる時代だよね。とはいえ、中村蒼は可愛かった。
死がいつ訪れるかは誰にも分からない。だからこそ悔いのないようにやりたいことを全力でやろうという姿勢が、物語の核心を成している。平凡な日常の中で感じるささやかな安らぎが、将来振り返ると貴重な思い出になるそんな含蓄を感じさせる作りだった。自然な演技は随所に光ったが、日常会話の緩さが作品を大きく盛り上げる場面にはつながりにくく、盛り上がり不足の印象も残る。娘の意外な一面や、年を重ねてからの挑戦といったエピソードはあるものの、想像の範囲内に終わってしまう感は否めない。主人公が結婚の心変わりをした理由が十分に伝わらず、現代社会でなぜ結婚という形にこだわるのかという疑問も残る。プライバシーをめぐる描写は、親子という距離感ゆえの近さと不穏さを描く一方で、過度に感じられる場面もあった。ラインを勝手に読む、写真を撮るといった行為が描かれるが、それが必ずしも善し悪しを超えてリアルな緊張感を生んでいるかは賛否が分かれるところだ。黒木華は自然な演技で観客を引きつけるタイプ。代表作として挙げられる『重版出来!』『凪のお暇』『俺の姉ちゃん』などで見せるような素直さが魅力だが、役の使い分けを前面に出さない分、味わいに欠けるとの声もある。とはいえ、オバ役を演じた女優には存在感があり、草笛光子のような年長役者の語り口には独特の味が光る。『ラストマイル』に出演したときの、普通の主婦らしい雰囲気も光っていた。総じて、日常の温度感はよく描かれている一方で、物語の盛り上がりや動機の描写にもう一工夫あればなお良かったという印象だ。
日本が良い国であり続けるためには、この精神が大切だと感じる。私たちは知らず知らずのうちに他人の優しさに支えられていることが多いのではないかと思う。梓には、もっと澄人を大切にしてほしい。一方で、澄人は梓のどこを魅力に感じているのだろうか?梓は倦怠感すら抱いているようにも見える。
アイミタガイの意味を知れば心に響く映画です。突然の女性カメラマンの訃報をきっかけに、彼女を取り巻く人々が彼女との思い出を辿る物語。登場人物一人ひとりがつながっていることを実感させられます。最後は涙があふれる場面ですが、観終えた後には温かな気持ちが残ります。エンディング曲も素敵で、余韻をさらに深めてくれます。