2023年11月10日に公開の映画「ぼくは君たちを憎まないことにした」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ぼくは君たちを憎まないことにした」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ぼくは君たちを憎まないことにしたが視聴できる動画配信サービス
現在「ぼくは君たちを憎まないことにした」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ぼくは君たちを憎まないことにした」が配信中です。
ぼくは君たちを憎まないことにしたのあらすじ
2015年11月13日金曜日の朝。ジャーナリストのアントワーヌ・レリスは、息子のメルヴィルと一緒に、忙しく出かける妻エレーヌを見送った。息子の健康のための手作り朝食を用意し、体調管理にも気を配る彼らの暮らしは、おしゃれでユーモアのセンスにも満ちていた。最高の母であり、最愛の妻は突然、天国へと旅立ってしまう。そんな喪失の中でも、息子はお腹を空かせ、砂遊びをし、絵本の読み聞かせを求めた。誰とも悲しみを分かち合えない苦しみと、これから続くワンオペ育児への不安を前に、アントワーヌは手紙を書き始めた。テロリストへの手紙は、息子と二人で「今まで通りの生活を続ける」との決意表明であり、亡き妻への誓いのメッセージでもあった。一晩で20万人以上がシェアしたこの『憎しみを贈らない』という詩的な宣言は、動揺するパリの人々を鎮め、テロに屈しない団結の力を生み出していく。
ぼくは君たちを憎まないことにしたの詳細情報
「ぼくは君たちを憎まないことにした」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 監督 | キリアン・リートホーフ |
|---|---|
| 脚本家 | キリアン・リートホーフ |
| 出演者 |
|
| カテゴリー | 映画 |
| ジャンル | ドラマ |
| 制作国 | ドイツ フランス ベルギー |
| 公開日 | 2023年11月10日 |
| 上映時間 | 102分 |
ぼくは君たちを憎まないことにしたの公式PVや予告編動画
「ぼくは君たちを憎まないことにした」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
ぼくは君たちを憎まないことにしたの楽曲
「ぼくは君たちを憎まないことにした」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックVous n'aurez pas ma haine (Original Motion Picture Soundtrack)Peter Hinderthür
ぼくは君たちを憎まないことにしたを無料で見る方法は?
「ぼくは君たちを憎まないことにした」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
ぼくは君たちを憎まないことにしたのよくある質問
-
Q映画『ぼくは君たちを憎まないことにした』のあらすじを教えてください。
-
A
『ぼくは君たちを憎まないことにした』は、テロリズムに巻き込まれた主人公が体験を通じて赦しを見つける物語です。父親を目の前で失った記者のアントワーヌが、加害者を憎しみを超えて理解しようとする姿を描きます。事件の背景を探りながら、複雑な心境の変化を追います。
-
Q『ぼくは君たちを憎まないことにした』の主人公アントワーヌのキャラクターの魅力は何ですか?
-
A
主人公アントワーヌは、憎しみを超えて赦しを選択する点で多くの人に感銘を与えます。過酷な状況下での彼の毅然とした態度と人間性の深さが、物語全体を通じて描かれ、観客に深い印象を残します。
-
Q映画『ぼくは君たちを憎まないことにした』のテーマは何ですか?
-
A
『ぼくは君たちを憎まないことにした』は、憎しみや報復の連鎖を断ち切ることの重要性をテーマにしています。対立を乗り越えるための理解と赦しの力を繊細に描くことで、観客に正義と寛容について考えさせます。
-
Q『ぼくは君たちを憎まないことにした』の制作スタッフについて知っていますか?
-
A
『ぼくは君たちを憎まないことにした』は、フランス映画として制作されました。監督はキリル・ヴェルブリュッケで、深いメッセージを視覚的に表現する演出が高く評価されています。
-
Q映画『ぼくは君たちを憎まないことにした』の評価や人気の理由は何ですか?
-
A
『ぼくは君たちを憎まないことにした』は、その深いテーマと感動的なストーリーで多くの観客の共感を呼びました。赦しをテーマにした物語の中で、普遍的なメッセージを伝える力強さが、高い評価を得ている要因です。



ぼくは君たちを憎まないことにしたの感想&レビュー
人は未知のものを警戒し、恐れを抱くようにDNAに刻まれていると言われています。
そのため、自分には決してできないことや、言えないことを実践する人々を観察し、疑念を抱き、批判し、否定する傾向があります。
パリ同時多発テロで最愛の妻を失った夫が発した「憎しみを贈らない」という言葉。
多くの賛同者が増えるほど、彼の抱える苦悩を理解し、安心したり、共感して笑ったりする人もいるでしょう。
これは、そのようなリアリティをありのままに再現するため、事件から距離を置いたドイツ人監督が手掛けた半ドキュメンタリーです。
家族の行方がわからない時の恐怖。
知りたいという想いと、知りたくないという葛藤。
世界のどの軍隊よりも強くありたい気持ちとは裏腹に、不安が足元から崩れ去りそうになります。
ママを呼び続ける子どもの無邪気さに救われつつ、自分の脆さに深く傷つけられる瞬間。
彼の苦しみを全く理解できない自分でも、共感を覚えさせる作品です。
#ぼくは君たちを憎まないことにした
“憎まないこと”は自分を守るための言葉である。
悲しみに沈む時、暗闇ではなく、むしろその中で明るさを見つけた瞬間にこそ苦しさが生まれると気づく。
匂いを大切にしよう。
ISによるパリ同時多発テロ事件は、2015年11月13日の出来事で、つい最近のように感じますが、もう10年が経ちます。今回の作品は、テロにより妻を失ったジャーナリストとその息子の物語です。
テロの結果、会うことができるのはガラス越しで、しかも2日間も会えない厳しい状況があります。そんな中で、彼は「ぼくは君たちを憎まないことにした」と投稿するのです。その憎しみを抱えた状況で冷静にいられない様子が映し出されていて、自分ならどう行動するだろうかと考えざるを得ません。このような発信は絶対にできないでしょう。
では、なぜ彼はこの発信をしたのか?フランスらしい倫理観や息子を守るため、またジャーナリストとしての姿勢などが理由として考えられます。しかし、日本での記者会見では、自分自身のため、憎しみに飲まれないために言葉を発したとも語っています。
物語は、生前に予定していた旅行を2人で楽しむシーンで締めくくられます。え、これで終わり?と思いましたが、今はじわじわとその余韻を感じ、この結末でよかったと思えるようになりました。
最後に、アントワーヌを演じたピエール・ドゥラドンシャン。先日観た『エッフェル(2021)』では軟弱な役柄でしたが、今回は心の葛藤を見事に演じており、実際のアントワーヌ・レリスさんにそっくりでした。また、1歳の息子役を演じたゾーエ・イオリオちゃんは実は3歳の女の子ですが、お母さんの死を受け入れる難しい役を見事にこなしました。今後の活躍が楽しみです。
涙腺崩壊級の感動。自分ならもっと感情を揺さぶられるのか、それとももっと冷静でいられるのか母は偉大だ。これからのふたりが幸せでありますように。
最愛の人を失い、訪れる悲しみ、苦しみ、怒り、投げやりさ。
暗闇から抜け出すための戒めとしての希望の言葉。
それぞれに耳を傾ける人が増えれば、希望を真に信じられる力が生まれる木村草太(憲法学者)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
喪失は次々と押し寄せ、彼の周囲には戸惑いがうごめく。
見ている自分もいつの間にかその渦中にいる。
どう向き合えばよいのだろう武田砂鉄(ライター)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
テロリストに憎しみの贈り物を渡すことはできない。主人公の言葉は心を打つが、その背後には長く続く苦しみがある。その悲嘆を丁寧に描くからこそ、「憎まない」というメッセージがより強く刺さってくる佐々木俊尚(作家・ジャーナリスト)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#声_木村草太#声_武田砂鉄#声_佐々木俊尚
パリジャンは本当に鞄を持たないよね。
崩れそうになるたびに、自分の言葉と息子が支えになっている。
悲劇を経た彼の言葉は、
夫、親、人間としての最大限の前を向く姿勢を表していると思う。
どれだけ固く心に決めても、
悲しみは決して消えることはない。
それでも、人生は歩み続けなければならない。
・・・
金曜の夜、
君たちは私の愛する人を奪った。
息子の母でもある彼女を。
しかし、君たちを憎むことはない。
君たちの正体を知りたくもない。
君たちは消えた魂。
君たちの神が殺戮を命じるなら、
妻の体にあたる銃弾はその神の心を傷つける。
君たちには恨みを向けない。
もし君たちの憎しみに対して怒りで応えたなら、
自らも無知の輪に囚われることになる。
君たちは望んでいる。
私が恐れ、他者を疑い、不安に暮らすことを。
それは君たちの敗北。
人生は続く。
今朝、ようやく妻と再会した。
何日も待ち焦がれた末に
金曜の夜に出発した時と同じ美しさを持っていた。
12年前、愛に落ちた際と同じように美しかった。
もちろん、非常に悲しい。
君たちの小さな勝利ではあるが、
それもまた一時的なもの。
彼女は私たちと共にいる。
君たちには届かない、自由な魂の天国で、
いつの日か再会できるだろう。
私と息子は二人きりだが、
世界中の軍隊よりも強い。
君たちに割く時間はない。
メルヴィルが昼寝から目を覚ます時間だ。
いつものようにおやつを食べ、
いつものように一緒に遊ぶ。
息子が幸せで自由な人生を送ることで、
君たちは恥じることだろう。
息子もまた、
君たちを憎むことはない。
#RAI_2025
テロリストの思い通りにはさせない。 それは、テロリストを憎まないで、子どもにも憎ませず、怯えることなく幸せに暮らすことを意味する。 理屈は分かっても、愛する人をテロ行為で奪われた時には、想像を絶するほどの憎しみ・怒り・悲しみで満ちるだろう。 屈しないためには、のテーマになるのだろうけれど、それを成し遂げるのはきっと難しい。 以下ネタバレ。 【ネタバレ】
ママ友たちの食事当番も完全な善意なんだけど、時にはありがた迷惑に感じることがある。 うんち、オエッ!子どもは最高にかわいい。 パパも何度も子どもにイライラしてしまう(そりゃする)。 それでも、たとえ咄嗟に口から出てしまった言葉だとしても、理想を抱き、憎まずに生きていければと願う。 時間が少しは癒してくれるのかもしれないけれど、テロを許すまじだ。
息子のメルヴィルはまさに天使。メルヴィル役のゾーエくんは、間違いなく天才子役だと思う!1歳半のメルヴィルに対して、演じたゾーエくんは3歳だったそうだけど、それでも本当に素晴らしい演技。うんちオエッですら可愛すぎる
1歳半なんて、まだママに甘えるのが普通の年齢なのに、本当に許せない状況だわ。
アントワーヌはテロリストを憎まず、メルヴィルを自由で幸せに育てることを選んだけど、私には絶対無理だな~!大切な家族を失ったんだから、どうしても憎しみが生まれちゃうわ。
それから、保育園の余計なおせっかいなママたちの行動がとにかく面白いwww
彼女たちは本人の意向を無視して、勝手に手作り料理を持ってきたりして、しかも味は激マズだったりするんだからwww
美味しかった?って聞かれて、うんちオエッって返しちゃうメルヴィルが本当に可愛いw幼児に忖度は通じないのよwww
きっと突発的に発信してしまったのだろう。でも、自分にはそんな選択はできない。
こんな出来事が起きても日常は続くし、そこには当然、妻が生きていた日々の痕跡があって胸が痛む。
映画のように何かのきっかけで立ち直って前向きになるのかと思っていたが、現実には彼女はいなくて、現実と悲しみと、根底にある憎しみがひたすら描かれている。
強く生きてくれ。
母にとってはいくつになっても娘は娘なんだよなぁ。