三度目の、正直はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
三度目の、正直 映画

2022年1月22日に公開の映画「三度目の、正直」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「三度目の、正直」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

三度目の、正直が視聴できる動画配信サービス

現在「三度目の、正直」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「三度目の、正直」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

三度目の、正直のあらすじ

月島春は、パートナーの子供・蘭がカナダに留学していることで深い寂しさを感じていた。そんな折、公園で記憶を失った青年と出会う。過去に流産を経験した春は、その青年を神からの贈り物と受け止め、彼を自分の元で大切に育てたいと思う。一方、春の弟・毅は音楽の道を歩み続けている。その妻・美香子は、精神的な不安を抱えながら4歳の子供を育て、毅の創作活動を熱心に支えていた。彼らのそれぞれの思いが、神戸の街を舞台に交錯していく。

三度目の、正直の詳細情報

「三度目の、正直」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2022年1月22日
上映時間 112分

三度目の、正直の公式PVや予告編動画

「三度目の、正直」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

三度目の、正直を無料で見る方法は?

「三度目の、正直」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

三度目の、正直の感想&レビュー

  1. りょうま りょうま

    「ハッピーアワー」で電車に乗って逃げるシーンを書いたのは野原さんだったのだろうか。それを感じさせるほど、本作は電車をテーマにした映画だった。電車の中で目に飛び込んできた「養子」という文字が生人を引き寄せる場面から始まり、電車が生人だけをホームに吐き出して終わるまでの出会いと別れが描かれている。

    本作では、息子を残して去った生人の実父ですらまともに見えるほど、正常なキャラクターは登場しないのが特徴だ。特にたけしのラップは耳が痛い。全てのことをビートに乗せれば、そりゃみかこさんも壊れてしまう。

    みかこさんの壊れたパフォーマンスも非常にリアルで素晴らしかった。車内の圧倒的なディスコミュニケーションは、計算して作れるものではない。

    この映画は音楽的な要素が強いと感じたが、肝心の音楽がたけしだったのでちょっとがっかりだった。あのラップのクオリティがもう少しどうにかなればと思った。

    また、元夫とのカップリングが「ハッピーアワー」と同じだったが、今回は元夫の異常さが一味違った。そして、頭がチリチリになっている。

    濱口竜介が描く狂人は心に大きな空洞があるが、今回の狂人は存在自体が空洞のように感じられ、非常に面白かった。「ハッピーアワー」を見返したい気持ちはあるが、正直言ってしんどい。

  2. めがねもん めがねもん

    監督の野原位は、黒沢清や濱口竜介とともに作品を作り出しており、彼らのストーリーにおいても脚本を手掛けています。物語の中には常に不協和音が鳴り響いており、登場人物たちはどこかしら捻じれているのが特徴です。そのため、こじれた人間関係は必然的にトラブルに向かうのです。流産の経験やパートナーの連れ子が留学するという痛みがあるにせよ、見知らぬ記憶喪失の青年を育てる春の行動は常軌を逸しています。「出て行ってほしい」と常に願っていた春の母親は、むしろまともな判断をしていると言えます。精神科医の春のパートナーが、春の弟の妻に好意を寄せる件も、近親者であり患者の立場を顧みない不適切さが浮き彫りとなっています。これでは医師として失格でしょう。そして、春の弟・毅は更に酷く、妻に全く関心を示さず、ラッパーでありながらリリックを妻にまとめてもらい、ライブではカンペを見ながらパフォーマンスを行っています。ライブ会場で春のパートナーに殴りかかり、「俺の女やぞ」「死ね」と発することで、その言語能力の限界が明らかに。ラップは本音を表現できる手段であるべきなのに、彼はそれを男気を得るための錯覚で行っているように見えました。幼稚な自己陶酔のようです。それでも、これらのこじらせた登場人物の心情を、何故か理解できてしまう自分もいます。皆、こうして生きざるを得ないのだと。

  3. 鈴木秀樹

    感情がねじ曲げられる、不思議な感覚を味わえる映画。あらすじを聞くだけで狂気を感じ、登場人物全員がどこか狂った一面を持っているため、誰にも感情移入ができなかった。しかし、どこか心地よさもあり、全員を好きになれないからこそ現実味が増していた。実際の人間関係でも、完全に好きということはなく、お互いに微妙な違和感を抱えながら共存しているものだが、この映画ではそうした本音と建前が正直に描かれており、『ハッピーアワー』にも通じる人間関係の絶妙さを感じさせられた。小林勝行の評価は賛否が分かれるだろうが、気恥ずかしさも含めてリアリティがあって、個人的には好ましかった。

  4. White Unicorn White Unicorn

    とても面白い。現実のディスコミュニケーションは本当に恐ろしい。

  5. つかまる つかまる

    ハッピーアワーが大好きで長年何度も観てきた経験から、同じキャストが出演する本作にも興味を持ちつつ、面白さを半信半疑で後回しにしてしまった。しかし観てみると予想以上に楽しめ、ハッピーアワーのキャストが思った以上に多く、メインのラッパー以外はほぼ全員がハッピーアワー組。まるで別世界のようなパラレルワールド感も味わえる。元旦那のミニアフロ風ヘアはどこかで見たと思えば、ハッピーアワーでジュンと裁判で争っていたコウヘイ役の俳優だった。ハッピーアワーとは全く違う明るいキャラで、最もギャップが大きく新鮮だった。)

  6. 内山昂輝

    ラッパーの情けなさと、肝心な場面での語彙力不足が笑いを誘った。
    ラッパーの情けない雰囲気と、重要な場面での語彙力のなさが面白かった。
    そのラッパーの情けなさと、肝心なときの語彙力不足が、思わず笑ってしまうポイントだった。
    ラッパーの頼りなさと大事な局面での語彙力欠如が、意外にも面白さを生んだ。
    ラッパーの情けなさと、肝心な場面での語彙力不足が、観客をくすっと笑わせた。

  7. 海風

    『ハッピーアワー』の大ファンとして、懐かしいメンバーと再会できてとても嬉しかったです。ただやはり、少し違う印象を受けました。スピンオフではありませんが、同窓会のような雰囲気が楽しめたので、またそのメンバーでの作品を見たいです。ラップをする男性や新たに加わった強力なキャラクターが印象に残りました。

  8. 淋しい熱帯魚 淋しい熱帯魚

    本作で特に気になるのは、ラップの場面とライブの場面の比重だ。とりわけライブシーンが長く続く点は、どうしても冗長に感じられる。映画に音楽のライブを挿入すると途端に白けてしまうのは、下手なラップに乗る観客の反応や客層の妙な雰囲気が、作品のテンポを崩しているせいではないか。あの場面で観客がしらけてしまうのは、避けられなかったのだろうか。

  9. nanasi

    東京藝術大学大学院映像研究科出身。
    黒沢清監督や先輩の濱口竜介と共に多くの映画に関わり、今回が長編デビュー作となる。

    月島春(川村りら)と野田宗一郎(田辺泰信)は再婚し、父の連れ子である娘がカナダに留学中である。夫婦はそこでトラブルを抱え、家庭は崩壊の危機にある。春は過去に自身の子供を持てなかったことを思い悩み、ある日ベンチで黄昏ていると、記憶喪失の青年・月島生人/樋口明(川村知)が倒れこんでいるのを見つける。春は彼を家に迎えることを決意する。

    野田宗一郎の娘や春の母、明の父など、登場人物たちは家族やしがらみからの解放を強く願う。新しい人生への一歩として期待を抱く展開だが、月島美香子には幼い子供がいるため単純ではない。明は、父が家を出たことで苦労しており、物語の見方によって感情も変わる。それぞれに解放を求める理由が存在するが、特にラッパー夫妻は逃げたくなる気持ちに共感できる。しかし、月島毅(小林勝行)が何でもラップにしようとする姿勢には賛否が分かれる。また、美香子の不可解な言動に耐えられないかもしれない。

    さらに、福永祥子演じる春の母親のリアリティが印象深い。私の祖母も同様に「疲れた、一人になりたい」といった言葉を口にすることが多く、監督の実体験が反映されていると感じた。
    個人的には本作に対する好感度が低かったが、ラップの部分は少し笑えたので、その点は良かった。