2021年10月1日に公開の映画「TOVE/トーベ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「TOVE/トーベ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
TOVE/トーベが視聴できる動画配信サービス
現在「TOVE/トーベ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「TOVE/トーベ」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
TOVE/トーベのあらすじ
第二次世界大戦中のフィンランド・ヘルシンキ。激しい戦火の中、画家トーベ・ヤンソンは自らを慰めるかのように、不思議な「ムーミントロール」の物語を創り始める。戦争が終結すると、彼女は本業である絵画制作に没頭するが、著名な彫刻家でもある厳格な父との確執や、保守的な美術界との葛藤によって、満たされない日々を過ごすことになる。そんな中、彼女は舞台演出家ヴィヴィカ・バンドラーと出会い、情熱的な恋に落ちる。
TOVE/トーベの詳細情報
「TOVE/トーベ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ザイダ・バリルート |
---|---|
脚本家 | エーヴァ・プトロ |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ 恋愛 |
制作国 | フィンランド スウェーデン |
公開日 | 2021年10月1日 |
上映時間 | 103分 |
TOVE/トーベの公式PVや予告編動画
「TOVE/トーベ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
TOVE/トーベの楽曲
「TOVE/トーベ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックTove (Original Motion Picture Soundtrack)Matti Bye
TOVE/トーベを無料で見る方法は?
「TOVE/トーベ」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
この映画は本当に印象的だった。かつての時代には、芸術家はお金持ちでなければ創作すらできないと信じられていた。トーべは裕福ではなく、そんな時代の風潮に強い負い目を感じていた。感情に溺れて自分らしさを見失い、女性であることが不利だとも思っていた。しかしヴィヴィカとの出会いが、彼を素敵に変えてくれた。
伝記だと思って観始めたら、実際は恋愛映画でした。ノンケの女性を誘惑するキャラクターが印象的でしたが、思っていた以上に情熱的な描写があり、ストーリーには波がありました。恋の描写がかなり大きくなっている気もしますが、彼女の一面としては納得できます。メロディックな印象を残す「sing,sing,sing」が効果的に使われていて、子供の頃に見ていたトムとジェリーやディズニーのアニメを思い出しました。
ムーミンには幼い頃あまり触れずに育った私だけれど、最近になってムーミン熱が再燃し、映画を視聴してみた。予想していたより生々しい描写が印象的だったが、これからムーミンのストーリーや多くのキャラクターを知るうえで、この映画を観るかどうかは結構大事だと感じた。トーベ・ヤンソンが煙草をくわえながら絵を描く姿が格好良く、衣装やインテリアのディテールもとても可愛くて、細部までじっくり見惚れてしまう。
感情移入するキャラクターによって、別れる映画だと感じる。トーベ、アトス、ヴィヴィカの中で、私が選んだのはトーベだった。
この日、トーベ・ヤンソンとムーミン展を見たばかりだったので、アトリエ展示で見た小物や絵が次々と思い出されました。フィンランドでは当時同性愛が犯罪とされていたことから、二人はひそかに付き合っていたのだと知り、恋人たちの関係がムーミン作品へ大きな影響を与えていたことを実感しました。ムーミンは自由と冒険を描くことが多いですが、それはトーベの人生のテーマだったのだと感じました。
自由や多様性を教えてくれるムーミンの世界
日本でも親しまれているムーミンの原作者の人生を描いた作品です。一見子供向けに思えますが、実際にはかなり陰鬱で独特な世界観が広がっています。「あ、だからこのキャラクターが誕生したのか」と納得させられるような背景やユニークな生き方が描かれており、時代の先を行っていたのかもしれません。
何かを選ぶことは、同時に何かを手放すことでもある。自分が楽しんでいるエンターテインメントやコンテンツは、誰かが何かをあきらめたり、捨てたりした結果かもしれない。ムーミンの誕生についてではなく、トーベがどのように悩み、愛し、そして生きてきたかに焦点が当てられていて、一つのドラマとして非常に心地よく見ることができました。「新しい旅立ち」が未完成であることは、逆に素晴らしいと思います。感動的なラストからのエンドロール、素晴らしかったですね。
シネ・リーブルで観た思い出があります。
トーベ・ヤンソンの人生を描いた映画です。
自分の天職が、必ずしも望むものであるとは限りません。
付き合っていた彼女に苛立ちを覚えました。
ムーミンシリーズの創作者、トーベ・ヤンソン。彼女の主な作品はムーミンではないものの、ムーミンの誕生過程や、彼女の恋愛観、個性がムーミンの登場人物にどのように反映されているのか知ることができて、とても興味深かった。
お父さんのファイルが出た瞬間、思わず声を上げちゃった。分かっていても泣ける風景画を『私』と語っていたトーベが、その後人物を描いて『新しい出発』と表現したのは出来すぎにも感じるけれど、爽やかなラストだった。さらに、ラストの本人のダンス映像が狂っていて、好きすぎる。私的ハイライトは、本物にはかなわないけれど、ムーミンの影絵のシーンも好き。