2021年7月22日に公開の映画「犬部!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「犬部!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
犬部!が視聴できる動画配信サービス
現在「犬部!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「犬部!」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
犬部!のあらすじ
青森県十和田市に、ひときわ風変わりな青年がいた。花井颯太(林遣都)は22歳の獣医学部生。子どもの頃から犬が大好きで、保護動物であふれる一人暮らしのアパートを拠点に、周囲には奇人扱いされながらも命を救うことだけを信念に保護活動を続けていた。そんな彼が、心を閉ざした一匹の実験犬を救い出したことを機に、命を一匹でも多く救うための動物保護を“サークル”にする決意を固める。彼と同じく犬好きの同級生・柴崎涼介(中川大志)ら仲間たちは、犬とともに青春を駆け抜け、それぞれの夢へと羽ばたく。颯太は動物病院へ、柴崎は動物の不幸な処分を減らすべく動物愛護センターへと歩みを進めた。そして時は16年後。獣医師となった颯太が保護活動を続けていた矢先、逮捕されたという衝撃の報により、開業医・研究者・動物愛護センター所長として16年間、動物と向き合ってきた彼らの仲間たちは再集結を果たす。しかし、柴崎だけが姿を消していた…
犬部!の詳細情報
「犬部!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | 篠原哲雄 |
---|---|
脚本家 | 山田あかね |
主題歌・挿入歌 | Novelbright |
出演者 | |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2021年7月22日 |
上映時間 | 114分 |
犬部!の公式PVや予告編動画
「犬部!」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
犬部!の楽曲
「犬部!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックライフスコールNovelbright
犬部!を無料で見る方法は?
「犬部!」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
最初はほんわかした雰囲気を想像していたら、予想以上に重厚で、人と動物が真っ向から向き合う展開が印象的で面白かったです。感動作だけど、無理に涙を誘わず暖かい余韻を残すところが特に好きです️
動物好きには特におすすめの泣ける映画です。柴崎は最もつらい道を選びましたが、本当に尊敬できる人物だと思います。どんな形であれ動物を救いたいという思いは、登場人物全体に共通していた気がします。私にとって大好きな映画でした。
林遣都が主演する原作映画でした。犬も猫も好きなのですが、正直あまり楽しめませんでした。テレビやYouTubeで保護活動を見る機会が多いせいかもしれません。獣医師が絡む場面はありましたが、それが作品の肝だとは感じませんでした。内容自体はいい話ではありましたが、映画としての完成度は私にはいまひとつ。ペットを飼える環境に恵まれたことが一度もない私には、捨てる人の気持ちを理解することは難しいと感じます
かわいい犬を見たくて見始めた作品だったのに、結局さまざまなことを考えさせられました。
動物保護サークルを設立した獣医学生と仲間たちのその後を描く作品。登場する動物はもちろん可愛い。動物はやはり癒しの存在だと改めて感じさせてくれる 一匹も殺処分をしないという熱い思いは強く伝わってくる。ただ、展開は平坦で、観ていると少し退屈に感じる場面もあった
この作品は、動物を『好き』と『愛する』の違いを鮮やかに教えてくれる感動作です。『好き』は遠くから眺める気持ち、しかし『愛する』は対象の幸せを願い、行動で守る強い覚悟。無償の愛情はボランティア活動にも通じ、颯太たちが犬たちへ注ぐ深い愛情と、命を救おうとする使命感には心を打たれます。
獣医師を目指す現実として、生きた犬を外科実習で扱う厳しさが描かれます。センターへ絶えず送られてくる犬たちを一人で守り切れない現状に直面し、それでも前向きに立ち向かう姿から勇気を得られます。世界を一人で変えられなくても、行動を起こすことの力重くも希望に満ちたテーマです。動物の命の重要性を強く伝える感動作です。
物語の重さを和らげるよう、耳に心地よい音楽が流れる場面や、肩の力が抜けてニコニコできる瞬間もあり、最後までテーマを見据えつつ、わんちゃんがたくさん登場することで癒されます。どんな動物にも命がある。颯太たちの優しい気持ちは心に響き、観終わって心が温まる素敵な作品でした。
十和田を考えると、やはり殺処分は悲しい問題ですね。処分する側にとっても非常に辛い状況です。このような問題は昔から存在していますが、少しでも改善できる道はないのでしょうか。少しは状況が良くなっているのでしょうか?
犬が好きかどうかに関係なく、ぜひ観てほしい作品です。クライマックスをもう少し明確にしても良かった気もしますが、その後の展開を想像するのも楽しいかもしれません。正直、大学一年生の今、この作品に出会えたことは本当に良かった。自分の人生を改めて考え直すきっかけになりました。
動物と人間の共生をめぐる思想と現実。思想はしばしば法律を生み、法律は世界平和や経済と動物・人間の関係を形づくる。動物愛護センターや保護団体が直面するのは、動物の命・生きる権利と、自然界の中での弱肉強食の問題との折り合いだ。人間の命と他動物の命、愛玩動物と非愛玩動物(食肉など)の境界、獣医師と保護団体の役割、FIPといった病の問題、殺処分の是非と残酷さの評価。保健所の所長が担う現実、全部救えるという理想の難易度、そして一殺多生という現象をどう見るべきか。複雑さを理解せずに楽観する者は愚かだろうか。正しければいずれその道へ変わるのだろうか。世界を一人で変えられると考えるな、という警告でもある。
動物と人間の関係には、心地よい共生もあれば、ルッキズムといった偏見が入り込む。可愛いから好きになる、好きになるから慈悲が生まれるそれは美しさなのか、正義なのか。動物との向き合い方には正解が多様で、ひとつではない。動物を救うこと、愛でることは本当に偉大な行為なのか。なぜ人間は動物を守る法を定めるのか。全ての人間を超えた無限の他動物の幸福をどこまで目指すべきか。動物がどうであろうと、結局は人間の存在意義そのものにも疑問が生じ得る。極論として、すべての物質には意味がない、知識は自己満足の域を出ないという前提を受け入れてこそ、知的活動は始まるのだろうか。
このような視点を持つ人たちは、どんなゴールを夢見ているのか。誰もが納得する答えはなく、すべての命を一匹も殺さない世界が正解なのかどうかは、安易には決まらない。処分数の少なさが正義を示すのか、死の重さは生物種を超えて比較できるのか人間と動物の死には、恐怖の度合いも痛みの感じ方も違う。科学は何を明らかにし、何をまだ隠しているのか。たとえば、知能が過剰に高いことがもたらす苦悩は何か。人間が勝手に作り出す世界で、彼らは何の罪も犯していないのに排除されるのか。
良い人と真に良い人の境界は紙一重で揺れ、ある中心的な場所へ向かう犬が一匹もいない世界は実現可能か。動物とつながりたいと願う人は、現状の動物好きの感覚を超えた想いを持つのだろうか。動物に対するルッキズムは、犬猫の可愛さに引かれてしまう私たちの心の癖なのか。可愛いから好きになる、好きになるから慈悲が生まれるそれだけで動物への敬意を語れるのだろうか。
コメディだと思っていたけれど、実際は非常にメッセージ性が強かった。
軽い気持ちではなく、「すべての犬(猫)を救いたい」という気持ちが伝わってきた。
中川大志のシーンは迫力があり、心に響くものがあった。