水を抱く女はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
水を抱く女 映画

2021年3月26日に公開の映画「水を抱く女」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「水を抱く女」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

水を抱く女が視聴できる動画配信サービス

現在「水を抱く女」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「水を抱く女」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

水を抱く女のあらすじ

ベルリンの都市開発を研究する歴史家のウンディーネは、アレクサンダー広場のすぐそばにある小さなアパートで暮らし、博物館のガイドとして日々を送っている。恋人のヨハネスが別の女性に心を奪われたことで深い悲しみに沈む彼女の前に、思いやりに満ちた潜水作業員のクリストフが現れる。運命の導きによってふたりは激しく惹かれ合い、新しく芽生えた愛を大切に育んでいく。しかしウンディーネが何かから逃れようとしているような違和感をクリストフは見抜く。彼女は再び自分の宿命と向き合うことになる――官能的なバッハの旋律が織りなす、繊細で謎に満ちた愛の叙事詩。

水を抱く女の詳細情報

「水を抱く女」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 ドイツ フランス
公開日 2021年3月26日
上映時間 90分

水を抱く女の公式PVや予告編動画

「水を抱く女」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

水を抱く女を無料で見る方法は?

「水を抱く女」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. もっち もっち

    雰囲気は良かったと思うのですが、できれば過度ないちゃいちゃは避けてほしかったです。とはいえ、それを前提としても、長さが長すぎて辛かった。もう少し展開を早めに進めてくれれば、もっと楽しめたのかもしれません。

    ウィンディーネ伝説についてはほとんど知識がなく、観ながら意味をつかみづらかったかもしれません。

    追記:案の定、ウンディーネ神話が元ネタだったようです。ドイツでは有名なのでしょうか。知らないと意味が伝わらなかった気がします。

  2. 清水

    胸が締め付けられるような感情が込み上げてきて、涙がこぼれそう。
    監督の元素三部作の中で、これが一番心に響いた!
    こんなにも可愛いカップルに試練を与えるなんて、監督が少し恨めしく思える

  3. Kujira

    名前がウンディーネということで、人間のふりをした精霊か何かを想像していました。
    で、結局その予想は正しかったのか、外れたのか?

    この映画を観るには、ウンディーネの神話を少しでも理解しているべきなのかもしれません。もしくは、それが常識なのか?
    私は準備をしていませんでした。
    後で振り返ってみましたが、特に理解は深まりませんでした。

    雰囲気は素晴らしいですが、内容は少し乏しい気がします。

    脳死状態の時にかかってきた電話は一体何だったのか、気になりますね。
    (*ơ ᎑ ơ )?

  4. 日野優太 日野優太

    Franz Rogowski の作品の続編を観た。やっと良い波に乗れている気がする。アンデルセンの『人魚姫』にちなんだ設定で、フーケの『ウンディーネ』に登場する四大精霊のひとつと同じ名の主人公・ウンディーネが登場する。湖や泉に棲む性別は定まらない存在だが、多くの物語では美しい女性として描かれ、人間との叶わぬ恋が語られる。

  5. 池田祐太

    水槽が突然破裂し、横になった状態で静かなトーンで交わされる会話が印象的な映画演出に期待が膨らんだものの、全体的には心に響かなかった。入水シーンは言うまでもなく、『山椒大夫』へのオマージュなのだろう。

  6. 影造 影造

    うーん、これは摩訶不思議すぎる。
    結局、言いたいことが何なのか理解できないまま終わってしまった。
    難解さを楽しめるタイプなら許容範囲かもしれないが、少し安っぽいメロドラマ風の演出が気になる。
    ツッコミどころが多く、そこばかり目がいってしまう。
    どなたか素晴らしい解説をお願いしたい。
    謎が多すぎるというより荒削りなのか、それとも深すぎるのか。
    結論が出せず、わからん。

  7. JOJO

    再鑑賞。フランツ・ロゴフスキが本当に好きだと感じる。
    課題を放置している建築学徒ですが、大きな都市建築模型が登場すると胸が痛くなる。しかし、ベルリンの都市開発や王宮の再建といった本筋とは関係ない話題も普通に面白い。監督がベルリンの街並みに特別な思いを抱いているのではないかと思わせるほど、風景が丁寧に描かれている。初めて観たときは建築に興味がなかったので、その点はスルーしていた。
    物語も魅力的で、悲しみがありながら美しくまとまっていると感じる。子供の頃、一番好きだった童話は人魚姫だが、ウンディーネ伝説にとても似ている。

  8. 山根和典 山根和典

    ミステリスは、とても魅力的な雰囲気というよりは、どこか奇妙で不気味な印象を与えます。潜水作業員という特異な職業が興味を引きますね。物語の展開が予測できない点も面白いです。結末はやや抽象的で、私自身あまり理解できていないのですが、意外に楽しめました。55

  9. ぽん ぽん

    時折流れるピアノの音が物語の情景と見事に重なり、静かな余韻を残す映画だった。

  10. ゆぴ ゆぴ

    「ウンディーヌではなくオンディーヌでは?」と調べてみると、これはドイツ語とフランス語の違いで、前者はUndine、後者はOndineと判明した。水を司る精霊であり、人間の男性との愛によって魂を与えられ、裏切られた場合、その男性を殺さなければならないという宿命がある。この伝説を知らずに観たため、冒頭のシーンでは、恐ろしい女性だと思ったが、次第に引き込まれていくことになった。主人公のウンディーヌはベルリンの住宅都市開発省でガイドとして働いているが、この仕事と本作のテーマである「水」との関連性は謎に包まれている。ベルリンはかつて多くの沼地が存在しており、ウンディーネがそこに住んでいたという説もある。彼女は潜水作業員クリストフと出会い、深く愛し合うことで失恋の痛みが癒されるかと思われたが、不実な男への未練と誠実な男への新たな愛が心の葛藤を引き起こし、悲劇が訪れる。自身への怒りと絶望に苛まれつつ、禁忌を破った者への復讐を果たした後、彼女は失意の中で沼へ戻ることになる。2年後に迫る切ない決断は、愛する男の幸せを思ってのものだろう。エンディングは胸が痛むほど切なく、深い余韻を残す。バッハの繊細なピアノ曲が効果的に使われ、全編を通してロマンチックな雰囲気を醸し出している。パウラ・ベーアとフランツ・ロゴフスキの演技は、まるで絵画のように美しい。水中の映像は夢と現実の狭間にあり、幻想的で心を掴まれる。こうした不条理性(本作はファンタジーでもあるが)が感じられるヨーロッパの作品が好きで、多様な解釈が観る側に委ねられるため、鑑賞後も余韻に浸りながら考えさせられる。クリスティアン・ベッツィオ監督の前作「未来を乗り換えた男」はあまり自分には合わなかったため、期待せずに観たが、本作はとても良かった。