ジャパニーズ スタイル Japanese Styleはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.2
ジャパニーズ スタイル Japanese Style 映画

2022年12月23日に公開の映画「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleが視聴できる動画配信サービス

現在「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
ABEMA
  • 無料配信あり
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleのあらすじ

2019年の大晦日、空港で偶然出会った“巨大な絵を完成させる男”と“袋とじを美しく開ける特技を持つ女”。理由は様々だが、二人は横浜の街をトゥクトゥクでさすらう旅に出る。旅の途中で互いに惹かれ合う一方、隠された過去が次第に浮かび上がっていく。2020年まであと数時間――未完の想いと取り残した約束を抱える二人は、どんな新年を迎えるのだろうか。

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleの詳細情報

「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2022年12月23日
上映時間 93分

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleの公式PVや予告編動画

「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleの楽曲

「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleを無料で見る方法は?

「ジャパニーズ スタイル Japanese Style」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleのよくある質問

Q
映画『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』のあらすじは何ですか?
A

映画『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』は、日本の伝統的な文化と現代の生活が交錯するストーリーです。主人公が旅を通じて自己発見をし、日本文化の魅力を再認識する過程を描いています。

Q
『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』の主要なキャラクターは誰ですか?
A

『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』の主要なキャラクターは主人公の日本人青年です。彼は自身のルーツを探るため、さまざまな日本の地域を旅しながら成長していきます。

Q
『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』のテーマやメッセージは何ですか?
A

この映画のテーマは、伝統と現代の融合です。日本の豊かな文化や習慣を再評価しながら、現代社会との共存の重要性を伝えています。

Q
『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』の制作スタッフや音楽についての情報はありますか?
A

『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』の制作には、日本の著名な監督とシネマトグラファーが参加しており、音楽は伝統的な日本音楽と現代音楽が融合されています。

Q
映画『ジャパニーズ スタイル Japanese Style』で描かれる日本文化の具体例は何ですか?
A

映画では茶道や書道などの日本の伝統文化が詳細に描かれています。また、四季折々の風景や祭りのシーンを通して日本の魅力を伝えています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

ジャパニーズ スタイル Japanese Styleの感想&レビュー

  1. うい うい

    悶々とした大晦日を駆け抜ける若い男女。その2人にはほとんど共感できないまま、日本での暮らしについて思いを馳せる93分でした。

  2. うび

    袋とじ。トゥクトゥク。大晦日。

    吉村界人と武田梨奈が、体当たりの演技で観客の心を鷲掴みにするスタイルの映画だ。

    行きずりの出会いから、互いに問題を抱える二人は大晦日までに解決を目指して奔走する。しかし歩みを進めるたびに、二人の深いトラウマが露わになり、心理の袋とじをこじ開けるような大問題に直面する。磨耗と衝突を重ねながら、どうにか前へ進む二人の姿が描かれる。

    エチュードと本を行き来しつつ、二人の熱量がスクリーンに注ぎ込まれ、作品の温度は上昇。後半にはペースがぐいっと上がっていく。

    結末へと一気に駆け抜けると、年明けの開放感と相まって、薄らいだ怠さと幸福な達成感が胸を満たすオチになる。

    モラトリアムを駆け抜ける、それはひとつのジャパニーズスタイルなのかもしれない。

    関西圏の観客には特有の表現が刺さるだろう。武田梨奈の当時のビジュアルはFM802の板東さえかにも見えるほど印象的だ。

    袋とじ飛行機。

    特別出演:園子温。

  3. Ayumu Kohiyama Ayumu Kohiyama

    テンポの良い映画。 不器用でおかしな長回しのラブシーンは、何度も見返したくなる魅力を放つ。

  4. まさや まさや

    大晦日の朝、妻を亡くした画家は、個展のために絵を仕上げなければならなかったが、最後の瞳を描くことができず、行き詰まっていた。そんなとき、妻と会う約束をしていた場所で、妻に似た女性リンと出会う。リンも新年までに解決したい思いを抱え、お互いの目的を果たすための旅へと踏み出す。主演の二人が企画し、実際に大晦日に撮影されたこの作品は、元々エネルギッシュな作風だが、大晦日という逃せない瞬間をぎっしり詰め込んでいる分、さらにパワーを感じさせる。内容はやや飛躍しているため、好みが分かれるかもしれない。公式サイトに寄せられた二人のコメントにも魅かれた。特に吉村界人さんの、うだつの上がらない感じが印象的だった。

  5. 加藤茂

    2022年。絵描きの男、吉村界人が演じる彼は新年までに妻の肖像画を完成させるべきだった。しかし大晦日、アメリカへ留学中だった妻のチカを亡くし、瞳を描くことがどうしてもできなくなる。そんなとき空港で、妻に似た女性リン(武田梨奈)と運命的な出会いを果たす。リンも新年までに終わらせたい想いを抱えていた。二人はタイの三輪タクシー、トゥクトゥクに惹かれ、乗り込んで終わらせるための旅へと出る。

  6. カワガラス カワガラス

    知名度は高くないものの、私の好みにぴったりの作風。基本はロードムービーで、コメディタッチながら適切なタイミングで訪れるシリアス展開と、それを包み込むユーモアが特に魅力。自分のことには悩みやすいのに、相手が似たようなことで悩んでいるとグイグイ口を出してしまうキャラ付けが面白く、愛おしさを感じる。二人が恋愛関係にない微妙な距離感も絶妙で、普通のラブコメとは一線を画す面白さ。ドタバタ・わちゃわちゃしたシーンにはセンスが光り、特にラスト近くのベッドシーンは笑いを誘う。主題歌を含む音楽も秀逸。全体のバランスがシリアスになりすぎず、観終えた後に明るい気分になれる作品で、個人的にはかなりの好みの映画。

  7. 工房の庭 工房の庭

    トゥクトゥクの珍しさと、2人の演技のおかげで、見ていて飽きませんでした。

    特に居酒屋で2人が店を出た後の空気感の気まずさが、一番おもしろかったです。会計が済んでいないのでは、という切なく可哀想な場面も印象的。

    2人とも、自分のことは棚に上げつつ、互いのことには文句をつけ合う態度が好きでした。

    袋とじについては、人の秘密や心の内をさらけ出させる力がある、という解釈もできると思いますが、私にはよく分かりませんでした。

    細かい点ですが、空港で似顔絵を描く時のペンの持ち方が、引きのショットとアップのショットで変わりすぎて気になりました。

    合間に挟まれる和服のシーンは心理描写の一部のようにも見えますが、一般の人も映っているため、理解が難しい箇所があります。こんなに絵にこだわる人物が、その絵の上で横たわる場面が描かれるのか、少し疑問でした。

  8. 松田渉

    テンションが高い!

    そして、ん?
    何?ん?え?
    どういうこと???
    人間って、本当に理解しがたい生き物で、
    常に自分に対してウソをついています。
    何を求めているのだろう。
    それに、質問に対して
    dあまり答えがないという現実を突きつけられるのです。

    途中でやめたくなることも何度かあったけど、
    最後まで観るとスッキリとして、
    楽しめるコメディドラマだと思います。

    トゥクって日本を走っているのか。
    いいな、懐かしい、乗りたい。

  9. 山根和典 山根和典

    袋とじってジャパニーズスタイルって言うのか!二人の距離が徐々に縮まっていく様子は、観ていてすごく楽しかった。彼女が死んだせいで絵が完成しないと決めつけていたけれど、実は振られて元カノを忘れられずずっと引きずっていたのかもしれない、ということに気づくと、それが日本人ならではの感性なのかとこの映画を見てしみじみ感じた。すぐに謝ってしまうところも、面白いポイントだった。

  10. 神谷浩史

    亡き妻の肖像画を完成させられない男と、何度も連絡してくる元交際相手との別れを決意した女性がトゥクトゥクで同乗する…。

    ストーリーが煮詰まっていたり、ジャパニーズ・スタイルの理屈が全然分からなかったりした。編集やカメラの動きは高テンションで面白かった!そしてトゥクトゥクの運転手がとても国籍不明で、どこの人なのか本当に不思議だった(笑)。

    2024.6.21