リーサル・ウェポン2 炎の約束はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
リーサル・ウェポン2 炎の約束 映画

1989年10月21日に公開の映画「リーサル・ウェポン2 炎の約束」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「リーサル・ウェポン2 炎の約束」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

リーサル・ウェポン2 炎の約束が視聴できる動画配信サービス

現在「リーサル・ウェポン2 炎の約束」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「リーサル・ウェポン2 炎の約束」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

リーサル・ウェポン2 炎の約束のあらすじ

大量の金貨を積んだ車で暴走する男を追う刑事リッグスとマータフだが、逃走を許してしまう。捜査を進めるうち、死体として発見された男の背後に麻薬密売を行う南アフリカの外交官ラッドの存在があることを知る。しかし彼は同僚を殺害し、リッグスとマータフも襲撃を受ける。

リーサル・ウェポン2 炎の約束の詳細情報

「リーサル・ウェポン2 炎の約束」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 1989年10月21日
上映時間 114分

リーサル・ウェポン2 炎の約束を無料で見る方法は?

「リーサル・ウェポン2 炎の約束」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. どんぺー どんぺー

    後半は『怒りのリッグス、デスショット』の様相を呈していました。まるでマッドマックスのように。

  2. みにまむ みにまむ

    娘がCMに出演していると聞いて、大はしゃぎしている姿がとても可愛らしかったです(笑)️

  3. ザク ザク

    この作品は、全体的に少しシックな雰囲気をまといつつも、ところどころカジュアルな印象が感じられる。特にメル・ギブソンが演じるキャラクターが強く印象に残る。物語の後半はコメディ要素が薄れていく気もするが、彼が仇だったという設定には少し強引さを感じる場面もある。なお、この時期の邦題には『炎の~』といった表現が多い気がする。ラブシーンはかなり濃厚で、時代を感じさせるところも興味深い。後半で車が家を引っ張って崩れるシーンは特に好きだ。実際にはそんな場所に家を建てたらダメだろうし、もう少ししっかり作るべきだったのかもしれない、なんて思ってしまう(笑)。船の中で泥臭く戦う場面も魅力的だ。家と船の対比の場面も印象的で、自分は3作目だと思っていたが、実際には2作目だったと知った。

  4. 関西風

    午後ローで録画した作品を再鑑賞。今作からレオ・ゲッツが登場し、さらに賑やかさがアップ。相変わらずリッグスとマータフの掛け合いが絶妙で、特にラストシーンが印象的です。ぜひご覧ください。

  5. koramame

    監督リチャード・ドナーによるシリーズの第2作目。刑事バディものとして人気を博している。本作の主題歌はジョージ・ハリスンの「チアー・ダウン」だ。

    主演はメル・ギブソンで、共演にはダニー・グローヴァ、ショー・ペシ、ジョス・アクランド、デリック・オコナー、パッツィ・ケンジット、ダーレン・ラヴ、トレイシー・ウルフなど、多彩なキャストが揃っている。

    LA警察のリッグス(メル・ギブソン)とマータフ(ダニー・グローヴァー)は、カーチェイスの末、容疑者との銃撃戦を繰り広げるが、彼はヘリコプターで逃走してしまう。残された車両の中からは、大量のクルーガーランド金貨が発見される。

    二人は会計士のゲッツ(ジョー・ペシ)から麻薬組織のボスに関する情報を得るが、邸宅に踏み込むと、そのボスのラッド(ジョス・アクランド)は駐LA南アフリカ総領事であり、治外法権のため手を出せない。

    ラッドたち領事館側はその治外法権を盾に、警官や刑事、さらにはその家族に対する嫌がらせや殺人がエスカレートしていく。

    リッグスは、ラッドの魅力的な秘書(パッツィ・ケンジット)と親密な関係になり、カーチェイスや銃撃戦で大奮闘する。

    マータフは、トイレ爆弾により約10時間も尻をさらけ出す羽目になるが、爆弾処理班が到着するドタバタを描き、愛娘がCMに出演することを知って大喜びする一方、コンドームのCMで複雑な気持ちになる。

    治外法権に守られた状況下で、妻の殺害犯が明らかになり、二人の抑えていた怒りが最高潮に達し、正義を成し遂げることとなる。

    冷凍チキンナゲットを1kg購入したが、ケチャップはあるのにマスタードを忘れてしまったと嘆くシーンでは、思わず笑ってしまう。チーズでも振りかけてみようかと考えるのもユーモラスだ。

  6. 河野助三郎 河野助三郎

    情熱、情熱、セックス、情熱!

    シリーズの第2弾として、ノリの良い内容が魅力的です。素晴らしいですね!

  7. ホロホロ ホロホロ

    リッグスから硬派な雰囲気が薄れた。
    前作と比べて、この時代の王道的なストーリーが感じられた。
    コミカルな要素が多かったが、全体のバランスは良好だった。レオは魅力的なキャラクターだった。
    ラッドのイヤな奴っぷりが非常に際立っていた。

  8. 藤川徹

    メル・ギブソンがますます暴れ回り、彼の相棒も懲りずについて来てくれる。さらにジョー・ペシが登場して、笑いが倍増する。

  9. うさみみ

    外交官特権の影に潜む犯罪には、命を奪われた妻や恋人が関わっている。
    物語はしっかりとした骨組みを持ちながら、なぜか軽快な印象を与える。たくさん撃たれても生き残るキャラクターたちは、バディものの明るい刑事映画の雰囲気を醸し出している。
    観るにはよいが、再度見ることはあまりないだろう。
    80年代のロックを好む人には、サウンドトラックを購入した記憶が残っているかもしれない。

  10. あいき あいき

    2025年9月5日 13:40~ テレビ東京 吹替え
    崖の上に突き出すように建てられた建物が印象的だ。崖下を支える柱をリッグス部長刑事がワイヤーで縛り、それをクルマで引っ張ると崖上の建物が崩落する、あのシーンだけが強く記憶に残る。いまさらながら、こんな弱そうな構造物が実在するのかと驚くが、それを懸造工法と呼ぶらしい。日本の地形的制約を考えると懸造工法は比較的一般的だが、欧米ではあまり一般的でないため固有名詞の類が乏しい印象。あえて言えば清水寺工法のように呼ばれる例もあるそうだ。

    この発想の源はどこなのだろう。やはり日本発祥なのか。もちろん、現実にこの手の建物があったとしても、車で引っ張るだけで崩落するとは思えないが。

    そんなわけで、前作のベトナム戦争ものから、安直なバディ映画へと大きく舵を切った印象がある。

    もう一つ。前作では組む相棒のマータフの肩書きが上位で上司の存在感が強かったが、今回は二人とも肩書きが部長刑事となり、事実上は対等な立場の刑事コンビになっている。つまり、マータフは役職定年のような設定なのかもしれない。

    あらすじをざっくりと。
    麻薬ギャングの資金洗浄を護衛役として担当していたリッグス刑事とマータフ刑事。二人は闇組織に狙われ、レオのボスの自宅へと潜入銃撃戦へ。なんとか相手を捕まえたが、彼は南アフリカ大使だと名乗り、治外法権を盾に逮捕を拒否して釈放されてしまう。

    麻薬ギャングの頭領が南アフリカ大使という設定は、アパルトヘイト時代の時事ネタを取り入れたものだろう。しかし、いまの視点から見るとこの設定には賛否がありそうだ。

    南アフリカ大使の指示で、リッグス刑事とマータフ刑事への殺害命令が発せられ、ヘリを使った銃撃戦など過激な展開へ。激怒するリッグス刑事。実は、リッグスの妻が事故死したのは南アフリカ大使の関与だという設定は、やや安直にも感じられる。

    崖上の建物を崩すクライマックスの演出が続き、南アフリカ大使は麻薬で得た資金とともに港を出港。リッグスとマータフは殴り込みをかけ、ついには大使を打倒する。

    アパルトヘイト反対の時代背景が色濃く描かれており、時事性を取り入れた演出が作品全体を引き締めている。最後に、リッグス刑事が肩関節を外して拘束衣から脱出する場面は、日本の脱獄王のネタを連想させる演出で、ネタ元を探る視点も自然と湧いてくる。

    まとめとしては、崖上の建物崩落シーンと、麻薬資金の流れをめぐる対決が本作の見どころ。時代背景とアクションのバランスが、作品の緊張感を支えている。