ワイルド・ローズはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ワイルド・ローズ 映画

2020年6月26日に公開の映画「ワイルド・ローズ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ワイルド・ローズ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ワイルド・ローズが視聴できる動画配信サービス

現在「ワイルド・ローズ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ワイルド・ローズ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

ワイルド・ローズのあらすじ

カリスマ的な歌声を持つシングルマザー、ローズは故郷スコットランドからアメリカへ渡り、歌手としての成功を夢見ていた。しかし、彼女は不器用な生き方をし、夢を追うあまり愛する母親や幼い二人の子供たちを傷つけてしまう。夢と家族の狭間で、若さと才能を兼ね備えた彼女がついに掴んだチャンスを前に、葛藤を抱えながらたどり着いた答えとは?初のオリジナルソングを描き下ろし、魂のステージが今、幕を開ける──!

ワイルド・ローズの詳細情報

「ワイルド・ローズ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 イギリス
公開日 2020年6月26日
上映時間 102分

ワイルド・ローズの公式PVや予告編動画

「ワイルド・ローズ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ワイルド・ローズを無料で見る方法は?

「ワイルド・ローズ」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

ワイルド・ローズのよくある質問

Q
映画『ワイルド・ローズ』のあらすじは?
A

『ワイルド・ローズ』は、スコットランドのグラスゴーを舞台に、カントリー歌手を目指すシングルマザー、ロザリン・ハーランの物語です。彼女は過去の過ちから立ち直りながら、ナッシュビルでの成功を夢見て奮闘します。家族との関係や自身の将来に葛藤する姿が描かれています。

Q
映画『ワイルド・ローズ』の主演女優は誰ですか?
A

映画『ワイルド・ローズ』の主演を務めるのは、ジェシー・バックリーです。彼女は主人公のローズ=リリーンを演じ、その熱演は批評家からも高く評価されています。

Q
『ワイルド・ローズ』の音楽の特徴は?
A

『ワイルド・ローズ』はカントリーミュージックを中心に据えたサウンドトラックが特徴です。主演のジェシー・バックリーが実際に歌う曲も含まれており、彼女の歌声は作品の大きな魅力の一つとなっています。

Q
映画『ワイルド・ローズ』のテーマは何ですか?
A

『ワイルド・ローズ』は、夢を追い求めることの難しさと家族との絆をテーマにしています。主人公がカントリー歌手としての成功を目指しつつ、シングルマザーとしての責任と向き合う姿を通じて、夢と現実の狭間で葛藤する人々の姿を描いています。

Q
『ワイルド・ローズ』の監督は誰ですか?
A

映画『ワイルド・ローズ』の監督は、トム・ハーパーです。彼はこの作品で、挑戦と成長の物語を実直に描き、多くの観客の共感を得ました。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

ワイルド・ローズの感想&レビュー

  1. 内山昂輝

    ありふれたストーリー展開で、正直な感想としてはあまり印象に残らなかった。
    親子それぞれの視点には共感できる部分があるが、物語としての印象は薄かった。
    とはいえ、パンチのある歌声とグラスゴーアクセントは楽しめました。

  2. 影造 影造

    音楽はやっぱり元気をくれる!

    パンチの効いた母ちゃんは、歌だけでなく子どもたちとの間にもSoul(魂)が必要だよね。子どもたちの表情を見ればそれがよく分かる。姉の演技力にはいつも脱帽

    夢を諦めずに突き進む母ちゃん。つい実母に子守りを任せがちな母ちゃん。大事な時に限って子どものSOSが飛んでくるんだよね〜。

    お母さんが娘に託した夢のチケット。このシーンには心を揺さぶられた。自分も今は育児に追われて周りが見えなくなることがあるけれど、子どもたちの夢を応援できる母親になれたらいいな。

    案の定、カントリー曲に洗脳されました(笑)

  3. しんのすけ しんのすけ

    問題はあるけれど、友達にはなれるかもしれないね。怖がりってわけではないよね。子供の存在を隠す必要があったのかな?
    ジュリー・アンドリュースが大好きなんだけど、彼女の年齢設定って一体何歳なの?

  4. いくまる

    カントリーについてはよく理解していないけれど、生き方もはっきりしない。しかし、最終的にはそれぞれ落ち着く場所に落ち着けて良かった。

  5. まきもどし まきもどし

    83(2025年) three chords and the truth. (3コードの真実)

    舞台はスコットランド・グラスゴー。
    主人公はローズ=リン・ハーラン、23歳のシングルマザーで刑務所から出所したばかり。夢はナッシュビルのカントリー歌手になることだが、現実は厳しく、2人の子どもを育てながらセレブの屋敷を清掃する日々。そんな彼女に雇い主のスザンナがチャンスを与え、夢へ向かう第一歩を踏み出す。

    良い点/注目ポイント
    ・ミュージカル作品ではないのに、適切なタイミングで流れるカントリーミュージックが心を癒す。
    ・順風満帆に一気にアメリカンドリームを掴む定番展開ではなく、地道に泥臭くキャリアを重ねていく伏石が、ハリウッド映画とは異なるリアリティを生んでいる。
    ・3世代にわたる親子の絆と夢への情熱に翻弄されるローズの感情移入度が高い。

    総括
    ・ラストのオリジナルソング『Glasgow』の歌詞には、サビの No Place Like Home.、黄色い煉瓦の道、かかとを3回鳴らす振付など、『オズの魔法使い』への引用が散りばめられている。
    ・カントリーとパンクを愛する私にとって、至福のひとときだった。
    ・普段テイラー・スウィフトの曲を聴く方に特におすすめ。

    -2025年83本目-
    #DVDレンタル(2025年視聴)#テネシー州#ガンジャ#カントリーミュージック#グラスゴー#ジョイント#スコットランド#レンタル困難#T.M2025年

  6. 小川 小川

    サクセスストーリー

    シングルマザーが歌手を目指す姿を描く物語。歌も演技も魅力的だが、肝心のストーリーには物足りなさを感じた。夢を追い、目標に向かって奮闘する姿は素敵だけれど、主人公の責任感のなさが気になり、応援する気持ちにはなれなかった。最後に盛り返す展開が予測できてしまうのも残念。とはいえ、主役以上に存在感を放つ母親役のジュリー・ウォルターズの演技は卓越しており、わずかな表情だけで親の気持ちが伝わってくる。心に残る名台詞もあり、印象深い作品だった。

  7. 杉山 真

    あのお金持ちの人が用意してくれたステージこそ、ここで歌うべきだったと私は思う。パーティをぶち壊して真実を語るのは、自己満足に過ぎない。集中できず歌えないことはあるだろうが、子供たちから離れて会場に来たのだから、意地でも成功させるべきだった。全てが中途半端で、だからうまくいなないんだと感じてしまう。とはいえ、物語はふんわりとしたハッピーエンドに収まる。描かれなかった一年が何をもたらしたのか、いまいちすっきりはしないけれど、人生とはそんなものだと思う。

  8. 鈴木二郎

    過去の失敗が、どんな行動にも言い訳を生み出してしまう。それでも、子供の頃からの夢だけは追いかけたい。現実を前にしては諦めモードになり、もどかしさを抱える主人公。しかし周囲の人々があまりにも優しく、救われるような気持ちになる。やがて訪れる結末は、みんなが納得できる温かなハッピーエンドだった。

  9. 松本尚也

    ラスト5分、魂のステージと呼ばれる場へ向かうまでの主人公の言動には、長く無理を強いられる展開が続き、途中で読むのを諦めようかと思う場面もあった。夢を諦めろ、という趣旨ではなく、子どもを産んだら母になるべきだ、という説教もない。ただ、彼の浅はかさ、幼さ、自己中心的な振る舞いは強く印象に残る。出所して子どもに会う前に男と関係を持つ、子どもとの約束を守らない、子どもの存在を隠してアレルギーのことさえ把握していないそんな行動には強く引いてしまう。子どもの立場になればなおさらだ。姉の冷淡な視線が胸に刺さった。歌は確かに良かったが、それで全てが帳消しになるわけではない。最後に、子どもたちが好きなピザを覚えてくれて、食べられていればいいな。

  10. けいやん

    2025_46 ジェシー・バックリーが凄い! 音楽映画を観よう!という気持ちで、長らく眠らせていた本作を再評価しました。カントリー歌手としての成功を目指す若いシングルマザー(逮捕・収監歴あり)というドラマ性の高い設定が魅力ですが、主人公ローズは人間性も母親としてもあまりに未熟で、観ていて長くモヤモヤが残ります。才能があるのに早く成功へと結びつかないのは自業自得で、周囲の機会を次々と潰してしまうような行動には応援したい気持ちが萎えます。設定そのものに矛盾を感じる場面も散見します。とはいえ、それを補うのがジェシー・バックリーの歌声。彼女の歌唱力が作品の核を支え、もっと聴きたかったと感じるほど強い印象を残します。ローズの成長描写があまりに幼く感じられるため、結局はおばあちゃんお疲れ様映画の趣が強く残るのが惜しいです。