リトル・ジョーはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
リトル・ジョー 映画

2020年7月17日に公開の映画「リトル・ジョー」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「リトル・ジョー」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

リトル・ジョーが視聴できる動画配信サービス

現在「リトル・ジョー」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「リトル・ジョー」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
最終更新日

リトル・ジョーのあらすじ

新種の植物リトル・ジョーを開発したシングルマザーの研究者アリスは、息子のジョーと一緒に暮らしている。彼女はワーカホリックで、ジョーに十分に向き合えていないことに少しの罪悪感を抱きながら、日々研究に励んでいる。

アリスは、ジョーへの贈り物として、彼女にとってのもう一人の息子であるリトル・ジョーを一鉢持ち帰る。しかし、ジョーが花の香りを嗅いでから奇妙な行動を取り始め、またアリスの助手クリスもリトル・ジョーの花粉を吸い込んでから普段とは違う様子を見せる。

見た目は変わらないのに、何かが少しずつおかしくなっていくことに気づく。果たして、この植物が引き起こした変化なのだろうか….

リトル・ジョーの詳細情報

「リトル・ジョー」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 オーストリア イギリス ドイツ
公開日 2020年7月17日
上映時間 105分

リトル・ジョーの公式PVや予告編動画

「リトル・ジョー」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

リトル・ジョーを無料で見る方法は?

「リトル・ジョー」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

リトル・ジョーのよくある質問

Q
映画『リトル・ジョー』のあらすじはどのようなものですか?
A

『リトル・ジョー』は、人の幸福感を高める植物を開発した女性科学者アリスを中心に展開するSFスリラーです。アリスは息子にその植物を持ち帰りますが、植物の成長とともに周囲の人々が奇妙な変化を見せ始めます。植物がもたらす影響に恐怖を感じ、彼女はその正体を探ろうとします。

Q
映画『リトル・ジョー』のテーマは何ですか?
A

『リトル・ジョー』は、科学技術の発展とそれに伴う倫理的な問題をテーマにしています。特に、人間が幸福を簡単に手に入れることの危険性や、感情や意識が操作されることの怖さを描いています。

Q
映画『リトル・ジョー』の主要なキャラクターは誰ですか?
A

『リトル・ジョー』では、主に科学者のアリスと彼女の息子ジョーが重要なキャラクターです。アリスは未知の植物を開発した人物であり、その影響に最初に気づくことになります。ジョーは母の持ち帰った植物と共に暮らすことで、物語の重要な役割を果たします。

Q
映画『リトル・ジョー』での音楽の役割は何ですか?
A

映画『リトル・ジョー』の音楽は、視聴者に不安や緊張感を与えるために工夫されています。特に静かなシーンや植物の成長に伴う異変を強調する場面で、音楽が効果的に使われています。

Q
映画『リトル・ジョー』の原作や続編は存在しますか?
A

『リトル・ジョー』はオリジナル映画であり、特定の原作を持ちません。また、続編についての公式な情報も現在はありません。物語は独立した作品として完結しています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

リトル・ジョーの感想&レビュー

  1. みやこ

    『ラブリー・リタ』の頃から支持しているハネケISMの後継者、ジェシカ・ハウスナー監督の作品。作家性が色濃く表れた、他に類を見ない独特な作品になっています。
    『ピアッシング』『嗤う分身』『アンチヴァイラル』などの強烈な世界観を好む方には特に刺さる内容で、思わずDVDを購入してしまいました。

    キャストも個性的な顔ぶれが揃っていて、ベン・ウィショーは『パフューム』に続き、また香りに惹かれるキャラクターを演じています。
    #闇ベスト

  2. 水依 水依

    バッドエンドかと思ったが、リトル・ジョーの花粉が本当にゾンビ化を引き起こすのかという根拠は薄い。作中では皆がリトル・ジョーに依存して彼を守ろうとする描写が強く、人が変わっていく過程が描かれるが、それが現実的に起こり得るのかは不明だ。ゾンビのように肉体が腐敗したり、大麻のように脳や精神に影響が出るといった明確な症状がないからこそ、むしろ恐怖が深まる。初めの場面で主人公が寿司を食べていたり、祭り囃子というか日本楽器の音色がBGMとして使われている点など、日本に影響を受けている要素は感じられるが、具体的にどこから着想を得ているのかははっきりしない。

  3. しまにゃん しまにゃん

    新種の植物を研究する施設で起こる謎の物語。耳鳴りのような響きと、尺八風の和風BGMが流れ、画面は洋風なのに耳には和の音色だけが届く。違和感が生む不気味さは、観る者の心を掴んで離さない。おもしろセンスが光り、好きだと思う人も多いだろう。物言わぬ植物が、いったい何を考え、何を操っているのか。意思があるのかないのか本当に人間を操っているのか。派手な演出がなくても、静寂の中でゆっくりと狂い出す瞬間が、余韻として不気味さを深める。

  4. ミルクセゐき ミルクセゐき

    なんだか不気味ですね〜!あの日本のBGM、一体何なんでしょう??笑笑 でも、その雰囲気がずっと気持ち悪くて(いい意味で)、明るいホラーのような気持ち悪さがあって、違和感がどんどん積み重なっていく感じがしますね。異常さが増していく様子がたまりません!エンディングも胸糞悪くて、最高です。

  5. 彩場翔人 彩場翔人

    徐々に異変が侵食していく描写は不気味であり、同時に強い魅力を放つ。独特な世界観も素晴らしいが、妙に日本風の音楽が耳につくのが気になる。

  6. にしやん

    突然の雅楽がシュールで、思わず笑ってしまったw
    海外から見ると、良い意味でエキゾチックに映るのかもしれない
    たまにバリ風にも感じた。竹のガムランやティンクリック的な。
    色彩がとても美しい。

    ストーリーはイマイチで、退屈に感じた。先が読めてしまうけれど、なんだか見入ってしまった。不思議な映画だった。
    エンディングの曲も笑

  7. スープ

    公開前から気になっていて、ついに鑑賞できた作品です。色彩は素晴らしいものの、音楽・効果音・ノイズのクオリティが大きなネックでした。不穏さを演出する意図なのかもしれませんが、耳鳴りのような雑音が常に耳について、映画への没入を妨げます。さらに、なぜ雅楽がところどころ挿入されるのか意図が掴めず、違和感だけが残ります。結局、音の面で作品全体の印象を台無しにしてしまいます。

  8. 影造 影造

    予告編を見て公開前から観に行きたくなったが、結局はサブスク視聴で十分だった。オチは予想通りなのに物語の展開が長すぎる点がマイナス。とはいえ、後ろにいる招き猫が可愛く、視覚的な見どころとして印象に残った。