天気の子はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.2
天気の子 映画

2019年7月19日に公開の映画「天気の子」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「天気の子」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

天気の子が視聴できる動画配信サービス

現在「天気の子」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「天気の子」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
Lemino 見放題 初回1ヶ月間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

天気の子のあらすじ

「あの光の中へ、行ってみたかった」夏の高校一年生、帆高は離島を出て東京へとやって来た。しかし暮らしはすぐに窮してしまい、孤独な日々の果てに見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライターだった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続く雨。そんな雨の中、雑踏がひしめく都会の片隅で帆高は一人の少女と出会う。ある事情を抱え、弟と二人で明るく力強く暮らす少女・陽菜。彼女には、不思議な力が宿っていた…

天気の子の詳細情報

「天気の子」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2019年7月19日
上映時間 114分

天気の子の公式PVや予告編動画

「天気の子」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

天気の子の楽曲

「天気の子」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. あいき あいき

    新海誠監督の作品の中で一番好きです。子供特有の力不足や浅はかさ、突飛な行動が、自分の力を超えてネガティブな方向に進んでしまう様子が印象的でした。どうにかしなければならないのに、手放したくないものを守りきれない葛藤には心が痛みました。
    きっと私も同じ選択をすると思います。

    『大丈夫』の歌詞が本当に好きで、映画と非常にマッチしていて、感情が溢れそうになります。

  2. めがねもん めがねもん

    生きづらく苦しい世界の中で真っ直ぐに生きている子どもたちが素晴らしく、周りの大人たちも現実的でリアルな姿に多くのことを考えさせられた。思わず涙が溢れた。こんなにも愛おしいと思い、真剣に向き合える関係は素敵だ。

  3. 佐之一郎

    新海誠の描く独特の世界観と映像美が好きで、特に光や雨の表現が細やかで魅力的でした。そのため、見入ってしまいました。RADWIMPSの音楽も素晴らしく、物語の感情を一層引き立ててくれます。ただし、個人的には少し過剰な印象を受け、「銃」の要素が浮いているように感じました。しかし、ラストで帆高が警察署から逃げるシーン以降は一気に引き込まれ、展開の速さに鳥肌が立ちました。最後まで観た後は、「この選択を受け入れるしかない」と思わせる余韻が残りました。

  4. みにまむ みにまむ

    新海誠の作品を観てみようと思っています。

    まだ『秒速5センチメートル』と『君の名は。』しか観ていませんが、

    どちらもとても楽しめました!

  5. 加藤茂

    絵が美しく、音楽も素晴らしく、非常に面白い作品でした。
    以前に見たことがあるような気もするけれど、確実に初めての体験です。
    私も晴れ女だから、もしかしたら何かいいことがあるかも。

    金曜ロードショーで最後の再会シーンだけ記憶にあるのですが、やっぱり今回が初めての視聴です。

  6. 独り言 独り言

    内容はそこそこ好き、映像は最高。須賀さんが『お前らが帆高に触るんじゃねえ!』と叫ぶ場面で泣いた。自分と帆高の感情が重なる瞬間があったのかもしれない。帆高のまっすぐな心が好きで、正直、完成度も高いと感じた。

  7. りょうま りょうま

    都心のビル群と陰る灰色の雲の間から差し込む日差しの絵は圧巻。新海誠監督の作品は、天気をこんなふうに美しく描く力があるといつも驚かされる。天候の変化で同じ街の表情が変わっていくさまに、観る者はいつも深く感動する。

    物語には、家を出た理由や二人で暮らす理由といった空白が散りばめられている。そのもどかしさや謎が、話の流れを引き締める。しかし終盤には最高の巻き返しが訪れ、結末へと鮮やかにつながっていく。

    好きだったラストは、あの転ぶ世界の方を絵としてもっと観たいという欲求を呼び起こす。秒速5センチメートルや言の葉の庭が見せてくれたリアルと比べ、別世界の美しさを見せてくれるのが新鮮だ。社会や現実、周りの目を気にせず、自分勝手に未来を選ぶそれもまたロマンのひとつだ。

    結局、それは一つの美しい世界として、私たちの心を静かに揺さぶる。

  8. イーロン・マヌク

    偶然だろうと、過信だろうと構わないと思う。純粋な気持ちだけで行動できる人は珍しくて、そんな人が素敵だと感じる。\n\nもっとも、つい発砲してしまったり、線路の上を歩いてしまったりすると、たいてい逮捕されてしまう。世知辛い現実ですね。

  9. 孔明 孔明

    想像していたストーリーと全く異なっていました。銃を安易に使用する描写があり、その点は本当に受け入れ難いです。

  10. 伊藤直

    新海誠監督作品の7作目についての結論はポジティブです。SFを取り入れたラブストーリーという基本形は前作と同様ですが、SFのアプローチが異なっていて、新たな楽しみがありました。水没したままで物語が終わる点も良かったと思います。もしヒナと世界の両方を救う結末だとしたら、逆にありきたりになっていたかもしれません。しかし、前作の成功を受けて商業的な要素が強くなったことは否めません。大物声優を起用したり、前作のキャラクターを再登場させたり、主題歌のアーティストを続投させたりしています。また、ラブホテルのシーンや小学生の男女の服の交換など、見る人によっては抵抗を感じる部分もあるかもしれません。なぜ警察官がリーゼントなのかも気になりますが、全体としては期待を裏切ることなく、次作に向けて非常に良い作品に仕上がったと思います。