2019年3月1日に公開の映画「天国でまた会おう」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「天国でまた会おう」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
天国でまた会おうが視聴できる動画配信サービス
現在「天国でまた会おう」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「天国でまた会おう」が配信中です。
天国でまた会おうのあらすじ
1918年、終戦直前の西部戦線。生き埋めからアルベールを救ったエドゥアールは、その代償として顔に深い傷を負う。パリへ戻ったふたりを待っていたのは、戦没者を称える一方で帰還兵には冷たい現実だった。職も恋人も失ったアルベールと、家族に生還を隠し続けるエドゥアール。そこに、エドゥアールの想いを代わりに伝える“通訳”の少女が現れる。声を失った彼の心を代弁する存在だ。かつて挫折を味わった二人は、国を相手に一獲千金を狙う大胆な詐欺計画へと動く。しかし、その裏には隠された真の目的が潜んでいた──。
天国でまた会おうの詳細情報
「天国でまた会おう」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
原作者 | ピエール・ルメートル |
---|---|
監督 | アルベール・デュポンテル |
脚本家 | アルベール・デュポンテル ピエール・ルメートル |
出演者 | アルベール・デュポンテル エミリー・ドゥケンヌ ナウエル・ペレーズ・ビスカヤート ニエル・アレストリュプ メラニー・ティエリー ロラン・ラフィット |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | コメディ 戦争 |
制作国 | フランス |
公開日 | 2019年3月1日 |
上映時間 | 117分 |
天国でまた会おうの公式PVや予告編動画
「天国でまた会おう」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
天国でまた会おうを無料で見る方法は?
「天国でまた会おう」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
アルベール・デュポンテルの作品を少し見てみようと思いました。
PARISを観ていたら急にその考えが浮かびました。
物語は、戦争で傷ついた兵士と彼を助けた兵士の関係を描いています。
顔に大きな傷を持つ青年が、様々な仮面を作り出します。
そして二人は大規模な詐欺を計画します。
多くの要素が詰まった内容で、時には辛い場面もありましたが、
それでもとても好きなお話でした
1918年、御曹司エドゥアールは戦場で生き埋めにされたアルベールを救出した際に、顔に大怪我を負う。戦後のパリに戻った二人は、戦没者を称える一方で復員兵には冷淡な世間を目の当たりにする。そんな中、戦争で何もかもを失った二人は、国を相手に前代未聞の詐欺を企てる。
観た後に大好きな作家さん原作の話だと知って、いやそれならもっと面白くなったはず!!と少し期待してしまった。芸術性が高く美しいが、振り切れずに物足りなさを感じる瞬間もある。でもエドゥアールの毎回変わる仮面の美しさ、彼が描く絵の素晴らしさには圧倒された。アルベールがお家に帰るたびのほほえみも印象的だ。ストーリーはよく出来ているのだろうけれど、私が仮面にフォーカスしすぎて内容の理解が深まらなかっただけかもしれない。またいつか、もう一度しっかり観たい気がしてくる。
戦争映画の名作として強く印象に残る作品です。冒頭の戦争描写は胸を締め付けられるように心をえぐられ、引き裂かれそうでした。しかし中盤では仮面が洒落た演出とコメディ要素が加わり、緩急のついた展開が見事。終盤へ進むにつれてトーンはシリアスになり、父と息子の切なくも温かなやり取りに涙しました。演技は作り物だとしても、本物の親子のように迫真で、圧倒的な存在感を放っていました。凄かったです。いつかもう一度観て、再び名作に触れたいと思います。
戦争で悲劇的な経験をした2人の兵士が、国に対して壮大な詐欺を計画する。
国からひどい扱いを受け、ほとんど補償も得られなかった彼らが、大金を手に入れて逃げるというアイデアは爽快だ。
頑張れ!
成功することを願っている!
しかし、その目的にはもう一つの切ない動機があった。
「天国ではなく、現世で再会しよう!」
そんな寂しいことを言わないでくれ。
一人の兵士は絵が得意で、重傷を負った顔を隠すために魅力的な仮面を作っている。
もし時代が違っていれば
とても面白かった!
コミカルな展開が多く、予想とは異なっていましたが、テンポも良くて引き込まれました。個性的な仮面たちとエドゥアールの動きは非常に芸術的です。最後には伏線回収もあり、驚かされました。
初めての視聴では気づかなかった点が多そうですので、結末を知った上で再度見直してみたいです。
2025-428
Aug-28
まるで壮大な物語のように、深い悲しみが高い芸術性と愛によって昇華された優れた作品。
ここ数年の中で観た洋画の中で、際立って感動的で心を揺さぶる素晴らしい作品でした。劇場で観たかったと心から思います。コメディというジャンルに分類されるのが不思議です。
少しマシュー・モディーンの『バーディ』や『アムステルダム』を思い起こさせる部分があります。
エトヴァールのマスクは美しく、時にはユーモラスで、素晴らしいアーティストです。特にキービジュアルのあの青いマスクの美しさは際立っています。横から出ている枝のような部分が気になりますが、そういう意味ではないのだと感じます。また、口をひっくり返したりクジャクのマスクは、先を暗示させているように思います。
マイヤールがエトヴァールのために尽くす様子(モルヒネ強奪など)は、とても切なく心に残ります。アルベール・デュポンデルの存在感には惹かれるものがあります。(私が田口トモロヲさん、志賀廣太郎さんに感じる印象と似ています。)
戦場でのブラデルを見て、彼が日常に戻った後どう生きるのだろうと考えていたら、あの展開に辿り着きました。
最初にチェックした名前の伏線回収も見事で、マイヤールにはせめてあの二人とと願っていました。
戦争で上官に裏切られ負傷した兵士とその友人が、詐欺によって財を得て復讐を果たそうとする物語。原作はピエール・ルメートルで、「その女、アレックス」の著者らしい独特の復讐劇が展開されます。切なさと爽快感が同居しつつ、サスペンスも効いているストーリーは、映像化にも高いクオリティが期待できそうです。
1918年、休戦が近い西部戦線で中尉プラデルに裏切られ、命の危機に瀕したアルベールは友人エドゥアールによって救出されます。しかし、エドゥアールはその際に顔に重傷を負うことに。彼は自らエドゥアールとしての存在を消し去り、ウジェーヌとして新たな生活を始めます。エドゥアールの悲しみと絶望は映像を通じてしっかり伝わり、一旦の絶望から復活し復讐へと向かう姿勢が印象的です。その絶望の描写が過度に湿っぽくなることなく、全体の悲壮感を和らげています。
1919年、ウジェーヌを引き取って一緒に暮らし始めたアルベール。ウジェーヌは新しい顔を得て、絵を描きながら死者の記念碑を用いた詐欺を計画します。また、戦争の利益を得た人々の財産を狙って資金を横領し、記念碑のカタログを制作。ウジェーヌはその明るい振る舞いで絶望を乗り越え、一見楽しげにはしゃぐ姿もあります。彼の通訳をする少女とのやり取りは微笑ましく、二人の絆を感じさせます。
プラデルに対する復讐劇も見事で、エドゥアールの絵の才能や彼とプラデルの姉との関係が伏線として巧みに織り込まれています。最終的にはエドゥアールの自殺シーンが美しい映像に収められており、これこそが最良の結末なのではないかと感じさせます。
素晴らしい作家であり、物哀しさや儚さを感じさせつつ、同時に強さを描写しています。