騙し絵の牙はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
騙し絵の牙 映画

2021年3月26日に公開の映画「騙し絵の牙」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「騙し絵の牙」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

騙し絵の牙が視聴できる動画配信サービス

現在「騙し絵の牙」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「騙し絵の牙」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

騙し絵の牙のあらすじ

大手出版社・薫風社に激震が走る。長引く出版不況に加え、創業一族の社長が急逝し、次期社長を巡る権力闘争が勃発。専務・東松(佐藤浩市)の大胆な改革で雑誌は次々と廃刊の危機へ追い込まれる中、会社のお荷物雑誌「トリニティ」の変わり者編集長・速水(大泉洋)は、無理難題を押し付けられて窮地に立つ。しかし、彼は見かけとは裏腹に、笑顔の奥に凄まじい牙を隠していた。嘘・裏切り・リーク・告発が飛び交う中、クセ者揃いの上層部・作家・同僚たちの陰謀が渦巻く。そんな中、新人編集者・高野(松岡茉優)を巻き込み、速水が生き残りを賭けて放つ“大逆転”の奇策とは。

騙し絵の牙の詳細情報

「騙し絵の牙」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2021年3月26日
上映時間 113分

騙し絵の牙の公式PVや予告編動画

「騙し絵の牙」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

騙し絵の牙の楽曲

「騙し絵の牙」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. ぐんまちゃん ぐんまちゃん

    小説と異なる展開にすることが有益だと理解しているものの、やはり元の小説を知っていると期待が大きくなり、別物として受け入れ難いという印象が残ってしまった。

  2. リョウジ

    癖のある作家を立て直す爽快さを期待して高野さんが鉛筆を入れて雑誌を立て直す展開を想像していたのに、敵役も社長も高野さんも全員辞めて、大泉洋だけが意味深な表情を浮かべていた。結局、何をしたかったのか?

  3. へっぽこライダー

    とにかく出演陣が豪華。内容は社内政治や出版業界での生き残りをかけた博打と騙し合いの駆け引きが見どころで、面白い。個人的にはかなり好きだ。

  4. 孔明 孔明

    個人的にとても楽しめました^_^
    編集の仕事をしながら、出版社で素晴らしい作品を世に送り出す人たちのストーリーです。登場人物の恋愛や笑いが無理に混ざることもなく、見やすかったと思います。
    「やりたいことを、面白いことをやろう!」というエネルギーが感じられました。
    タイトルの『騙し絵の牙』がしっかりと回収されているところも良かったです。
    私はとても好きでした

  5. にわとり

    映画『騙し絵の牙』の結末の回収は自分には掴みきれなかったものの、人のピュアな野心と、平然と嘘をつきながらも後ろめたさを感じさせない登場人物たちの佇まいが強く印象に残る作品でした。『面白さって何だろう』『どういう時にワクワクするのか』に囚われる人々の物語であり、私もそんな姿勢でいたいと感じましたし、ふらりと本屋に足を運びたくなる気分にもなりました(笑)。展開には曖昧さが残る場面もありますが、俳優陣の迫力ある演技に支えられ、約2時間弱はあっという間に過ぎ去ります。鑑賞作品に迷っている方や、気軽にエンタメを楽しみたい方にはおすすめの一本です #國村隼のロン毛

  6. 加藤茂

    そこそこ面白かった(ᴗ)。騙し合いの要素はさほど感じられなかったが、ラストの展開が特に好きだった。

  7. めがねもん めがねもん

    出版業界を舞台に繰り広げられる、社内の権力争いと生き残りをかけた知略の物語。

    数々のどんでん返しが重なり、大泉洋の軽やかな笑みの奥に潜む狡猾さが絶妙で、彼ならではの軽妙さと深さが感じられます。
    巻き込まれながらも情熱を持って前進する新人編集者の熱意と勢いが光ります。

    会社人生を競走馬に例え、「走らされてたのは俺だ」という一言は、組織の厳しい現実を痛感させます。

    原作はまだ読んでいませんが、映画と少し異なる構成だと聞いたので、ぜひ読んでみたくなりました。
     
    #騙し絵の牙

  8. 山下和雄

    いやー、ほんとに面白かった!
    この作品は、キレ味のある展開が複数の軸として走り、それぞれが完成度の高いエンタメ要素として成立しています。素晴らしいエンタメ体験。
    速水のクールさ、東松の存在感、そして全キャストが放つ熱量とプロ意識が、観る者をぐいぐい引き込みます。ところどころに見せ場を作る構図も最高で、映像の切り取り方がとても印象的。音楽も格好良く、LITEの楽曲が作品の熱をさらに加速します。しばらくはLITEのサウンドにハマりそうです!

  9. りょうま りょうま

    騙された気分にはならなかったけど、結構面白かった。大泉洋のイメージを意識して小説の形に描かれているだけあって、違和感なく観られた。しかし、結末のまとめ方は少し微妙。無理矢理そうなる展開が続く場面もあるけれど、面白ければそれで良い、という印象だった。

  10. はるか はるか

    最近観た邦画がとても素晴らしかったです。私も紙の本が好きなので、最後の挑戦が特に印象的でした。最近こうした本屋をよく見かけて、好感を持っています。出版業界の裏側は知らないけれど、リアルなファンタジーのようで楽しい体験でした。