2018年12月7日に公開の映画「来る」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「来る」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
来るが視聴できる動画配信サービス
現在「来る」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「来る」が配信中です。
最終更新日
来るのあらすじ
オカルトライターの野崎のもとに、田原という相談者が訪れた。彼は最近、身の回りで発生している超常現象に悩んでおり、特に妻の香奈と幼い一人娘の知紗に危険が及ぶことを恐れていた。野崎は霊媒師の血を引くキャバクラ嬢・真琴と共に調査を開始するが、田原家に取り憑いている「何か」は想像以上に強力な存在だった。民俗学者の津田によれば、その「何か」は田原の故郷に伝わる民間伝承に根ざしているという…
来るの詳細情報
「来る」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
来るの公式PVや予告編動画
「来る」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
来るの楽曲
「来る」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック来るVarious Artists
感想・レビュー
ホラー版シンゴジラのような雰囲気だと思っていたら、皆も同じことを言っていた。そうだよね️
話題の柴田理恵と松たか子を観るための一本。二人のキャラクターは存在感が強く、見どころとしてはそれだけで大満足の映画でした。祝詞を紡ぐ場面には思わず見惚れます。人間ドラマを丁寧に描きつつ、怪異とのつながりは弱く、脚本はどうしても消化不良に感じられた。無意味に人が死ぬホラー展開自体は悪くないが、描き方が私にはしっくりこなかった。特にユタの活躍に期待していただけに、最期があっさりしすぎて悲しい。退場の演出も少し雑。ただし、神主たちの緊張感は秀逸で、新幹線を降りたあとの場面とカプセルホテルでの着替えというシュールな展開は印象的だった。ホラー要素は控えめで、ゴア描写が多く血の表現が過剰だった点は好みが分かれるところ。とはいえ、物語に頻出する毛虫の描写は強い不快感を与えるほど印象的だった。
原作未読、人生2回目の視聴
改変や監督のトラブルといった要素を批判的に見ることもできるが、それはそれとして原作を読まずに作品を評価すると、やっぱり好きになる。
怖さはちょうど良い塩梅で、いわゆる人怖や胸糞悪さ、ホラー演出をしっかり味わえる一方で、過度なグロさはなく、完成度の高さが際立っている。
日本のホラーを甘く見ていたかもしれません。韓国のスプラッター作品が好きで、その影響で日本のホラーを軽視していましたが、この作品はスプラッター要素や身体がちぎれる描写がとても良かったです。ストーリーも面白く、見かけがまともなキャラクターが実は危険な存在であるという展開が印象的でした。そして、メッセージ性も秀逸でした。特に、堕ろされた子供たちが泣き叫ぶシーンが頭に残っています。ただ、CGらしさがもう少し消え、過剰感が減れば更に良くなるかもしれません。このストーリーには定点ショットを多用して、不気味さを引き出す演出が合うと思ったりもします(私の好みではありますが)。また、パミョもお祓いをテーマにしていましたが、韓国のイメージに合った日本のお祓いを表現している感じで、こちらはさすが日本製といった印象でした.
・秀樹にかなりイライラさせられた・お祓いのシーンの宗教的な雰囲気が良かった・松たか子の霊媒師役が印象的でメロディック
ある建物から赤い液体が勢いよく噴き出しているシーンだけがやけに印象に残っている。それ以外のことはあまり覚えていないけれど、見たときにはJホラーの中では結構楽しめた気がする。
邦画ホラーの中ではかなり楽しめる作品だ。ホラー以外の要素が特に面白い。小松菜奈の役柄は終盤まで全く予測できなかった。黒木華の演技も実に素晴らしい。
この作品はあまりお勧めできません。原作ファンには特に見ない方がいいでしょう。時間を無駄にする可能性があります。
ただし、キャスティングは素晴らしかったです。ビジュアルや雰囲気が原作のキャラクターに非常にマッチしていました。タイトルの変更も良かったポイントです。それ以外は特に印象がありません。
OPは洋楽だし、BGMもホラーではなくバトル系って感じで、これが面白いと思った。内容もジャンル的にはアクション/バトルで間違いないだろう。
正直、ちょっと理解できなかった。幽霊が強すぎる。
ひできはひどい父親だと思ったけど、予想以上にひどくて驚いた。マジでうざい。死んでほっとしている。自分はこうならないと思っているけれど、知らず知らずにこうなってしまうかもしれないから気をつけなきゃ。
じいさんが靴投げて亡くなる。
それと、全く関係ないけど「はなかっぱ」が流れていて最高だった。
血や肉が飛び散るシーンもあるが、ホラーが苦手な人でも楽しめる内容だった。\n\n人間関係の複雑さから恐怖に直面する様子が描かれている。最初はイクメンを気取る夫に問題があるように見えるが、視点を変えると妻にも課題が見えてくる。\n\n最後の祓いの儀式では混乱が生じ、人間の感情の恐ろしさが際立っていた。\n\n松たか子さんの姿が印象的で、霊媒師や儀式も洗練されていて神秘的で魅力的だった。