2018年6月23日に公開の映画「猫は抱くもの」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「猫は抱くもの」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
猫は抱くものが視聴できる動画配信サービス
現在「猫は抱くもの」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「猫は抱くもの」が配信中です。
猫は抱くもののあらすじ
思いどおりの自分になれず、心を閉ざしていた沙織は、今はスーパーで働くアラサー元アイドル。彼女が唯一心を開くのは、こっそり飼っているロシアンブルーの猫・良男だけ。日々の出来事を妄想も交えて良男に語る沙織を、良男は次第に彼女の心を受け止めようとする。しかし良男は沙織の心の奥に宿る恋人像を自分が担うべきだと信じ込み、彼女を守れるのは自分だけだと思い込んでしまう。
そんなある日、“ゴッホ”と呼ばれる売れない画家・後藤保が現れ、良男は沙織の変化を目の当たりにする。ある夜、月の誘いを受けて外の世界へ飛び出した良男は迷子になってしまう。ゴッホやゴッホを慕う猫・キイロ(コムアイ)、個性豊かな猫たちとの出会いを経て、ひとりと一匹は自分らしく生きる術を見つけていく。
うまくいかないことの輝き。置いてけぼりをくらっている時間の豊かさ。灰色の日常が、カラフルに輝きはじめる――心温まる物語。
猫は抱くものの詳細情報
「猫は抱くもの」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
猫は抱くものの公式PVや予告編動画
「猫は抱くもの」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
猫は抱くものを無料で見る方法は?
「猫は抱くもの」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
猫は抱くもののよくある質問
-
Q映画『猫は抱くもの』のあらすじはどのようなものですか?
-
A
映画『猫は抱くもの』は、元アイドルの沙織が現実と向き合えず、猫の抱く現実逃避に浸る物語です。彼女の中で飼い猫が擬人化し、それをきっかけに新たな出会いや成長が描かれます。
-
Q『猫は抱くもの』の主人公である沙織のキャラクターの魅力は何ですか?
-
A
主人公の沙織は、現実逃避から徐々に自分自身を見つめ直し成長していく過程が魅力的です。彼女のリアルな葛藤と変化が、共感を呼びます。
-
Q映画『猫は抱くもの』の制作スタッフやキャストには誰が参加していますか?
-
A
『猫は抱くもの』の監督は犬童一心が務め、主演は沢尻エリカが務めています。彼らの才能が作品にユニークなセンスを与えています。
-
Q『猫は抱くもの』のテーマやメッセージは何ですか?
-
A
『猫は抱くもの』のテーマは、自分自身と向き合うことの大切さです。現実からの逃避がもたらす一時的な安心感と、それを乗り越える勇気が描かれています。
-
Q映画『猫は抱くもの』の原作との違いはありますか?
-
A
『猫は抱くもの』は小説が原作となっています。映画では視覚的な要素を活用し、猫の擬人化やファンタジックな表現が強調されています。



猫は抱くものの感想&レビュー
吉沢亮が自称ホモサピだけど、実は猫というストーリー
もっと素敵な衣装があったはずだよね。
映画というよりは舞台の雰囲気寄りの演出で、思っていたものとは少し違っていた 沢尻エリカと吉沢亮のビジュアルの良さが、どうにか作品を支えているように感じた。
この雰囲気は初めての体験だった。
舞台の様子やミュージカルの要素も感じられた。
吉沢亮さんの衣装は一体どんな意図があったのだろう。
期待していなかったため、意外にも面白かったです。吉沢亮目当てで観たのですが、彼は可愛いし、切ない部分もありました。最後には二人の愛が成就して良かったです。吉沢亮さんは、こういった純愛ものが本当に似合いますね。
吉沢亮が出演するシーンだけ見ましたが、時間があれば全編を見たいと思います。非常に興味深くて面白い内容です。
想像以上に楽しめた。
舞台やアニメの要素が加わって心配になったけれど、吉沢亮の猫がとても可愛くて夢中になった。
ゴロゴロしている姿には驚かされ、木に登るシーンでは猫以上に人間っぽいと感じた。その大きな目で驚く表情が特に好き️
吉沢亮の出演に惹かれ、猫に対する愛情もあって観に行きました。
舞台は舞台仕立てで、彼は猫の役を演じる良男でした。
あの衣装が似合うのは彼だけでしょう(笑)
ちなみに、うちの猫は全く抱っこを許してくれないんです
こういう現実とファンタジー(もしくは幻想)の境界が揺らぐ物語を描かせたら、犬童監督にはかなわない。振返れば『グーグーだって猫である』(映画版・ドラマ版)や『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』も、現実と主人公の妄想の境界が観終わってもはっきりしない体験だった。
本作は舞台を約7〜8割に据えた、野心的で実験的な構成。舞台出身の監督が映画に舞台的表現を持ち込むと違和感が生まれがちだが、犬童監督はその壁をうまく取り払っている。猫を全員人間の役者が演じる演出も極めて舞台的で、それが見事に機能している(一部アニメーション・シーンも挿入)。
主演の沢尻エリカは、夢を失い裏切られ傷つき、妄想の世界へと逃げ込んでいくアラサー女性を強く体現している。この人にはいろいろあったが、これからも頑張ってほしい。峯田和伸も安定した好演で、二人のクライマックスシーンは特筆に値する。吉沢亮やコムアイら猫を演じる俳優陣も猫らしい演技で光っている。全体として、非常に面白い作品だった。
舞台構成に最初は戸惑ったけれど、最後まで観ると意外と好きになってしまった。
吉沢亮の猫っぷりが本当に素晴らしい。
映像化された舞台作品としての意味が見えづらい。猫映画かと思えば猫の出番はほとんどなく、ほぼ全員が二役を演じる意図すら伝わりにくい。犬童一心監督の自己陶酔的な作風が前面に出て、作品全体の軸が掴みにくい。ストーリーの狙いも不明瞭で、何を伝えたいのかがぼやけている。熱湯風呂の場面は笑いを誘うが、果たして必然性があったのか疑問だ。この役は沢尻エリカには似合わない印象で、蒔田彩珠の出演だけが救いとなったように感じる。