GODZILLA 決戦機動増殖都市はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.8
GODZILLA 決戦機動増殖都市 映画

2018年5月18日に公開の映画「GODZILLA 決戦機動増殖都市」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「GODZILLA 決戦機動増殖都市」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

GODZILLA 決戦機動増殖都市が視聴できる動画配信サービス

現在「GODZILLA 決戦機動増殖都市」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「GODZILLA 決戦機動増殖都市」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

GODZILLA 決戦機動増殖都市のあらすじ

21世紀初頭、人類はゴジラの蹂躙をくぐり抜けた生存者たちとともに、恒星間移民船アラトラム号へと乗り込んだ。彼らの目標は“約束の地=タウ星e”へ移住することだった。しかし計画は失敗。人類は再び地球へ戻らねばならない。長距離亜空間航行によって生じた時空の歪みは、戻るべき場所を二万年後の地球へと変えてしまっていた。こうして辿り着いた新たな地球で、ハルオたちはゴジラの猛攻を受けつつ、20年間温めてきた“対ゴジラ戦術”をエクシフとビルサルドの二種族の異星人と協力して実戦。死闘の末、ゴジラを撃退することに成功する。しかし喜びも束の間、地中深くから真のゴジラ=ゴジラ・アースが現れる。二万年の歳月を経て成長を続けた超大型の巨獣は、高さ約300メートル、質量10万トンを超える圧倒的な破壊力で地球を覆い尽くし、ハルオたちは散り散りとなってしまう。そんな中、ハルオを救ったのは人類の生存者とされるフツアの民、ミアナだった。フツアはこの地球で初めて出会った人型生命体であり、彼らは人類の子孫なのだろうか――。「フツアの神もゴジラに打ち破られ、今は卵しか残さない。挑むものも、抗うものも、すべて炎に吞まれて消える」と語る彼らに、ハルオは静かに返す。「これは、人類の手で地球を取り戻す、最後のチャンスだ」。その頃、ビルサルドの指揮官ガルグは、フツアの矢じりが自律思考金属体=ナノメタルでできていることに気づき、歓喜する。これは、21世紀に富士山麓で「対ゴジラ決戦兵器」として開発されながら、起動寸前で破壊された<メカゴジラ>を構成していた物質と同じ性質を持つもので、開発プラントの痕跡が今も残っている証拠だった。)

GODZILLA 決戦機動増殖都市の詳細情報

「GODZILLA 決戦機動増殖都市」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2018年5月18日
上映時間 101分

GODZILLA 決戦機動増殖都市の公式PVや予告編動画

「GODZILLA 決戦機動増殖都市」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

GODZILLA 決戦機動増殖都市を無料で見る方法は?

「GODZILLA 決戦機動増殖都市」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

GODZILLA 決戦機動増殖都市のよくある質問

Q
映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』のあらすじは?
A

『GODZILLA 決戦機動増殖都市』は、ゴジラに立ち向かう人類が、かつての兵器「メカゴジラ」が進化した「機動増殖都市」の力を借りて反撃するストーリーです。人類はゴジラを倒すための最後の希望を託しますが、強大な力を手にすることで新たな危機も招くことになります。

Q
『GODZILLA 決戦機動増殖都市』のメカゴジラの役割は?
A

『GODZILLA 決戦機動増殖都市』では、メカゴジラが過去の敗北後に変貌を遂げ、都市レベルに進化した「機動増殖都市」として登場します。人類はこの都市を最大の武器としてゴジラとの決戦に挑みますが、その絶大な力に伴うリスクも描かれています。

Q
『GODZILLA 決戦機動増殖都市』のテーマやメッセージは?
A

『GODZILLA 決戦機動増殖都市』は、技術の進化とその影響について問いかけるテーマを持っています。強大な力を手にすることの利点と危険性、そして自然と技術の間での人間の選択がドラマティックに描かれています。

Q
『GODZILLA 決戦機動増殖都市』のキャラクターの魅力は何ですか?
A

映画では、主人公のハルオと仲間たちが巨大なゴジラに挑む姿が描かれます。彼らの強い意志、葛藤、そして仲間との絆が深く描写されており、人類の希望と絶望が交錯する人間ドラマが魅力です。

Q
『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の制作スタッフについて教えてください。
A

『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の監督は静野孔文と瀬下寛之が務め、脚本は虚淵玄が手がけています。また、ポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を担当しており、壮大なビジュアルが特徴です。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

GODZILLA 決戦機動増殖都市の感想&レビュー

  1. スープ

    メカゴジラの設定は面白いと感じた一方、三部作ということを踏まえると、倒して終わらないのかなという印象もあった。
    メカゴジラを蘇らせて終わるのかと思っていたら、まさか倒されてしまうとは!
    それに、ラストでキングギドラを暗示させる描写には違和感があった。
    ここでちょっとギブアップしてしまった。
    機会があればNetflixで再度観てみたい。

  2. momotaro

    さあ、選択しよう。勝利か、尊厳か。

    というわけで、続きの映画を観ました!
    今回はゴジラ対ナノメタルです。
    SF要素が増して、何の映画を見ているのか分からなくなりました(笑)。

    メカゴジラが登場すると思っていたのですが、シュッとしたナノメタル戦闘機だったので、なおさら混乱しました。

    とはいえ、難解な部分を理解しようとするのはやめて、雰囲気を楽しむとかなり面白かったです!

    ハルオが勝利にこだわっていたら、勝てたのかもしれないですねユウコが心配です。

    最後の耳打ちでは、次回のキャラクターに大きな期待が高まりました!

  3. 鈴木二郎

    ナノメタルの特性を活かしてSF色を強調したかったのだろうが、やはりメカゴジラを登場させるべきだ。ただ、ゴジラ作品ならではの、ゴジラを倒すための作戦を実行している時のワクワク感とハラハラ感はあったので、全体的にはそれなりに楽しめた。さらに、バーニングゴジラはやっぱりカッコいい!」

  4. 海風

    Part2も楽しめました。ゴジラをアイコニックに解釈した際のメカゴジラとの対比が本質的で素晴らしかったです。

  5. 小さな森

    虚淵ゴジラ三部作の第二章にあたる本作は、地球最後の希望との邂逅を描く。
    第一作の戦いの結末で地球を取り戻す決意を固めた主人公たちは、倒せたのかもしれないと思いながらも、直後に幕を開ける本編へと導かれる。
    前作で描かれなかった舞台地球を軸に据え、長い年月を経て進化した人類の姿がついに目の前に現れる。地球人らしさゆえの葛藤が、この作品の最大の見どころとして物語を深めていく。

    また、アニメーションならではの自由な表現がハイスピードなアクションを次々と生み出す。特撮寄りの演出面では、巨大で未知なる存在と戦う迫力をやや抑えめに感じさせるカメラワークもあるが、それを補う世界観の広がりとドラマの緊密さが光る。総じて、三部作の第二作として完成度は高く、物語と映像表現の両輪で魅せる一本として十分に見応えがある。

    ご鑑賞いただければ、地球規模のドラマがさらに深まること請け合いです。

  6. 千葉恵里

    人として、ゴジラに勝利する。なんという展開だ!ハルオ、最後の最後で人間味が出てきたな。まず、冒頭からハープーンの発射までがとても面白い。2作目として、話が広がってきた。地球で生き残った謎の人類、集まっていく残党部隊、ナノメタル、残されたメカゴジラシティ、すごくワクワクする。そして、ヴァルチャーも最高にカッコいい。ここで本性を現し始めるビルサルド。パワー系理系が最も恐ろしい存在だ。メトフィエス、1作目から少し気づいてはいたが、君は無責任に破滅を招くタイプのダメ彼氏だな。ベルべらがヤバい思想を持っていても、あそこで割って入るのは「本来は」愚策だ。しかし、彼らはまた別の企みを抱えているからな。ハルオ、迷ってしまった。ユウコと同化してしまい、葛藤が生じてしまった。これがビルサルドの言う「下等種族」の所以なのだろう。しかし、情を抱いてしまうと指揮官としては難しい。ということで、極論すれば、キスしたユウコに責任があるかも。どんなに優秀でも、情を持ってしまうと指揮官は務まらない。そして最後に!ギドラ!これはワクワクせざるを得ない!鳥肌が立つ!アクションは前作と同じくめちゃくちゃカッコいい。SF要素もガッツリ盛り込まれていて楽しめる。ただ、主人公の感情については批判する人の気持ちも理解できる。あそこで迷わなければゴジラを倒せていたのに。二兎を追う者は一兎も得られず、まさにその通り。3作目も楽しみにしている!

  7. 96猫 96猫

    1作目の続編として視聴。こちらもまあまあの出来だった。ナノメタルが登場するあたりから、マッチョたちの描かれ方が露骨におかしくなり、展開を比較的容易に予測してしまった。さらに、今作のゴジラは思い通りに動く場面が多く、物足りなさを感じた。対決を軸に物語が進む構成なのでやり合ってる感は確かに重要だと思うが、それがゴジラの理不尽さや恐怖感をやわらげてしまい、トーンが少し落ちてしまったように感じる。

  8. めがねもん めがねもん

    うーん、最後にはナノメタルに飲み込まれた者たちの残留思念が全メタルを集結させ、メカゴジラとして最終バトルに挑む展開を少し期待していたが、やや期待外れだった。

    もちろん、そんなに上手くいくわけはないが、バッドエンディングばかりだと疲れてしまう。カタルシスが不足している感じがする。

    (WOWOW193 ‘24.7.6)

  9. しんのすけ しんのすけ

    このアートスタイルでロボットが怪獣と戦うシーンは、シドニアを連想させる公開時期はどちらが先だったかは覚えていないけれど。

  10. 中島純

    このシリーズを楽しむうえでの唯一の反省点は、三部作構成であることを知っていながら第一作を見逃してしまったことだ。最大の見どころはゴジラ対メカゴジラだが、第二作の鍵を握るのはビルサルドとナノメタルである。ただ、ビルサルドとナノメタルは初観賞時には理解が追いつかず、難しく感じる場面が多い。