カメラを止めるな!はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
カメラを止めるな! 映画

2018年6月23日に公開の映画「カメラを止めるな!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「カメラを止めるな!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

カメラを止めるな!が視聴できる動画配信サービス

現在「カメラを止めるな!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「カメラを止めるな!」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ観る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

カメラを止めるな!のあらすじ

ある自主制作映画の撮影チームが山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。リアリティを追求する監督はなかなか納得せず、テイクはついに42回に達する。そんな矢先、撮影チームに本物のゾンビが襲いかかる!監督は大喜びで撮影を続行し、撮影スタッフも次々とゾンビ化していく。映画史を塗り替えるワンカットのゾンビサバイバル!……そんな彼らの物語。

カメラを止めるな!の詳細情報

「カメラを止めるな!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2018年6月23日
上映時間 96分

カメラを止めるな!の楽曲

「カメラを止めるな!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. にゃむ

    1) 仕掛けが面白い作品だった。好みには合わなかったが、観て良かったと思える一本だった。
    2) 独創的な仕掛けが光る作品だった。好みではなかったが、観賞して損はないと感じた。
    3) 印象的な仕掛けが魅力の作品だった。好みには合わなかったが、観てよかったと思える作品だった。

  2. 松本尚也

    この映画、面白かった。話題になっていた頃に一度観ただけだったが、久しぶりに再視聴して新たな発見があった。冒頭で俳優に対して強く怒りをぶつける監督の演出は、何度見ても味わい深くていい。何度も観ているので驚きは少なくなったが、複数の視点から楽しめる納得感があるのが魅力。

  3. 読書の虫 読書の虫

    【総評】事前情報なしで観られたのは本当にラッキーだった。ホラー映画を期待して再生したが、実際には面白いコメディ映画だった。最初の数分は絶対に再生を止めるな(このジョーク、誰もが知っている)!【バカ感想】・「ゾンビ映画を撮っていたら本物のゾンビが出現」だと信じて視聴したので、序盤は正直「う〜ん」と思いつつ、映画オタクたちの高評価に押されて画面から動かなかった。・主演女優の血まみれの顔は良い。・作中作と気づいた瞬間の高揚感。・監督のおじさんの嫌な雰囲気が現実化すると、急に180度変わる展開に驚く。・え!? あのキャラじゃん!? 何度も「あれがこうなるのか!」と感心した。・監督の優しさが随所に感じられる。・終盤の女優がハシゴを登る場面、あんたの仕業か?と思ったら、ギックリ腰で退場した。・撮影開始後の面白さ。結末がわかっているのに、どうなるのかドキドキ見るのがいい。・チェーホフの銃がずっと目の前にあって、全てのキャラが伏線になっているのがハラハラした。・普段ホラーだけを観るので、コメディは見たくないと思いつつ、笑顔がこぼれてしまった、参ったな。・最後にガチでゾンビが出現し、皆の努力が台無しにならないかなと思ったけど、やはりホラー映画の見すぎだった。・エンドロールでは、本物の撮影クルーの苦労が垣間見えて感動。まるで作中作のミルフィーユのよう。・映画館では途中退席が難しいから成り立つけど、配信だと最初でやめちゃう人もいるかも。
    【勉強】・主人公の問題妥協してしまうこと。・(ホラーとしてみるなら)お化け演者やスタッフの言葉を聞いてカメラを止めること=妥協。肉体的なタイプのお化けで、主人公が覚醒して逆襲、血まみれで怪物を倒して勝つタイプのホラーに似ている。・テーマ「カメラを止めるな」=トラブルがあっても妥協せず最善を尽くす。・主人公は問題に向き合い、妥協に立ち向かう決意を持つ=「カメラは止めない!」・ホラーの解体怖がらせるシーンに説明を付けることで、初見が怖がったとしても二度目は怖くないだろう。ホラーは未知への恐怖だから、知ることで恐れが減る。・主人公は自分に嘘をついていた。演じるとは偽りを語ることだが、監督役という仮面を被ることで真実を語ることができる。・ホラー映画の終盤に多い「怪異への対処法を見つけて必死に戦う主人公」の部分が本放送パート。演者に本音をぶつけ、妥協という怪物を倒していく。・組体操皆で協力して映画を作ることを可視化。・逆チェーホフの銃撃つ様子を見せてから銃を出すことで、ドラマ的なアイロニーが生まれる。・ホラー以外を観ないため、自分の勉強方法がわからなかったが、しっかり鑑賞するには様々なジャンルを観る必要があると知った。

  4. 志乃 志乃

    最初の30〜40分は本当に退屈で、視聴をやめようかと思うほどだった。しかし後半は一気に盛り上がり、見応えが格段に増した。序盤のドラマシーンは違和感だらけで退屈に感じたが、屋上へ登る女優の姿と背後のシルエットの演出には色っぽさがあり、監督を殺した後の血まみれの女優の描写にはゾッとする怖さが際立って良いアクセントになっていた。後半になると前半の違和感は見事に回収され、物語の展開がぐっと面白くなる。序盤のつまらなさでマイナスから入ったぶん、後半の盛り上がりが余計に際立って感じられた。

  5. 関西風

    上映時から気になっていた話題作を、ようやくサブスクで視聴。機会を逃していただけに期待は高まっていたが、観てみると少し期待しすぎた感があった。B級映画らしい雰囲気がしっかりと感じられる一本だった。

  6. 杉山 真

    最初の37分間は、品質の低いドラマを観ているかのようで退屈でしたが、その違和感が後半で一つずつ解消されていくのが面白かったです!笑いは起きないものの、登場人物たちの自由な行動に思わずクスッときました。

  7. 神谷浩史

    2回目の視聴。前半0点・後半100点の映画。前半はB級ホラー風に見えたが、後半からの展開が予想外すぎて度肝を抜かれた。見終わって振り返ると、前半で感じた違和感の理由が全て腑に落ちる。ここまで美しく伏線を回収する作品は久しぶりで大満足ただ、前半の40分は退屈すぎた点がマイナス0.1点

  8. こっちゃん こっちゃん

    開始から30分で視聴を打ち切った駄作だと感じた。高評価の人たちは伏線の回収を絶賛するが、最後まで観ていれば面白くなっていたのかもしれない。ただ、あまりの退屈さに耐え切れず途中でやめてしまった。世間の高評価には全く共感できない。

  9. つかまる つかまる

    皮肉を利かせたコメディでありつつ、むしろ創造性豊富で心温まる面白さが光る作品だった。笑いと温かさのバランスが絶妙。ところで、主題歌がJackson 5の『I Want You Back』を連想させる点には触れるべきだろうか?

  10. 鬼雀

    最初はこれを見ていてイライラしていたが、ショーパンがエロいくらいしか良い点がなかった。中盤からはめちゃくちゃ笑いながら見られて、結局最高だった。