2018年8月24日に公開の映画「検察側の罪人」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「検察側の罪人」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
検察側の罪人が視聴できる動画配信サービス
現在「検察側の罪人」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「検察側の罪人」が配信中です。
最終更新日
検察側の罪人のあらすじ
東京都内で発生した殺人事件。犯人はまだ特定されていない。事件を担当するのは、東京地検刑事部のエリート検事・最上と新たに配属された駆け出しの検事・沖野。最上は多数の容疑者の中から一人の男、松倉に焦点を絞り、執拗に追及を続ける。松倉は過去に時効を迎えた未解決殺人事件の重要参考人であった。最上を尊敬する沖野は、松倉から自白を引き出すために取り調べに全力を注ぐものの、松倉は犯行を否定し続け、進展が見られない。次第に沖野は、最上の捜査方針に疑問を抱くようになる。「最上さんは、松倉を犯人として仕立て上げようとしているのではないか?」…。
互いの正義を賭けて対立する二人の検事。彼らの戦いに待ち受ける結末とは——。
検察側の罪人の詳細情報
「検察側の罪人」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
検察側の罪人の公式PVや予告編動画
「検察側の罪人」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
検察側の罪人の楽曲
「検察側の罪人」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラック検察側の罪人Various Artists
感想・レビュー
非常に緊張感あふれる映画だった。
さすが原田監督の作品だ。
木村拓哉と二宮和也、さらに吉高由里子が共演している。
ラストはとてもクールだった。
2025-100
キムタクは最上と八神のどちらが先に登場しますか?〜
松重豊さんの演技はさすがでした。登場人物それぞれが信じる正義の物語が描かれていて、楽しめました。ただ、主人公の葛藤の部分はもう少し掘り下げてほしかったかも。今はキムタクの苦悩の表情を、もっと見たいと感じます。
HEROとは正反対のキムタク像。教場のキムタクが大好きなので最初は期待していたが、作品の内容はかなりヘビーだった。いちばん良かったのは酒向芳の演技。こんな気持ち悪さを見事に表現する超絶演技で、観る者を引き込む力があった。酒向芳さんにとってこの手の強烈な悪役は日常茶飯事なのかもしれない。次はぜひコメディにも挑戦してほしいここまでイメージを悪くしてくれる役を演じきれるのは驚きだ。
映画の前半はテンポが良く、集中して観られた。しかし、終盤にかけては必要性を疑う場面が増え、物語の構成が分かりにくく感じられた。結末にはモヤモヤとした余韻が残るが、印象に残る締めだった。
原作は読んでいない。時効を迎えた未解決事件の有力容疑者を、法の下で裁くべきだと信じる検事の信念が、自らの道をただ貫き通していく物語だ。コメディではないはずだが、ストーリーと音楽、演出の乖離が際立つ。独特なメイクの泣き女、謎の演舞団、ピロートークの体勢、ストーリーにそぐわない軽快な音楽、そして多用される音楽のぶつ切り演出こうした要素がかみ合わず、妙な違和感を生んでいた。政治、戦争、事件といった話題が次々と登場するが、それぞれの掘り下げが薄く感じられた。もう少しテーマを絞って深掘りしてほしかった。演技では酒向芳、松重豊、大倉孝二の演技が光っていた。
キムタクとニノ、豪華な組み合わせですね!今のジャニーズについてはあまり詳しくないので、最近は本業以外での「豪華さ」を感じることが少なくなった気がします。私が観た中ではドラマ「流星の絆」が特に豪華だと思いました。これに関連して「検察側の罪人」もあるのですが、再鑑賞するまで原作が東野圭吾だと勘違いしていました。BGMの使い方や雰囲気のバラつきが気になり、キャラクターの掘り下げがちょっと弱かったのが残念です。事前に本を読んでいたせいか、余計にそう思ったのかもしれません。最上が過去に執着する理由がイマイチ描かれず、感情移入しづらかったように感じました。なんだか一人だけが暴走しているように見えてしまったのです。さらに、声が大きな男性や物を勢いよく扱う場面が苦手なので、緊張して体がガチガチになり、疲れてしまいました。洋画ではそんなに気にならないのに、邦画ではセリフの音が大きく拾われることが多いと感じるのは私だけでしょうか?
この映画での酒匂さんの怪演が印象的で、公開当初に彼を初めて認識したことを覚えている。
それほどまでにインパクトが強かった!
やはりキムタクはキムタクだね。
色々と考え込んでしまうけれど、人生でここまで憎しみや正義について考えることはないだろうと思うので、これは単なるエンタメなのかもしれません。
集中力が途切れてしまい、表面的な理解しか得られなかった。理解しきれなかったせいで、登場人物の関係性が置き去りに感じられる場面が多かった。話の進行が次々と入り混じり、整理が追いつかない印象。作品としては自分の好みのタイプではない気がする。キムタクは何をしていても悪い人に見える演出だった。クレイジーさの演出が現実なのか、それともそう見えているだけなのか、判断が揺れた。叫ぶシーンが多く、大音量が苦手な人にはかなり刺激が強いと感じた。無機質でお役所的な雰囲気も気になる。揺れる場面でも、そんなに嫌なら転職すればいいのにと思ってしまう。そういった立場の人が上司にいると、現場での動きづらさを想像してしまう。