2017年1月28日に公開の映画「特捜部Q Pからのメッセージ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「特捜部Q Pからのメッセージ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
特捜部Q Pからのメッセージが視聴できる動画配信サービス
現在「特捜部Q Pからのメッセージ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「特捜部Q Pからのメッセージ」が配信中です。
特捜部Q Pからのメッセージのあらすじ
未解決事件を追う特捜部Qに、再び依頼が舞い込む。海辺を散歩していた町人がボトルの中に『助けて』と書かれた手紙を発見し、Qへ送付した。手紙は7〜8年前のものとみられ、インクは滲んで読みにくい。唯一の手掛かりは差出人の頭文字“P”だけ。Qの捜査班は手紙の謎を解き、該当する行方不明者を絞り込んでいくが、そこには驚愕の事件の真相が潜んでいた。)
特捜部Q Pからのメッセージの詳細情報
「特捜部Q Pからのメッセージ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
原作者 | ユッシ・エーズラ・オールスン |
---|---|
監督 | ハンス・ペテル・モランド |
脚本家 | ニコライ・アーセル |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | サスペンス |
制作国 | スウェーデン デンマーク ドイツ ノルウェー |
公開日 | 2017年1月28日 |
上映時間 | 112分 |
特捜部Q Pからのメッセージの公式PVや予告編動画
「特捜部Q Pからのメッセージ」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
特捜部Q Pからのメッセージの楽曲
「特捜部Q Pからのメッセージ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックA Conspiracy of Faith (Original Motion Picture Soundtrack)Nicklas Schmidt
特捜部Q Pからのメッセージを無料で見る方法は?
「特捜部Q Pからのメッセージ」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
今回のエピソードは、ロケーションを含めて非常に見応えがありました。犯人の背景もとても深刻でした。#tulpen+2025
シリーズ3作目の本作は、過去作を凌ぐインパクトを放つ犯人像が印象的です。主人公カールは絶不調のまま始まりますが、それを補って余りあるアサドの活躍が大きな見どころに。一方、全編を通して重苦しい雰囲気が支配しており、報われない展開が続くため視聴者の心は重くなります。新キャラクターの扱いは光る場面もありましたが、結局はフェードアウトしてしまい、余韻が薄いのが残念。犯人のバックボーンについては、もう少し繊細な描写が欲しかったとの感想です。放送日は2025年10月18日、101作目のエピソード。BS10スターチャンネルで録画視聴・字幕付きで楽しめました。
犯人はかなり嫌らしい人物だった。
警察の対応は少し緩いところもあるけれど、
それでも相変わらずダークな雰囲気は魅力的だ。
そろそろ主役のカールをシャキッとさせてほしいところだ。
アサドの存在感が抜群で、なんだかかわいそうな感じにも見える
未解決事件を扱う特捜部Qに、再び捜査依頼が舞い込む。海辺を散歩していた市民がボトルの中に「助けて」と書かれた手紙を発見し、Qへ送付。手紙はおそらく7~8年前のもので、インクは滲み読めない箇所が多い。唯一の手掛かりは差出人の頭文字Pだけ。手紙を解読しつつ行方不明者を絞り込んでいくが、そこには驚愕の事件が隠されている
視聴メモ(05.10.2025)
– 深夜の鑑賞習慣が定着。午前2時、リビングで観賞。窓の外は雨、北欧の暗さが作品の雰囲気を一層引き立てる。シリーズの中でも最も魅力を感じる一本だと感じる。
– カールの心は崩れかけており、物語の軸となる誘拐事件と並走する彼の心象描写が強く印象に残る。音楽の力強さも物語の緊張感を高める要素。
– 「プリンセス誘拐」のテーマ曲のノリが最高に乗る。全体のテンポ感と緊張感の演出が相まって、前作を凌ぐ完成度を感じる。
– 展開の勢いと、狂気と闇が深まる事件性。とはいえ、このシリーズの魅力でもあるテンポの良さが遅さを感じさせず、ぐいぐいと引き込まれる。
– カールの傷つき方がより明確になり、誘拐事件と彼の心の傷が並行して描かれる。結末は解決には至らないが、一種の浄化のような空気が漂い、特捜部Qらしい世界観が際立つ。
– ロセさんを引き止める理由になる人物像として、ハンサムかつ有能なアサドがカールを支える存在として描かれる。彼の存在が作品の安心感を生む。
– 外から絶えず響く金属音が、緊張感を不断に高めるアクセントになる。
– 夢の断片も印象的。昨夜は修学旅行のクリスマスマーケットで迷子になる夢を見て、現実と夢の境界に思いを馳せる。
– パセリソースのフライドポテトの話題が車内の空気を険悪にし、アサドが前を向いたまま冗談を受け流す場面が印象的だった。
– ハサミで内臓をぐりっと描写する場面は衝撃的で、登場人物たちの崩れ方を強く印象づける。
– どんどんボロボロになる登場人物たちへの愛着と、救いのない現実の描写が胸を打つ。
– 次々と現れる衝撃的な場面に、視聴者としての感情も大きく揺さぶられる。
印象的なセリフの断片
– 「悪魔の子」
– 「ヘリ ブラボー ウイスキー オーバー」
– 「笑えます」
– 「私を見ろ 私を見るんだ」
– 「私が何かわかるか?」
– 「子供たちを見て 無知な奴らだと思っていた 夢なんか持って」
– 「だがそれでいい」
関連キーワード
#キリスト教(月) #ノルウェー(月) #デンマーク(月) #刑事(月) #相棒(月)
カールとアサドの息がさらにぴったり合って、最高にハマる組み合わせ。カールの不器用さを優しく(時には厳しく)補ってくれるアサドの人柄がいい。事件の展開には捻りがなく、そこはあまり面白くなかった。悪魔の啓示を受けた元虐待被害者が、今度は子どもを狙う殺人鬼になるという筋は、予想がつきすぎるくらい読めてしまう。ただ、このジャンルならではの闇の深さはやはり魅力的だ。
宗教的過激思想に取り憑かれた男は、信仰心の厚い家庭を狙い、子どもと財産を奪い、信仰の崩壊をもたらす凶行を繰り返す。表向きは爽やかそうに見えるその男は、残忍な手口で次々と子どもを襲い、命を奪っていく。
なぜかU-NEXTで続編が視聴できない。
カルト宗教をテーマにした物語は、盲信によって人々が支配され、奪われていく人間性をリアルに描写している。
サスペンスとしてのテンポも良く、最後まで緊張感を持続させられた。
特に印象的だったのはカールの心の変化。
クライマックスでは、彼が単なる冷酷な刑事ではなく、人間としての痛みや救いを求める思いを抱えていることが感じられた。
アサドとのコンビもますます人間味が増し、良い雰囲気に。
単に事件を解決するだけでなく、「救済」というテーマが作品全体に貫かれているのがこのシリーズの魅力だと思う。
興味深いテーマに切り込んでいると感じた。
エホバの証人について。
欧米では異教徒と見なされている。
聖書の解釈やキリストの否定、縦書きの聖書に関わること。
聖なるものと不浄なもの、つまりタブーの存在。
カールは無神論者で、自分自身を信じている。
これまで自分を信じていたからこそ、無鉄砲でも恐れなかった。
カールの行動には納得がいく。
エホバの家に生まれた犯人。
神よりも悪魔を感じる経験をした。
アサドの神と悪魔の対比。
エホバとアサドの神の戦いにならなかったことがせめてもの救いだった。
カールの心に初めて信仰心が芽生えた。
満開の油菜畑と青空のコントラストが印象的だ。
恐怖を感じたカールは、しっかりと準備をして仕事に臨むだろう。
一人で突っ走ることがないといいが。
次の作品が楽しみである。
安定したクオリティに、闇っぽい事件、そしていつものバディのやりとりも大好きです(´`)