2016年10月28日に公開の映画「手紙は憶えている」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「手紙は憶えている」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
手紙は憶えているが視聴できる動画配信サービス
現在「手紙は憶えている」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「手紙は憶えている」が配信中です。
動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
手紙は憶えているのあらすじ
最愛の妻ルースを失ったゼヴは、90歳になり記憶が衰えていた。しかし、友人マックスから託された1通の手紙が、彼の心に火を灯す。「覚えているか?ルースが亡くなった後、君が誓ったことを。もし忘れても良いように、全てをこの手紙に記した。その約束を守ってほしい。」彼らはアウシュヴィッツ収容所の生存者で、大切な家族をナチスの兵士に奪われた。そして、その兵士は身分を偽り、今も生きているという。名は「ルディ・コランダー」。容疑者は4人に絞られていた。体が不自由なマックスに代わり、ゼヴは復讐を誓い、託された手紙とかすかな記憶を頼りに旅立つ。しかし、彼を待ち受けていたのは、人生を根底から揺るがすような衝撃の真実だった。
手紙は憶えているの詳細情報
「手紙は憶えている」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | アトム・エゴヤン |
---|---|
脚本家 | ベンジャミン・オーガスト |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | サスペンス |
制作国 | カナダ ドイツ |
公開日 | 2016年10月28日 |
上映時間 | 94分 |
手紙は憶えているの楽曲
「手紙は憶えている」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックRemember (Original Motion Picture Soundtrack) Mychael Danna
手紙は憶えているを無料で見る方法は?
「手紙は憶えている」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
どんでん返しがあると知っていなかったら、展開を読まずにもっと驚けただろうに。悔しい。
『ゴールデンボーイ』を観たとき、この作品を思い出した。鑑賞したのは数年前。
アウシュヴィッツの生還者セヴは認知症を患っている。同じ施設に入居するマックスから、家族を殺したルディ・コランダーを見つけ出し殺すよう依頼する手紙を受け取る。セヴは残り少ない人生を賭けて復讐の旅へと出る。
アトム・エゴヤンは『スウィート ヒアアフター』しか観たことがないけれど、こうした後味の悪い作品を作るのは得意なのかな。)
なるほどね。ユダヤ人の認知症のおじいさんがホロコースト時代のナチス兵に復讐する話。正直なところ、展開は予想通りだけど、そういうこともあったのかと考えさせられる深い内容だった。設定や伏線が巧妙で素晴らしいそれにしても、ハンク(ディーン・ノリス)の出現率が高いなぁ〜笑
そんなに生きたいと願っていたのなら、どうして目の前の人を救えなかったのだろう。
常に靄がかかったような情報が漂っていて、BGMにもドキドキさせられた。全体的に暗い雰囲気。終盤には衝撃的な展開があったものの、少し後味が悪くて私の好みに合わなかった。射撃があまりにも上手すぎて驚いたが、欧米ではこれが普通なのか、と納得。荷物検査で銃が見つかっても問題なく帰され、突然訪れた知らない老人をすぐに迎え入れたりと、アメリカって本当に凄い。
とても見やすかった。おじいちゃん、すごいなと思いました。
最後には驚かされました。何か起こるかもしれないとは思っていましたが、展開は予想外でした。ホロコーストが実際に起きたことは信じがたく、私たちはそれを知っておく必要があります。二度とそのようなことを繰り返してはいけません。
認知症のおじいちゃんが暴走し、常にイライラが募る。しかし、ラストの展開は予想外のどんでん返しが待っている。
ゼブの悲壮感と、認知症を連想させるおじいちゃん風の佇まいがいい。ゼブが涙ながらに同性愛者だった元収容者に謝るシーンも結構好きだけど、ラストまで見ると印象は変わるよね。記憶は薄れゆく一方だが、文字メディアの保存性の高さには驚く。手紙もナチも、人類が歩んできた記憶の一部だ。
認知症には難しさがある
見るものすべてにディーン・ノリスが現れるかのように感じられ、また会えたなと懐かしさを呼び起こしてくれる男だ。くそっ、彼の存在感は圧倒的だ。
認知症を抱えながらもピアノの演奏が得意で、射撃にも秀でている。少々都合の良い設定ではあるものの、良質な作品に仕上がっている。