インフェルノはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
インフェルノ 映画

2016年10月28日に公開の映画「インフェルノ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「インフェルノ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

インフェルノが視聴できる動画配信サービス

現在「インフェルノ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「インフェルノ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

インフェルノのあらすじ

ダ・ヴィンチの名画に隠された謎が世界中でセンセーションを引き起こした『ダ・ヴィンチ・コード』(06)や、ヴァチカンを舞台にガリレオの遺した暗号を解明しながら秘密結社イルミナティの陰謀に迫る『天使と悪魔』(09)に続き、ダン・ブラウン原作の“ロバート・ラングドン”シリーズ最新作『インフェルノ』が、再びロン・ハワード監督とトム・ハンクス主演で映画化されました。

宗教象徴学者のロバート・ラングドン教授は、天才生化学者ゾブリストが仕掛けた計画に挑むことになります。ゾブリストは、詩人ダンテの叙事詩「神曲」の地獄篇に隠された暗号を利用し、人類滅亡のためにウィルスを開発しているのです。彼は「このままでは100年後に人類は滅びる」と警告し、ダンテが描いた未来の“地獄”の姿に基づいて危険な策を実行しようとしています。「100年後の人類滅亡」なのか、「今半分を滅ぼして生き残る道」なのか、彼の挑戦に対し、ラングドン教授は果たしてどの道を選ぶのでしょうか。

ラングドン教授は、地獄篇の暗号に挑む中で、その選択を迫られます。そして、美しい女医シエナ・ブルックス(フェリシティ・ジョーンズ)と共に、24時間というタイムリミットと戦いながら、地球規模の恐ろしい計画を阻止するために、ヨーロッパを駆け巡ります。

インフェルノの詳細情報

「インフェルノ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ ハンガリー
公開日 2016年10月28日
上映時間 121分

感想・レビュー

  1. YMD YMD

    人口が90億人に達しようとする中で、間引きによる人口削減を正義と考える意見も理解できる。もし半分の人間を減らせば、地球にはどれほど優しい影響があるだろう。また、資源問題からも幾分解放される。人間を減らすための手段は、必要不可欠な側面があるとも言える。しかし、今の人類が絶滅し、次の世代が誕生したとしても、過去の資源枯渇の轍を踏むことは避けられないだろう。まるでSFの世界のようだが、スペースコロニーが実現しない限り、これ以上人間が増えることは許されるべきではない。宇宙開拓ができないのであれば、人間は本当に滅びるべきではないか。

  2. にゃんこ にゃんこ

    20251018 アマプラ視聴後、風呂・脱衣場・サッシ・シャッター・庭の土入れを清掃。安息。

  3. にゃむ

    原作の無駄な死がないところや、大どんでん返しが好きなのに、今回はなんだか違った印象だった。でも、シンスキーは可愛かった。

  4. 伊藤直

    前半の構成は素晴らしく、展開、演出、ストーリーラインのすべてにおいて文句なしでした。しかし、終盤に近づくにつれて「実は全てこちらが仕組んでいた(意訳)」といった展開が続き、急に安っぽくなったという印象を受けました。前作が非常に良かったため、今作に対する期待も大きかっただけに、少し残念に思います。

  5. chinta chinta

    1. 主人公と設定
    – 主人公はハーバード大学の宗教象徴学教授・ロバート・ラングドン。記憶を失って目覚め、イタリアのフィレンツェで謎めいた事件に巻き込まれる。周囲には暗号、象徴、古典文学の知識が散りばめられており、それらを解くことが鍵となる。

    2. 謎の女性と協力
    – ラングドンは医師シエナ・ブルックスと出会い、世界規模の脅威を止める手掛かりを追う。最初はラングドンに対する疑いがあったシエナだが、次第に協力関係を築く。

    3. 謎と暗号の解読
    – ダンテの『神曲』地獄篇を手掛かりに、ウイルスによるパンデミックの危機を解く。作中には都市や美術品に隠された謎の暗号や象徴が散りばめられ、ラングドンはそれを読み解きながら追跡する。世界各地を舞台にした追跡劇が展開する。

    4. 世界的危機の核心
    – 元製薬会社の科学者ベーコンが作り出した遺伝子改変ウイルスが拡散の危機を生んでいる。このウイルスは人口抑制を目的とした設計で、世界の人口を急減させる可能性がある。ラングドンたちはウイルスの保管場所と起動装置を突き止めなければならない。

    5. 追跡と対決
    – ラングドンとシエナは追跡者や犯罪組織の妨害をかわしつつ、ウイルスの発見と阻止を目指す。映画のクライマックスでは、ウイルスが拡散寸前で阻止される。

    6. 結末
    – ウイルスは封じられ、世界は危機を免れる。ラングドンは記憶を取り戻し、シエナとの信頼関係を築く。知識と推理力で世界的危機を防ぐというテーマで物語は締めくくられる。

  6. 松尾智之

    このシリーズの中では一番好きかもしれない。展開は直感的に分かりやすく、ゾクゾクする緊張感がいい。とはいえ、どっちが仕掛けなのかとツッコみたくなるのは毎度のこと。ロバートはIQが高く身体能力もカバーしていて、それは相変わらず。オタク版007といった趣きだ。

  7. しんのすけ しんのすけ

    半月ほど過ごしたフィレンツェの街が舞台となり、『うお!シニョリーア広場じゃん!』と興奮した瞬間があった。聖地巡礼を先取りした気分で、旅の楽しさを存分に味わえた。いつかまた、フィレンツェへ行きたい。次回はビステッカを山盛りで食べたい! ちなみにストーリーの筋は覚えていない。

  8. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    めちゃくちゃ面白かった。これまでの歴史を土台に、化学・医学・政治が加わって、さらに複雑さが増した印象。1作目と2作目はテイストが少し違うけれど、それでも十分に楽しめた。

  9. hina0813 hina0813

    ラングドン3部作の最終章として位置づけられる本作ですが、続編はNetflixのドラマとして展開されるようです。

    この3部作の中で最もシリアスなテーマで、人類の増加に伴い、開発されたウイルスで淘汰を図ろうという過激な思想に立ち向かう物語が描かれています。ラングドン自身もその過激な意見に対して説得力を持つ意見を示しており、解決策が見つからない人類が抱える問題の重さを強く感じさせます。

    舞台となるのはヴェネツィアやトルコで、3部作の中でも特に華やかで美しい景観が楽しめます。最後のシーンで現れる真っ赤な水が映る貯水槽は、驚くほど美しく、思わず息を呑む場面でした。

    過去の2作品ではラングドンの私生活が描かれていませんでしたが、本作では元カノとの信頼関係を通じて、彼の人間性が初めて輝いて見えました。

    印象的だったのはファシリテーター・ブシャールの「若いと何をしでかすか分からん、せめて36歳にならないとな」というユーモアを交えた言葉で、確かに社会的責任を感じ始める年齢というのは、交わされる複雑なバランスを理解し始める頃かもしれません。

    また、ラングドンと犯人との緊迫した対話も見どころです。ラングドンの言葉に重みがある一方で、犯人の言葉は軽やかに空中を漂うように響いており、彼らの生きた歴史を感じさせます。犯人とラングドンの間にある決して埋まることのない溝が、切なくも印象深く描かれています。

    老いを感じ始めたラングドンと元カノの恋模様は、華やかさはないものの、ずっしりとした深みがあり、これもまた素晴らしいと感じました。

    トム・ハンクスは体調不良の設定とはいえ、随分と年齢を重ねた印象があり、続編は期待できないかもしれませんね。

  10. hiyoko hiyoko

    前作2作を見終え、3部作の完結編を楽しみにしていました。
    今作はダンテの「神曲(地獄編)」をテーマにしているようですが、あまり関連性を感じませんでした。
    1作目や2作目では、ダヴィンチ、キリスト教、ガリレオ、イルミナティなどの設定や謎解きが楽しめたのですが、今作は結局、ウイルスを用いたバイオテロという展開でした。
    キャラクターの裏切りが続いている点は1作目から変わらず、登場人物が初めから信じられない雰囲気を持っているのが印象的でした。
    それが逆に面白さを生む要素でもあるとは思いますが、1作目や2作目と比べると少し物足りなかったかなと感じました。