20世紀少年 <第1章> 終わりの始まりはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.9
20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり 映画

2008年8月30日に公開の映画「20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

20世紀少年 <第1章> 終わりの始まりが視聴できる動画配信サービス

現在「20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
Netflix
  • 月額790円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

20世紀少年 <第1章> 終わりの始まりのあらすじ

高度経済成長期、悪の組織が地球の滅亡を企てる中、少年ケンヂと仲間たちは“よげんの書”を作り出し、正義のヒーローを夢見ていた。それから30年後、大人になったケンヂの周囲で、不思議な事件が次々と発生する。一方、世界各国では謎の伝染病により大量死が続出。実は、これらの出来事はすべて30年前の“よげんの書”の予言通りに進行していた!ケンヂは滅びゆく地球を救うことができるのか?さらに、事件に常に関わる謎の男、“ともだち”の正体は一体どうなっているのか・・・?

20世紀少年 <第1章> 終わりの始まりの詳細情報

「20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 日本
公開日 2008年8月30日
上映時間 142分

20世紀少年 <第1章> 終わりの始まりの楽曲

「20世紀少年 <第1章> 終わりの始まり」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. つかまる つかまる

    日常のささやかな瞬間から突然、信じがたい展開へと引き込まれる感覚が怖くも面白くてたまらなかった。いまでは昭和と平成の文化史を映像でたどる貴重な作品だと感じる。ユキジ(だと思う人物)が指をつけて離す遊びをする『けむり』の場面や、女性の話し方・所作のおしとやかさといった細かな表現が印象的。タカアンドトシ、オリエンタルラジオのキャスティングもはまっている。ケンヂの子ども時代を演じた子役は唐沢寿明の息子みたいに見えた。とはいえ、血が噴き出して倒れる場面が多いのは辛く、すべてを観たいとは思えない。

  2. 河野助三郎 河野助三郎

    ケンヂの子ども時代がとても印象的だった笑
    もっと恐ろしい内容かと思ったけど、楽しく観ることができた‍️

  3. chinta chinta

    高度経済成長期の混沌と高揚感が魅力的です。万博は夢の祭典でした。小学生の時、20世紀少年の影響で予言の書を書いていたことを思い出します。

  4. ぺご ぺご

    20世紀少年、本当におもしろい。 当時は漫画も読んで、映画館で映画も観た。 映画として完成度が高いと感じた記憶があったけれど、改めて観直してもやっぱり映画版として納得の出来だった。 20世紀少年はライブ感が命の作品だと思うけど、特にケンヂが活躍する場面が一番印象に残っている。 謎に満ちた展開で先が気になるそのライブ感がすさまじい。 唐突な展開やツッコミどころもあるけれど、これって大きな事態へと動き出しているんじゃないか、そう感じさせる演出が巧い。 政治を絡めて侵略の脅威を描くテーマはとても恐ろしく、大人になってからこそその重みが分かる気がする。 ほんとに、どうにもならんよな

  5. 小さな森

    勧められて観てみた。終わり方が早くて『はえ?』ってなったけど、よく言えば続編が気になるってことか。

  6. 工房の庭 工房の庭

    ハットリくんのマスクを被ったサダキヨはトラウマです。血が吹き出すシーンも心に残っていますが、今見ると違和感を感じ、克服できたかもしれません。原作を読んでみたいです。

  7. ろく ろく

    ケンジ、オッチョ、ユキジをはじめとするキャストの配役が抜群。みんなイメージ通りで、場面の見せ方も秀逸。効果音も効果的。最も気になる場面で幕を閉じ、続きが気になる展開だった。

  8. Ayumu Kohiyama Ayumu Kohiyama

    全体を通して不気味さが漂う、シュールな作品。
    堤幸彦の独特な世界観。
    以前から視聴したいと思っていたのに、すっかり忘れてしまっていた。

  9. 西村大介

    記録︎

    20世紀少年は、怖いというイメージが強くて今まで見たことがなかったけれど、ついに視聴してみた。

    キャストが驚くほど豪華だった!

    私にはあまり響かなかったので普通評価だけど、全体の評価も意外に高くないみたいで、もっと良いのかと思ってた(・・;)

    原作も読みたいし、続きはまた後で観よう。

    2025年146本目

  10. まきもどし まきもどし

    男の子たちが集まって、秘密基地やタイムカプセル、組織のような活動をしているのを見るのが本当に好きです!
    しかも、本作には女の子もメンバーとして参加しているんです。

    名シーンがたくさんあって、とても良かったですね
    これからは、やりたくないけどやらなければならないことに直面した際には、T.Rexを流そうと思います。

    それから、地元の行きつけの喫茶店がロケ地だと知って驚きました。確かに、渋くて格好いい外観をしていますね。