インシディアス 第2章はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
インシディアス 第2章 映画

2014年1月10日に公開の映画「インシディアス 第2章」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「インシディアス 第2章」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

インシディアス 第2章が視聴できる動画配信サービス

現在「インシディアス 第2章」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「インシディアス 第2章」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ見る
TELASA
  • 月額990円
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

インシディアス 第2章のあらすじ

恐怖の悪夢がようやく去ったランバート家。しかし、父ジョシュは何者かに憑依されてしまう。実はジョシュは幼少期から幽体離脱し、霊界と繋がる力を持っていたが、母親がその記憶を封印していたのだ。すると、ジョシュに憑依した霊が家族を襲い始める…。

インシディアス 第2章の詳細情報

「インシディアス 第2章」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ
公開日 2014年1月10日
上映時間 106分

インシディアス 第2章の楽曲

「インシディアス 第2章」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

インシディアス 第2章を無料で見る方法は?

「インシディアス 第2章」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「Lemino」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. ようび ようび

    こわい、かなり怖い。1作目とセットで観るのがおすすめ。1作目の制作中にもかかわらず、2作目の伏線回収がすでに完成しているかのような展開が秀逸で、伏線の回収がとても楽しい。ホラーは結局オチがわからなくなって怪物に頼ったり、ラストが祭りのようになりがちだけど、今回はラストがかなり良かった

  2. みやこ

    これは2まで見れば多くのことが理解できるので、ぜひ続けて観るべきです。
    ゴーストバスターズは頼りない部分もあるけれど、怖さの中に心温まる要素がありました。
    ダルトンの成長ぶりには驚かされました。そんなことができるとは!
    ピアノに関するエピソードには思わず涙がこぼれました。
    これはもうエリーズが主役と言えるのではないでしょうか?

  3. ゆんちゃん ゆんちゃん

    1.2話を連続で観ると、すっきりしますね!ただし、終わり方がまた続きが気になる展開で🫣、すぐに続きを観ちゃいそう。カリちゃんにも何か特殊能力があるのかな?今も幽霊に狙われている状況。子どもたちは賢くて勇敢だなあ。ダルトンが母さんと仲良しなのを見てほっこり。エリーズの相棒さんが登場してくれて、本当に良かったです

  4. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    切り取られたランバード家の内装の中に微妙な異変が散見される、不気味なオープニングと響き渡る音、赤い文字で画面一杯に現れるINSIDIOUS。心臓に響く。今日もまた寿命が縮まった。前作の終わりで彼の世界から絶対にダメな存在を連れてきてしまったジョシュ。案の定、家族はその影響を受け、徐々に状況が悪化していく。タイトルが表す通りのINSIDIOUS(陰湿さ、狡猾さ、悪意、そして水面下で進行する不穏な状態)。母ルネがとても不憫だ。悪霊の女性が「Don’t you dare!」と平手打ちしただけで、彼女は吹き飛ばされ、気を失ってしまうほどの恐ろしい存在であることが伝わる。非常に不気味それもそのはず。夫との関係が影響してか、ミサンドリー化が進んだ母は、息子を女の子として育てようと奮闘する。幼少期の彼は従順であり、成長後には猟奇的な殺人者となる。死後も母の言いつけを守り続け、殺人を重ねるという恐ろしさだ。ロレインから助けを求められた除霊チームのタッカーとスペックス、そしてかつてジョシュに催眠術をかけたカール、さらにエリーズも加わり、豪華なキャストが揃う。エリーズが加わる前には、カールの降霊した人物がエリーズでないというミスリードがあり、一行は窮地に陥る。悪霊の母とその傀儡の猟奇殺人者の関係は非常に深く、敵に手の内を知られてしまい最悪の展開に。唯一の打開策は、救われた息子ダルトンによる「再びあの場所へ行き、今度は僕がパパを連れ戻す」という決意。ああ、ダルトン。ルネは心労で疲弊している。一方、除霊チームはPOV手法を用い、ジョシュは『シャイニング』のジャック・ニコルソン状態の高カロリーなホラー演出が続く。ジェームズ・ワン監督が『死霊館』と本作でホラー映画を締めくくる意向だったらしいと今知った。なるほど、ファンへの供給量が過剰なわけだ。ランバード家の間取りは、一部屋に多数の扉があり、多方向からアクセス可能だが、物語自体も多方面へと繋がり、過去のシーンの回収や隠された関連性が巧妙に仕掛けられている。フラナガン監督のNetflixドラマ『ザ・ホーントン・オブ・ヒルハウス』のような感覚。大好き!第二章、とても面白い!!

  5. 独り言 独り言

    とても面白かったです。途中、事情聴取されている場面があり、思わず笑ってしまいました。ママがかわいそうでした。公開から約3年、子どもたちは少し大きくなっていました。今作も相変わらず怖かったです。病院のおじいちゃんの登場シーンは特に怖くて、思わず息をのぎました。伏線が多数回収されていて、後付け設定だと思っていたら、1作目の時点からすでに伏線が仕込まれていたそうです。ダルトンがかっこよかった。個人的には1作目のほうが怖かった気がしますが、ストーリー自体は2作目のほうが面白かったです。

  6. しまにゃん しまにゃん

    シリーズ第2弾としての『インシディアス2』は、ジェームズ・ワンとリー・ワネルの再結集による続編です。前作『死霊館』を挟んだシリーズの中で、ワン監督の作品としては『ワイルド・スピード SKY MISSION』の直前で公開され、いわばホラーの節目を感じさせる一作でもありました。

    率直な感想としては、続編としてのパワーダウンは否めません。特にホラー表現はジャンプスケアとPOVに偏りがちで、これまでの新機軸が薄まってしまった印象があります。ストーリー面では、伏線の回収に意外性があり、息子が父親を救うという逆転のプロットは魅力的でしたが、その構造を十分に活かせたかと言うと微妙な部分も。前作のラストで答えの示唆があったこともあり、導入部がやや長く感じられ、物語の視点が定まるまで時間を要する場面がありました。また、前作が続編を強く意識した終わり方だったせいで、触れられないネタが散見される点は残念です。ただし、後のシリーズで拾われる可能性は十分にありました。

    前作への期待値が高かっただけに、その期待を超える要素を欠くのは痛手ですが、本作ならではの仕掛けやアイデアには十分な魅力があります。全体として、シリーズの中で独自の魅力を放つ一本と言えるでしょう。

  7. めーやん

    本当に恐ろしい!

    あの2人組が果たして役立っているのかどうか、全く分からないけれど、もう完全にいい関係に見えるね(笑)

  8. 山田太郎

    インシディアス2は、どちらかと言えば1の続編です。死霊館のエドが中心となるストーリーです。

  9. スープ

    めちゃくちゃ面白かった!こんな展開を待っていた。1と2を両方見ると、物語の面白さが大きく変わる体験が味わえる。ハッピーデスデイ級の驚きと展開の変化を楽しめるはず。エリーズの部下2人がコメディパートを担っていて、1作目よりノリは軽め。少しコメディ寄りな場面もあるけれど、2作目ならではの軽さがかえって許容範囲に収まっている。1の正体よりも2の方が怖く、気味が悪く、悲しい。時系列や場所が壮大に動くので、目が離せず、終始ワクワクが止まらない。

  10. GY202 GY202

    1作目と2作目を連続で鑑賞。話の構成がしっかりしていて、完成度が高いです。前作同様、霊能力者と凸凹コンビの掛け合いがいい味出してます。3作目・4作目もいずれ観るつもりですが、ジェームズ・ワンの関与はここまでのようですね。今後はリー・ワネル監督に期待します!