ANON アノンはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.6
ANON アノン 映画

2019年1月4日に公開の映画「ANON アノン」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ANON アノン」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ANON アノンが視聴できる動画配信サービス

現在「ANON アノン」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ANON アノン」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

ANON アノンのあらすじ

地球規模の監視社会が広がり、全人類の記憶は記録・検閲の対象となり、個人のプライバシーも匿名性も失われた近未来。秘密は過去の遺物となり、犯罪さえも消え去っていたはずだ。しかし、起こるはずのない殺人事件が立て続けに起こる。捜査の決定打となるのは、一切の記録がない女(ANON=匿名)だった。事件は何かの始まりを示唆するかのように、次々と発生し……

ANON アノンの詳細情報

「ANON アノン」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 アメリカ ドイツ
公開日 2019年1月4日
上映時間 100分

ANON アノンの公式PVや予告編動画

「ANON アノン」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ANON アノンを無料で見る方法は?

「ANON アノン」を無料で視聴するなら、「Prime Video」「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

感想・レビュー

  1. 神谷浩史

    漏れなく全員が暗くハッピーそうに見える監視社会。微笑み厳禁のスーツCMを思わせる風景。視覚をハックされ、頭にはどんどんハテナマーク。結局、駅の階段で転げ落ちたのはなぜだろう?w #ネズミーランド

  2. どんぺー どんぺー

    設定は魅力的でスタイリッシュだったが、少し物足りなさを感じた。前半の濡れ場が多すぎるのは必要なかったと思う。

  3. mu mu

    アイデアは面白いが、動機や不明点が多く、自分がきちんと見ていなかったのかもしれない。

  4. 千尋 千尋

    全ての記憶がデジタル化され、視覚化される世界で発生した殺人事件の真相を追究する。
    魅力的な設定と導入にも関わらず、物語は期待外れな形で幕を閉じてしまい残念な印象を受けた。また、濡れ場の多さが少し気味悪く感じられた。

  5. もっち もっち

    ブラックミラー風の設定が気になりつつ視聴した。近未来SFならではの超監視社会を映像化する演出や雰囲気はまあまあ良かったが、肝心の刑事ドラマ部分が地味で退屈だった。

  6. 福岡聖菜

    世界観を理解できないまま物語は幕を閉じてしまった。謎解きがストーリーの中心となっているが、この世界の背景が分からないため、何が謎で、どの部分が解明されたのかもはっきりしない。

  7. るるるる るるるる

    アンドリュー・ニコルは、ますますルックにこだわっています。攻殻機動隊のフィルムノワール要素が強まり、『湖中の女』に迫る面白さを見せています。押井守の反応が気になりますが、それにもかかわらずカメラを傾けるスタイルは変わらず、エロシーンもたっぷり挿入されています。その俗っぽさや歪みを含めて、実際には『ブレードランナー 2049』の100倍も楽しめました。

  8. カワガラス カワガラス

    ディストピア作品で、超監視社会をテーマにした一作。期待を裏切らない完成度だったと思う。白を基調とした映像美と、無駄のないUIの潔さが印象的だった。ヒロインを演じた女優は、かつて『タイム』にも出演していた。

  9. にゃむ

    最初に感じたのは、スマホ内蔵人間には確かに優位性があるものの、世界観があまりにも限定的で、なぜこのような世界が形成されたのかという背景が欠けている点です。(例えば、1984年では戦争やプロパガンダによる全体主義、伊藤計劃の作品では小型化した兵器が安全のための監視を促進するなど) 現代のスマホに少し手を加えただけの印象で、SF要素が少なく、既視感が強いと感じました。主人公が『キラーコドーム』(名作)の刑事を思い起こさせるのもその一因です。伏線についても今一つで、私にはあまり響かなかったです。

  10. ゆんちゃん ゆんちゃん

    相変わらず設定の練り込みがすごくて、脳内で作り出される世界観の完成度が最高すぎる。こんな世界を想像するだけで心を掴まれる。無機質さの中にも強いこだわりを感じる一方で、どこか勿体ないと感じるラストだった。他の作品の終盤はいつも高い満足感と高揚を得てきたからこそ、今回の感想には別のニュアンスがあると思う。とはいえ観てよかった。観なければ何も分からないままだったはずだ。序盤から主人公の視線とあの人物の表情だけでこの人だろうなと推測させる展開だった。