殺人の告白はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
殺人の告白 映画

2013年6月1日に公開の映画「殺人の告白」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「殺人の告白」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

殺人の告白が視聴できる動画配信サービス

現在「殺人の告白」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「殺人の告白」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
Hulu
  • 月額1,026円
  • 見放題
今すぐ見る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

殺人の告白のあらすじ

『悪女/AKUJO』(2017)、『カーター』(2022)のアクション系のチョン・ビョンギル監督が、ポン・ジュノ監督の『殺人の追憶』(2003)の題材である未解決の「華城連続殺人事件」からインスピレーションを得て2012年に発表した長編劇映画デビュー作。第49回百想芸術大賞シナリオ賞や第50回大鐘映画賞新人監督賞、さらには第31回ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭スリラー映画賞を受賞し、高い評価を博した。韓国では270万人を動員するヒット作となった。2017年には入江悠監督、藤原竜也主演で日本映画『22年目の告白-私が殺人犯ですー』としてリメイクされ、2022年には舞台劇化も実施された。
連続殺人事件から15年後、自らが犯人だと名乗り出た男イ・ドゥソク。時効が成立したため法的には無罪となった彼は、自らの犯罪について詳細に語る本を出版。衝撃的な内容と魅力的なルックスのおかげで、一躍有名人となる。これに対し、犯人を追い続けてきた刑事や、恨みを抱く遺族たちとの心理戦が繰り広げられる。本の中に最後の未解決失踪事件の真相が含まれていないと気づいた刑事ヒョングは、ドゥソクに対して「詐欺罪で逮捕されるだろう」と言い放つ。そんな中、自分こそが真犯人だと主張する男Jが現れる。

殺人の告白の詳細情報

「殺人の告白」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 韓国
公開日 2013年6月1日
上映時間 119分

殺人の告白の公式PVや予告編動画

「殺人の告白」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

殺人の告白を無料で見る方法は?

「殺人の告白」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

殺人の告白のよくある質問

Q
映画『殺人の告白』のあらすじはどんな内容ですか?
A

映画『殺人の告白』は、かつて未解決だった連続殺人事件の犯人を名乗る男が現れ、大衆の注目を集める物語です。彼は自叙伝を出版し、注目を浴びると同時に、捜査官との緊張が高まります。物語は真犯人の実態を明かすためのサスペンスが展開されます。

Q
映画『殺人の告白』のメインキャラクターにはどのような人物がいますか?
A

『殺人の告白』には、犯人を名乗るイ・トス役のパク・シフと、事件を追い続ける刑事チェ・ヒョング役のチョン・ジェヨンが主要なキャラクターとして登場します。二人の緊張関係が物語を緊迫させ、見る者を引き込む要素となっています。

Q
『殺人の告白』の監督は誰ですか?
A

映画『殺人の告白』の監督はチョン・ビョンギルです。彼はアクションシーンの演出に定評があり、本作でもその手腕が発揮されています。特にサスペンスとアクションが融合した演出が見どころとなっています。

Q
映画『殺人の告白』のテーマは何ですか?
A

『殺人の告白』は、真実とメディアの役割、そして正義のあり方をテーマとしています。真犯人を名乗る男の登場によって、社会の様々な側面が明らかにされ、視聴者に深い問いかけを投げかけます。

Q
『殺人の告白』の音楽を担当したのは誰ですか?
A

映画『殺人の告白』の音楽は、韓国の作曲家、キム・テソンが担当しました。彼の音楽は映画の緊張感や感情の高まりを効果的に引き立てています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

殺人の告白の感想&レビュー

  1. 鬼雀

    現実離れしたシーンが多すぎると感じる。ストーリーが面白いだけに、その点がもったいない。あとやっぱり永野さんだね!

  2. ぺご ぺご

    日本版は緊張感が強い。結局、テレビ局でためらう理由がわからない。カーチェイスがしたいだけなのに、犯人が不死身のように見える瞬間もあった。他の視聴者も言っているけれど、犯人がどうしてもお笑い芸人の永野に見えて、集中できなかった。

  3. Kujira

    この作品には、さっさと撃ってほしい場面が連発する緊迫感が魅力です。とはいえ、犯人は狡猾で人の神経を逆撫でするのが上手く、終始イライラさせられる展開。 それでも最後にはスッキリするのか結末が気になるサスペンスの感想です。

  4. タダオ

    日本リメイク版の『22年目の告白ー私が殺人犯ですー』を以前に観たことがあり、記憶が薄れていたため逆に新たな楽しみが増えました¨̮ リメイク版にはなかったカーアクションが盛り込まれており、緊張感が半端ない!カーチェイスが延々と続いている印象で、驚くほどの迫力です。無理な展開に思わずツッコミたくなる場面も多く、そこが魅力的でした。犯人の万能さには本当に驚かされました(๑ºдº๑)!! 見た目とは裏腹に何でもこなす彼の姿にはびっくりです!この映画は、未解決事件「華城連続殺人事件」にインスパイアされて制作されたようです️ 社会派サスペンスというよりは、エンターテインメントアクションに近くて、予想とは違った印象を受けましたが、見応えがあり楽しめました。日本リメイク版とは異なる楽しみ方ができると思います¨̮

  5. 岡田倫太郎 岡田倫太郎

    ある連続殺人事件の犯人が時効が成立した後に発表した手記が話題となり、ベストセラーに。彼の真の目的とは。

    この作品は、日本で「22年目の告白 -私が殺人犯です-」としてリメイクされた韓国のスリラームービー。

    パク・シフの活躍を観るために鑑賞
    #殺人の告白

  6. うさみみ

    この作品は『殺人の追憶』のインスピレーションとなった「華城連続殺人事件」から着想を得ているようです。想像していたものとは全く異なる展開で、笑える場面はないものの、面白く感じるノリがあります。シリアスな要素にコミカルな部分が加わるため、非現実的な展開や演出を楽しめるかどうかで評価が変わるかもしれません。私はこういうスタイルが好きなので楽しめました!カーアクションは非常に面白く、パク・シフが水着にバスローブ姿での派手なアクションはやり過ぎ感がありますが、そこが魅力的です。また、主人公の刑事の短気さには驚かされます。暴言を吐き、人にツバを飛ばし、ジャージャー麺を投げるなんて、ほんとにやばい!その一方で、お母さんがのんきな様子とのギャップも面白いです。また、殺人を告白したドゥソク(パク・シフ)に対するファンや遺族の集まりもあり、ワチャワチャした雰囲気でなかなかに混沌としていました。真犯人を名乗る「J」が芸人の永野にしか見えなかったのは辛かったですが、インパクトが強く、彼が全てを持っていった印象です。真相が明らかになる展開は見事で、最後まで勢いがあって楽しむことができました。日本版『22年目の告白』も観てみようかなと思っています。ただし、暗闇でイッヌが一瞬だけ登場する胸糞シーンがあるので、苦手な方はご注意を!

  7. 松岡禎丞

    中盤以降の展開はだいたい読めてしまう場面もあったが、全体としては緊迫感のあるスリリングな映画で、なかなか好みだった。犯人と名乗る男が、お笑いコンビ NON STYLE の石田さんと永野さんに似て見え、鑑賞中は何度も集中が乱される場面があった。前半のカーチェイスにはコメディ要素が混ざっており、一瞬このままコメディ路線に走るのでは?と不安になる場面も。鑑賞後に振り返ると、カーチェイスあたりのシーンは少し浮いていたように感じた。

  8. ザク ザク

    好きで2回視聴しました。

    序盤のカーチェイスやプールの蛇のシーンにはちょっとやり過ぎかなと思うところもありますが、それでも最後まで夢中で観られる面白い作品だと思います。チャン・ジェヨンが演じる主人公の刑事や、犯人のパク・シフも魅力的で素晴らしいですね。

    犬に関する可哀想なシーンはマイナス要素です。

    賛否が分かれるところもあるようですが、私は最後のシーンが好きです。これから幸せに生きてほしいですね!

  9. 海風

    途中で、ちょっとコメディ寄りに感じる場面もあり、日本版とはかなり違う。ただ、それも含めて面白かった。