2013年4月19日に公開の映画「カルテット!人生のオペラハウス」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「カルテット!人生のオペラハウス」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
カルテット!人生のオペラハウスが視聴できる動画配信サービス
現在「カルテット!人生のオペラハウス」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「カルテット!人生のオペラハウス」が配信中です。
最終更新日
カルテット!人生のオペラハウスのあらすじ
レジーらが引退した音楽家たちが住むビーチャム・ハウスでは、重要なコンサートに向けた準備が急ピッチで進められていた。そんな中、かつてみんなを傷つけて去った仲間、ジーンが新しい入居者として現れる。しかし、彼女はもう歌うことができなくなっていた。
カルテット!人生のオペラハウスの詳細情報
「カルテット!人生のオペラハウス」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | ダスティン・ホフマン |
---|---|
脚本家 | ロナルド・ハーウッド |
出演者 | アンドリュー・サックス シェリダン・スミス トム・コートネイ ビリー・コノリー ポーリーン・コリンズ マイケル・ガンボン マギー・スミス |
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | ドラマ 音楽 |
制作国 | イギリス |
公開日 | 2013年4月19日 |
上映時間 | 98分 |
カルテット!人生のオペラハウスの公式PVや予告編動画
「カルテット!人生のオペラハウス」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
カルテット!人生のオペラハウスを無料で見る方法は?
「カルテット!人生のオペラハウス」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
感想・レビュー
好きでした
音楽が溢れる「ビーチャムハウス」という老人ホームがあるんです。高齢の音楽家たちのための場所で、実際に存在するそうです。「憩いの家」と呼ばれるこの施設は、ヴェルディ先生が創設者だとか。
映画の中でも、ヴェルディ先生の生誕を祝うイベントがラストを飾ります。
今年亡くなったマギースミスがかつての歌姫として登場し、歌唱シーンは巧みにごまかされていましたが、その気品はまさにオペラ歌手のものです。
メインキャストのほかにも、高齢者の皆さんは元音楽家のようで、実際に歌ったり演奏したりする姿も素晴らしかったです。
ホームの雰囲気も魅力的で、ピアノの周りには自然と人が集まります。ダンスの時間や庭での弦楽四重奏があり、常に音楽に囲まれている様子は心温まります。皆さんが生き生きとしていて、食事の時間には誕生日の人に「ハッピーバースデートゥーユー」を歌うのですが、そのクオリティが素晴らしく、感動を覚えます。
ダスティン・ホフマン監督によるこの作品は、音楽への愛情とお茶目なユーモアが溢れていて、彼の人柄が伝わってきました
ほっこりしたいときに、ぜひ観てください。
「人生のオペラハウス」という響きを許容している時点で終わっている。最後まで観たが、付け加えるなら『人生はオペラ』か『老人ホームはオペラハウス』だと思う。早く歌って終わってくれとイライラしながら観ていたが、結局歌わなかったので死ねと思った。
内容は特筆すべき点はなかったが、会場には音符の装飾が散りばめられ、素敵な雰囲気だった。練習中にAre You Havin’ Any Fun?を歌うおじさんたちの楽しそうな姿が特に印象的で、こういう場が好きだと改めて感じた。本番の三重唱のメイクと衣装は、照明の効果も加わって衝撃的で、まるでドリフを思わせる仕上がりだった。いつの間にかシシーの服も美しく着こなせていたのは謎だったが、シシーがあまりにもかわいかったので全て許せた。
めっちゃ楽しかった〜️オペラには詳しくないんですが、ゴッドタレントでのオペラ歌手とかは何度も観るほど好きです️音楽中心の老人ホームで暮らしているおじいちゃんやおばあちゃんたちは、「ガラ」と呼ばれる発表会のために演奏や歌の練習を日々していますある日、予定していたカルテットのメンバーの一人が参加できなくなり、困っていたところに新しい入居者が現れました️その人はなんとオペラの有名スターで️歌ってほしいけれど、メンバーとの間にちょっとした問題があってしかもその本人は『もう歌は歌わない️』と言っていて️なんとか歌ってくれないかな~~️の映画でした️
洋画特有のユニークなセリフがたくさん出てきて、観ていて本当に楽しい映画でした️️
『このジャムを味見してみろ、クリスマスを食べてるみたいだ』
『レコーディングの時は昨日のことのように覚えているのに、朝食は覚えていない』
「タバコは命を縮めるって言ったでしょ!早く捨てて!」
『ほっとけよ、78歳と82歳のじいさんだぜ。一週間長生きしたとしてもその週は雨降りだよ』
この辺りの会話がとにかく面白くて可愛かったちなみに全部同じおじいちゃんが言っている経営者の女性を口説こうとするじいちゃんの様子が、まさに色男ってこういうことなんだろうな🩵と思いました️口説き文句には全く不快感はなく、全体的にお茶目で愛らしい️️こちらが本気になったら、のらりとかわされて、泣く羽目になる夜が想像できてしまうしかも浮気性だから余計に困る️でも好きだ🩵昔のメンヘラ製造機おじだった🫶
基本的にはコミカルな映像でニコニコしながら観られるのですが、老人ホームだからこそ、時には入居者がストレッチャーで運ばれたり、仲の良いおばあちゃんが突然ボケたりするシリアスな場面もあって、悲しくなってしまう️でも誰も死なない️️良かった️️️️
『手元にあるのは服と少しの宝石、それと腰痛ね』ってマクゴナガル先生️本当に素敵です️
その先生の『暴言を吐かせていただくわ』からの明瞭な『ファッキュー』にめっちゃ興奮した️桑田も今度からキレる前にはこれを言わせてもらお〜️予告の暴言がめちゃくちゃ響きました
色々と葛藤があります️年齢には勝てません『高音が割れるかもしれない』という言葉がこちらまで悲しくなった声も徐々に低くなって来るし、衰えていくスピードには勝てない桑田も鏡を見て「これしみ️️」とか「なんか手がしわしわな気がする️」と毎日衰えていく身体に耐えきれず、今や老化を止めるべく毎日2時間運動してます逆に良くないかも
エンディングが良すぎました涙が止まらなかったですもしかしたら涙腺が緩いのかもしれませんが、本当に嬉しい、楽しい涙️️️様々なことを乗り越えた後のプロポーズは、思わず惚れてしまうほど素敵で、キスしろ〜ッ️️️と叫びながらも何故かしない🤌
美しい映画でした️まるで金持ち老人ホームというよりは、高級ホテルで豪華な朝食が楽しめるような感じでしたフルコースが出てくるレベル️夢みたいです良️️⭕️
ダスティン・ホフマンにはあまり期待していなかったが、スマートで軽やかな演出が印象的だった。俳優以外の音楽家たちの起用も見事で、特に指揮者役のおじさんは俳優かと思うほどの演技だった。なかなか楽しめた。
過去の恋愛や仕事のエピソードを交えつつ、老いを真摯に描写した作品で、実際の音楽家たちが参加する上質な音楽と、ユーモラスで軽快な脚本・演出が魅力的。
年を重ねても、音楽が常に身近にあり、演奏できる環境と仲間がいることは本当に素晴らしいですね。皆さんプライドは高そうですが、そこが面白いところです。
シシーのように周囲を和ませる魅力的なおばあちゃんって理想的で、可愛らしいですね!
そして、かつて第一線で活躍していた一流の音楽家たちの演奏を聴けるのも貴重な体験でした。
なにこれ!? 楽しいー!じいちゃんばあちゃん、最高ーー!!!いい映画だったなぁww
優雅な日常と心地よい音楽が素晴らしく、序盤は魅力的でしたが、途中で飽きを感じて退屈になってしまいました。個性的ではあるものの、素敵な老後を描いています。
音楽家専用の老人ホーム、実在するヴェルディハウスでのこと。普通の人々とは異なるため、彼らのプライドは非常に高く、過去の栄誉がそのまま残り、窓際の特等席もその一つ。年を重ねても、その特権が変わらないのは興味深いことだ。しかし、年齢とともに残された時間が少なくなっていくのは、誰にでも共通する現実。いかにその時間を有意義に過ごすかが大切だ。悔いのある過去を取り戻すのも、男性ホルモンを使い切るのも良い選択だなと思う。自分もあと20年ほど頑張れるのかな。プロの演奏と音源を交えて音楽を楽しむことも、とても素晴らしい体験だった。