ロードゲームはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.1
ロードゲーム 映画

2025年10月31日に公開の映画「ロードゲーム」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ロードゲーム」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

ロードゲームが視聴できる動画配信サービス

現在「ロードゲーム」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ロードゲーム」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ見る
最終更新日

ロードゲームのあらすじ

オーストラリアの果てしない荒野を舞台に、孤独な長距離トラック運転手クイッドが冷凍豚の死体を積んだまま旅を続ける。ある日、緑色のバンに乗る女性ヒッチハイカーを目撃するが、その後その女性はバラバラ殺人の被害者として発見される。犯人を確信したクイッドはバンの追跡を開始するが、密室の車内で膨らむ妄想と幻覚に苛まれ、習慣の独り言が一層激しくなる。やがて彼の行動は周囲の疑いを招き、信じがたい状況へと追い込まれていく。

ロードゲームの詳細情報

「ロードゲーム」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

監督
脚本家
出演者
カテゴリー
ジャンル
制作国 オーストラリア
公開日 2025年10月31日
上映時間 101分

ロードゲームの公式PVや予告編動画

「ロードゲーム」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。

ロードゲームを無料で見る方法は?

「ロードゲーム」を無料で視聴するなら、「U-NEXT」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。

「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。

ロードゲームのよくある質問

Q
映画『ロードゲーム』のあらすじはどのようなものですか?
A

映画『ロードゲーム』は、孤独な旅をする男がアメリカの広大な道路を舞台に、一連の奇妙な出来事に巻き込まれるサスペンス作品です。途中で出会った女性と共に、彼は不思議な事件の真相を探ります。

Q
映画『ロードゲーム』の主要キャラクターは誰ですか?
A

『ロードゲーム』の主要キャラクターは、孤独な旅を続ける男性と、彼が道中で出会う謎めいた女性です。この二人の出会いが物語の鍵となります。

Q
『ロードゲーム』のテーマやメッセージは何ですか?
A

映画『ロードゲーム』は、孤独や自由を求める旅の中での対立や連帯をテーマにしています。旅を通じて描かれる人間関係や不安感が観客に緊張感を与えます。

Q
映画『ロードゲーム』の制作に関わった監督は誰ですか?
A

『ロードゲーム』の監督はフィリップ・ヌイルです。彼は独特のサスペンス演出で知られています。

Q
映画『ロードゲーム』の特徴的な撮影場所はどこですか?
A

『ロードゲーム』は、広大なアメリカの道路や砂漠地帯を舞台に撮影されています。これにより、開放感と孤独感が強調されています。

JAPANMATE運営事務局
JAPANMATE運営事務局

映画・ドラマ・アニメなど幅広い作品を分析し、各動画配信サービスの魅力をわかりやすく紹介。実際に体験して得たリアルな情報をもとに、読者が自分に最適なサービスを選べるよう信頼性の高い記事を発信しています。

映画

ロードゲームの感想&レビュー

  1. 中西智代梨

    大阪出張の記録。機内の謎と映画の感想。

    出張で大阪へ。機内は満席のはずなのに、中央付近の座席がまるで空席のようで、機内アナウンスが次々と呼び出される。あまりにも整いすぎて多すぎる状況に、なんとなく不審感がつのる。爆弾とか仕掛けていないかと、正直こわい気持ちになる。

    そんな中、乗り継ぎの案内で一息つく。やれやれ、ひと段落かと思った瞬間。

    映画の話題へ。44年前の作品が日本劇場で初公開との情報を受け、時間の都合でU-NEXTで視聴。若きジェイミー・リー・カーティスの登場に、ヒッチコックの後継者と評される雰囲気を感じ取る。実際、ヒッチコック味が確かにあったかもしれない。

    物語は、狂気に取り憑かれた登場人物が、追う者と追われる者へと変貌していく展開で、ハラハラが止まらない。とてもおもしろい。

    #oki_mee2025

  2. もっち もっち

    え、あれ犬じゃないの?とツッコミたくなる場面から始まる。『ヒッチコックの後継者』という呼称はデ・パルマの専売特許だと思っていたが、必ずしもそうではないのか?リチャード・フランクリンの初登場シーンはヒッチコックらしさを強く感じさせるものではない。しかし作中にはヒッチハイカーをヒッチと呼ぶ場面や、ヒッチコック関連の雑誌が登場するなど、謎めいたヒッチコック愛が感じられる。主人公のほうがむしろ怖い。ハーモニカを吹きながら肉を運ぶトラックの描写は、視線を釘付けにする恐怖を生み出す。結局、変わった映画だ。肉の量が整合していない箇所が不気味さを増し、ハーモニカのモチーフが強く印象に残る。#ハーモニカ

  3. koramame

    40年以上の時を経て初めて日本で劇場公開されるとのことで、予告編に惹かれ、すぐに配信で視聴できたのはラッキーでした。
    しかし、予告編の印象とはかなり異なり、サスペンスというよりはロードムービーに近い内容でした。終盤にはサスペンス要素が盛り込まれますが、意外にも前半の方が興味深く感じました。主人公が連れているディンゴについての知識が得られたのは嬉しかったです(上野動物園でディンゴを見ることができます)。

  4. 工房の庭 工房の庭

    ヒッチの系譜を辿る『ヒッチハイカー』と『ヒッチコック』。意外にもドタバタ寄りのコメディ要素を持つスリラーで、トラックによる破壊ギャグが笑いを誘う。壮大な音楽が作品の印象を引き立てる。

  5. こしあん

    44年前の作品が日本で初めて公開されるとのことで、U-NEXTでも既に配信されているため観てみました。

    冒頭のモーテルでの殺害シーンから「サイコサスペンス」かなと思いながら観ていると、ナンセンスコメディ的な要素もあったりして、トンマナがどうなっているのか混乱しつつ観終わりました。

    この感覚は『ハウスバウンド』を初めて観た時のようで、観るときのアンテナの向きに失敗したかもしれません。

    ヒッチハイカーが突然ワープ移動したり、ボートを引く車を追い抜くシーンでは「何が起きてるんだ!」と突っ込みたくなりました。

    「全体的に粗いなぁ」と感じつつも、なんだか嫌いにはなれない作品でした。

    雑記
    ・音楽が『マッドマックス』のブライアン・メイ(クイーンじゃない方)によるもので、『ボレロ』風のテーマ曲やホルストの『火星』風の曲が壮大なロケーションに合い、とても良かったです。
    ・主演のステイシー・キーチの舞台俳優的な存在感も印象的でした。ドライブインでの長回しでの電話の説明はまるでコントのようでした。

    ややネタバレな雑記

    ・実は全ての妄想で、真の犯人は・・・とか、実はヒッチが犯人だったみたいなどんでん返しを期待したものの、結末はそのままという結果に笑ってしまいました。

  6. 日野優太 日野優太

    犬ではなくディンゴ。そのディンゴが、ステイシー・キーチとジェイミー・リー・カーティスの間で可愛らしさを振りまいている。まるでシャーロック・ホームズとワトソンになりきった素人探偵かと思いきや、キーチの狂気の世界に迷い込んでしまう。そして、突然その前を横切るカンガルー。行く先々で見かけるのは知り合いばかり、ラジオのニュースも無駄にローカルな情報ばかりだ。派手に交通事故を起こして大破したボートの男性も置いてけぼりながら、逃亡中の会計士の妻や赤いコーデのバイカーはちゃんと最後までついてくる。交渉が成立した瞬間を見逃さなかった。換気扇にもっと良いものがなかったのか、ただバイクで転んだだけなのかなど、気になることがたくさんある。バスケットの中にはランチが詰まっていて、狭い路地で3台のスローなカーチェイスが繰り広げられるなか、ここで初めて登場するおじさんのメガネにドキドキさせられる。軽くなった手荷物を持つジェイミー・リーと並んで歩くキーチは次にどこに向かうのか、ロードムービーのように爽やかになることはなく、掃除婦のバケツの中に生首が落ちてくる。楽しい時間だった。

  7. みにまむ みにまむ

    今日は豚肉、明日はベーコン

    俺基準スコア:2.2
    Filmarks基準スコア:3.4

    メルボルンからパースまで、オーストラリアの広大な荒野を走る食肉輸送トラック。そのハンドルを握るのはベテランドライバーのパトリック・クイッド。彼は相棒のディンゴ、ボズウェルと共に快調に運転していたが、ふと路肩で緑色のバンを目にした瞬間、何か閃く。昨晩、そのバンの運転手が女性と共にモーテルに入るのをクイッドは目撃していたのだ。そして今朝、彼はモーテルのゴミ箱を気にしており、バンから取り出したポリ袋を埋めるための穴を掘っている様子。もしかして、今話題のバラバラ殺人鬼なのか そんな疑念を抱いたクイッドは、バンの後を追うことを決意するが

    「ロードゲーム」

    今月末にシネマート新宿で公開予定だったが、実はU-NEXTで配信中だと知り、早速視聴。主演はステイシー・キーチ、そして若き日のジェイミー・リー・カーティスも出演。ハーモニカが多用された牧歌的な劇伴はブライアン・メイが手掛けているが、クイーンの方ではなく「マッドマックス」の方だ。

    監督はリチャード・フランクリン。彼は「サイコ2」や「FX2」のB級ジャンル映画の監督として知られているが、こんなセンスのあるサスペンスも撮っていたとは驚き。ヘッドライトや浴室の明かりを使った逆光演出がとてもクールだ。

    プロットはスピルバーグの「激突!」を反転させたような展開で、善良なトラックドライバーが謎のバンを正義感から追っていく話。途中、バンの情報を警察に伝えようと試みるが上手くいかず、逆に殺人鬼として間違われてパトカーに追われる展開。期待以上に面白く、ハラハラ感も十分で大満足だ。

  8. zxcv8

    B級感全開で好みの作品。長距離トラック運転手が緑のバンに乗る怪しい男を追ううち、殺人犯と間違われ警察に追われる、巻き込まれ型サスペンス。オーストラリアの広大な荒野を抜ける大型トラックと緑のバンの追走は『激突』を連想させる緊迫感だ。80年代の空気感、独り言をつぶやく運転手(ステイシー・キーチ)のアップを徹底的に見せる演出、ヒッチハイカー(ジェイミー・リー・カーティス)を乗せる展開、冷凍豚肉の小道具といった低予算ながら地味に刺さる演出が魅力。独り言で盛り上がる脚本も巧い。ラストのチープさも最高。「今日の豚は、明日のベーコン」ナイスワード。監督リチャード・フランクリンはヒッチコックの熱狂的ファンとして知られ、作品は『裏窓』を車窓パートへと置き換えたロードムービー版と評される。相棒役の野犬ディンゴがいい味を出し、音楽はブライアン・メイと表記されていたが公式には別人とのこと。kikkiさん、のんchanのおかげで楽しめました。ありがとうございます。

  9. asan asan

    あの車の男が殺人事件と結びついているのではと疑いに取りつかれたトラック運転手が、独り言を連発しながらその車を追いかけるロードムービー風の展開。私は『ヒッチャー』や『激突』を連想した。派手な見せ場は多くないが、主人公のキャラがどこか愛せて、終始それなりに楽しめた。相棒の犬かと思いきや、ディンゴというペットが良いスパイスになっていた。

  10. 池田祐太

    ディンゴは本当に可愛いですね。
    余計なことには関与しない方が良いかもしれません。

  11. へっぽこライダー

    この映画、見終わった瞬間に心地よさが残る作品です。見た目は品が悪そうなのに実は品が良く、程よいサスペンスと程よいホラー感、そしてうっすらとしたコメディ要素が見事に調和しています。全ての要素が自然にブレンドされ、独特の空気感を生み出しています。エピソードごとのオチも気が利いていて、なんだかとても好きな映画でした。