2001年11月3日に公開の映画「メメント」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「メメント」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
メメントが視聴できる動画配信サービス
現在「メメント」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「メメント」が配信中です。
最終更新日
メメントのあらすじ
数分前の記憶を失う前向性健忘の男が、妻を殺した犯人を追う――クリストファー・ノーラン監督が贈る異色サスペンス。
メメントの詳細情報
「メメント」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | クリストファー・ノーラン |
---|---|
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | サスペンス スリラー ミステリー |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 2001年11月3日 |
上映時間 | 113分 |
感想・レビュー
ノーラン好きになったきっかけ
高校生の頃はよく分からなかったけれど、ただただおもしろかった
サミーが今、施設に入っているらしい場所で、レニーに変わってしまったせいか、そこでんんん?ってなった。大事なことを忘れてしまうのはつらい。都合よく忘れてしまうのもよくない。
一度目で全てを理解できた人は素晴らしい。自信を持ちましょう。
本作は謎をあえて難解に設定し、真実を多面的に描くように作られています。意図的に謎を残すことで、その謎を自分なりに解釈し、独自の真実を見つけ出したときは非常に爽快感があります。考察を読みながら楽しむのもおすすめです。
それにしても、クリストファー・ノーラン監督の頭の中は一体どうなっているのか、想像がつきません!
「ノーラン流時間パズルとラストの大どんでん返し」
記憶というテーマを逆再生で描く異色サスペンス。観る者をまるごと物語の迷宮に引きずり込む構成力に脱帽。何が真実で、誰が嘘をついているのか全てがひっくり返るラスト10分。
良かった点
・ノーランらしい時間の順行と逆光を組合せたパズル要素
・さらに健忘症という事象を組合せることでより難解に
・ラストで見事な伏線回収
イマイチな点
・初見だと理解が追いつかないことも
・派手さは少なく、とにかく頭を使う
誰しも過去を美化したり、都合よく解釈したりしますが、そうした人間の本質も垣間見れる作品でした。
表紙だけを読んでも難解さに首をかしげるが、裏表紙を読み直すと納得に至るそんな魅力を持つ作品です。ノーラン監督の映画を初めて見る人にはぴったりの入門作で、考察好きにはちょうど良い謎解きパズルが用意されています。妄想の余地も十分にあり、長く語りたくなる作品です。
時系列を遡るために複雑さが増すが、それもまた人間の記憶の曖昧さを描写していて良かった。記憶が失われることで、誰が真実を語っているのか疑わしくなる。サミーは自身のことについて、妻を亡くした本当の理由が病気にあることを理解していて、実際には犯人への復讐を果たしているにもかかわらず、まだその感情を抱えているとしたら、それは悲しい真実だ。ラストシーンは非常に素晴らしかった。
難しすぎてびっくり!(笑) でも、最後のシーンはあまりの衝撃で思わず声を上げてしまった。
非常に難解だけれど、ずっと楽しめた。話を完全に把握するのではなく、主人公と共に翻弄されることを楽しむのが良い鑑賞スタイルだと感じた。
もう開き直った。内容を完全に理解しなくても楽しむことができる。この混沌とした情報量(記憶)を主人公と共に体験することが、この作品の魅力なんだと思う。メガネをどこに置いたかよく忘れるけど、いっそのこと体に刻んでしまおうかな。
名作映画を片っ端から観ようと思い、調べていると、よく見かけるタイトルに惹かれました。観ているうちに、あれ?さっき起きた出来事との時系列が混乱するなぁ、白黒のシーンも多いし、どういうこと?冒頭で殺された人物はどうしてこんなことに?など、謎が次々と浮かびました。しかし、次第に「あぁ、この時系列はこういう流れかも」と理解できるようになり、最後にはついに全てが繋がってきました。頭がいっぱいになりそうでしたが、そのまま冒頭から再度観たくなって、また再生してしまいました。まるで記憶が失われる体験を一緒にしているかのような気持ちになりました。