1975年4月26日に公開の映画「ゴッドファーザーPART II」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「ゴッドファーザーPART II」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
ゴッドファーザーPART IIが視聴できる動画配信サービス
現在「ゴッドファーザーPART II」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「ゴッドファーザーPART II」が配信中です。
最終更新日
ゴッドファーザーPART IIのあらすじ
コルレオーネ・ファミリーは本拠地をニューヨークからラスベガス近郊のタホ湖へと移転していた。縄張りを狙うハイマン・ロスの手下、ロサト兄弟の襲撃を受け、辛うじて逃げ延びたマイケルは、偉大な父ビトーを思い起こす。ビトーは母を殺された後、難民としてアメリカに渡り、ファミリーを築き上げた…。マイアミでファミリーのボスたちとの会合を終えたマイケルは、キューバに向かい利権を狙った工作を進めるが、兄フレドーの裏切りに気づく。やがて、犯罪調査委員会の公聴会に召喚されたマイケルは、裏切り者ペンタンジェリの証言を覆して追及を逃れるが、妻ケイは次第に彼から離れていく….
ゴッドファーザーPART IIの詳細情報
「ゴッドファーザーPART II」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
監督 | フランシス・フォード・コッポラ |
---|---|
脚本家 | フランシス・フォード・コッポラ マリオ・プーゾ |
出演者 |
|
カテゴリー | 映画 |
ジャンル | アクション ギャング・マフィア ドラマ |
制作国 | アメリカ |
公開日 | 1975年4月26日 |
上映時間 | 200分 |
ゴッドファーザーPART IIの楽曲
「ゴッドファーザーPART II」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- サウンドトラックThe Godfather Part II (Original Soundtrack Recording) Various Artists
感想・レビュー
集中できなかった。
評価が高かったので期待していたが、思っていたほどではなかった。
そもそも「ゴッドファーザー」シリーズは、私が想像していたような格好良さはなかった。
任侠ではなくビジネスの物語で、格好いい父親のようになれなかった息子。その点に共感する人もいるかもしれないが、個人的にはあまり面白くなかった。
「2」の方が傑作だという意見も多いが、私は「1」の方が良かった。
デニーロの演技が素晴らしかった!
ヴィトとマイケルの対比が印象的だった。
昨日1を観て、今日は2を続けて観たので、興奮が冷めやらなかった。楽しかった!
ヴィトーは義理と人情を大切にし、信頼を土台にのし上がっていったタイプだ。一方のマイケルは冷徹な戦略家で、ファミリーの名を守るためなら家族の犠牲すら厭わない。
個人的にはヴィトーのやり方のほうが好きだ。マイケルの判断はいつも正しいかもしれないが、過剰に力を求めるほど孤独が深まっていくのが切なかった。
父は晩年になっても大勢の家族に囲まれ、息子は家族を失って生きていく。
この対比こそが象徴的だった。
圧巻の光景、、マイケルとビトの対比が控えめながらも鮮明で、この後の展開が気になる。
マイケルの心理が理解しづらく、ずっと落ち着かない気持ちを抱えていた。特に兄に関することや、妻子を最優先にしない姿勢にはどんな理由があっても納得できなかった。若きヴィトを演じたロバート・デ・ニーロは素晴らしかった!晩年のヴィトを思わせるようなこもった声や独特な話し方、さらに若いながらに備わった威厳やドンとしての素質を感じて圧倒された。彼の演技は素晴らしかったが、全体的にはずっと暗い印象があり、楽しめない部分があった。その時代の良さが際立って感じられた。回想シーンではソニーが生きていた頃の明るい雰囲気が流れ、みんなが笑っていたのに、今は全く笑っていない。そりゃ、暗い雰囲気になるわけだ!母は映画をたくさん観るけれど、上位3作品すべてが『ゴッドファーザー』で、しかもこのパート2が第一位らしい。私たちが似た者同士でありながら、最も異なる点かもしれない。
父の代と比較すると、似ているようでだんだんと違いが見えてくる。マイケルの眼差しと立ち振る舞いには威厳がある一方、どこか孤独で不安定な雰囲気も漂う。父との違いが際立つ。協議の場面は非常にリアルで、当時のマフィアの実像に触れたくなる。とはいえシリーズはまだ完結していないため、結末を楽しみに取っておく。
映画『ゴッドファーザー』のマイケル・コルレオーネが権力を握るほど人間性を失っていく姿は、痛ましさを伴って胸を打つ。瞳だけで全てを語るアル・パチーノの演技は圧巻で、沈黙の中に権力者の狂気と哀しみが滲み出る。仲間にも、動機は損得だけだ。それが根底にある現実だ。
3か月ほど前に観たのであまり記憶がないが、若いデ・ニーロがとても美しかった。
ダイアン・キートン追悼
この作品に挑む
200分という長さ!
途中休憩もあった
鑑賞に手間取ってしまい、追悼が遅れてしまった。
1作目、2作目ともアカデミー賞を受賞した名作です。
2作目は時代を超え、親子2代の物語で長いですね。
1作目は見ました。
「NEWドンの誕生」で終わったと思ったら、今作ではすっかりファミリーを支えているマイケルがいました。
命を狙われ、家族を愛し孤独に生きるマイケル。
三男坊として育ったはずのマイケルは、苦労人の父に届かず苦悩している(偏見かもしれません、ごめんなさい)。
ヴィトーはパート1で余裕を感じさせる絶対的な存在でしたが、マイケルはパート2では追い詰められたドンとしての力不足が全体に漂っていました。
怖いですね。
「仲間」と言いつつその裏では殺しがあるのです。
デ・ニーロはまだ若く、この作品から俳優として開花していったことがわかります。
30歳で既に貫禄がありますね。
アカデミー賞助演男優賞を受賞。
アル・パチーノはこの作品を含めて9回ノミネートされ、なかなかアカデミー賞を獲得できなかった。
ダイアン・キートンはこの映画では、私が持っていた彼女のイメージとは少し異なっていました。
3作全てに出演し、年齢を重ねてもおしゃれでコミカル、しっかり者で、私も見習いたいと思える存在。
素敵な俳優さんでした。
アル・パチーノとの交際については知りませんでした。
また一人、名優が去りましたね。
続けて3作目を鑑賞します。
今更だけど、絵も音楽もストーリーも素晴らしくて驚かされた。
『ゴッドファーザー』は辛い場面が多い。
父の時代は幸せだった。
なぜこんなことになってしまったのか、しみじみ考えてしまう。
許せない気持ちや、大切なものが何か分からなくなることもある。
マイケルの行く末を見届けたいと思う。