オレンジデイズはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
オレンジデイズ ドラマ

2004年4月11日に公開のドラマ「オレンジデイズ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「オレンジデイズ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

オレンジデイズが視聴できる動画配信サービス

現在「オレンジデイズ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「オレンジデイズ」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
Hulu 見放題 月額1,026円(税込)
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
最終更新日

オレンジデイズのあらすじ

北川悦吏子の脚本によるラブストーリー。大学4年生の結城櫂(妻夫木聡)と、聴覚を失った萩尾沙絵(柴咲コウ)を描く恋愛物語。

オレンジデイズの詳細情報

「オレンジデイズ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2004年4月11日

感想・レビュー

  1. しまにゃん しまにゃん

    Blu-rayを購入して所有しているけれど、もったいなくてまだ観ていない。

    若いは最高!

    妻夫木聡、柴咲コウ

  2. 茶漬彦 茶漬彦

    大学4年生の櫂と耳の聴こえない紗絵を中心に描かれる、若者たちの悩みや青春の物語。

    以前少しだけ観たことがありましたが、当時は幼さゆえにその良さが理解できず、人気の理由がわからなかったのです。しかし、今改めて配信で全話観終わった結果、とても面白かった!人気の理由も納得です。

    大学生活を経て社会に出る前の不安、友情や恋愛の悩みが、キラキラとした輝きに包まれながら描かれており、とても眩しく感じました。大学生を経験し、大人になった自分から見ると、彼らの悩みや不安当人には大問題と映る部分も、今となっては眩しいくらい純粋に思えます。大人になった後の悩みとは質が異なり、希望の光が感じられるのです。また、あの緩やかで懐かしい大学の雰囲気の中、同じような悩みを抱えていた過去を思い起こさせられました。同世代の時に観ていたらもっと共感できたかもしれませんが、年を重ねてから観るのもまた良い体験でした。

    櫂はとにかく優しくて素敵なキャラクターで、現実にはなかなかいないタイプだなとツッコミたくなるほど。しかし、妻夫木聡の演技が見事にその役にマッチしていました。また、柴咲コウが演じる紗絵は、ドラマでよく描かれる聴覚障がい者のイメージを超えた個性があり、非常に良いキャラクターです。憎まれ口を叩きつつも、実は繊細で臆病な一面を持つ人間的な深みがあるところも好印象でした。

    この作品から、爽やかな気持ちをいただきました。

  3. 石川哲

    恋がしたいなぁ。
    若い頃の柴咲コウ、可愛かったなぁ。
    平成って良い時代だったなぁ。

    こうすけ

  4. 岩立沙穂

    舞台が母校の話だと思っていたのに違っていて、思わず驚いた。30代が観るとちょっと若い話だったので、当時もっと観たかった。

  5. カワガラス カワガラス

    平成を代表する名ドラマのひとつ。とくに最終回のラストシーンが心に残る。

    平成時代を彩る名作ドラマのひとつ。とりわけ最終話のクライマックスが印象的だった。

    平成を彩る名ドラマのひとつ。いちばん好きなのは最終シーンだ。

  6. いしぐり崇之

    この作品は本当に面白く、夜7時前くらいから夜中の2時まで一気に見てしまいました。あまりにも楽しくて、明日の大学のことを考える余裕がなくなるほどでした。

    僕は今年、大学一年生です。何をしたいのか、何ができるのか、まだ分からず、劇中で翔平が言っていたように、何かを探すほど自分には何もなく、ただ時間をつぶしていた時期を過ごしていました。登場人物の境遇が少しずつ自分と重なっていくうち、作品に強く引き込まれていきました。

    夢もなく、下した選択にも自信が持てず、何をすべきか分からない。今選んでいる道が自分に合っていないと気づいていながら、変えることを恐れて現状に流され、未来を見失いそうになるそんな日々を送っていました。

    それでもこの作品を観て、まだ自分には多くの可能性があると悟りました。焦らずに自分のペースで道を探していけばいい。未来を急ぎすぎず、今を大切にすることで新しい選択肢が開けると信じられるようになりました。

    もちろん、ラブストーリーとしての完成度も高いと思います。ただ、それ以上に、強さと優しさを添えつつ、背中を押してくれる力強い作品だと感じます。

  7. koramame

    素晴らしかった!沙絵は感情の波が激しく、聴覚に障害を持つ難しい役を見事に演じた柴崎コウが印象的だった。主役から脇役まで、手話のパフォーマンスが本当に上手かった。妻夫木聡は手話に心を込めて演じるのが素晴らしく、純粋な眼差しも非常に魅力的だった。また、沙絵に対して好意や可愛さをストレートに表現するのが素敵だと感じた。耳が聞こえず言葉を失った沙絵が櫂と出会い、楽しい大学生活を楽しむ姿が心に残った。沙絵や櫂、友達5人での青春模様が非常に羨ましい。櫂は本当に良い人で、誠実さが伝わってきた。最終回の最後のシーンでは、声を出すことを恐れていた沙絵が櫂と出会って変わり、勇気を振り絞って「櫂、行ってらっしゃい」と言うシーンに感動して涙が出そうになった。その時の柴崎コウの発音はとても上手だったし、行ってらっしゃいと言われた妻夫木聡の驚きと喜びが入り混じった表情は素晴らしかった。いろいろな出来事があったけれど、これからも二人の幸せな日々が続くことを願わずにはいられなかった。そして、主題歌のミスチルの「Sign」は本当に素晴らしく、ドラマともぴったり合っていて曲自体もとても良かった。

  8. 千葉恵里

    最高にヤバい!!!!
    このキラキラした青春、何なんだ!!!!?
    高校生ではなく大学生を描くのが素晴らしい!!
    オレンジの会のみんな、大好きだ
    特に翔平、まじでかっこよすぎる
    最終回のおでこを合わせるシーン、最高だった
    櫂はずっと真っ直ぐで、ほんとうにいい男だよね
    さらに、手話をこんなにナチュラルに取り入れて青春物語にしているのも、実はすごい
    全体的にバランスが良くて、本当に面白くて最高の青春だった!!!!!!!!!!!

  9. 藤川徹

    【 キミを音の闇から解き放つ。
    ボクが音の闇から救う。】

    あらすじはこちら
    大学4年生の結城 櫂は、就職活動に奮闘中。
    彼の友人で就職に興味のない相田 翔平や、
    すでに内定を得ている矢嶋 啓太とともに、
    最後のキャンパスライフを謳歌していた。
    そんなある日、啓太は大学でバイオリンを弾く萩尾 沙絵に心惹かれ、
    プレイボーイの翔平にデートを頼むが、
    沙絵が聾唖者だと知り、一瞬で逃げ出してしまう。
    社会福祉心理学を専攻する櫂は手話を習得しており、
    仕方なく沙絵とのデートに駆り出されることになり…。

    恋愛️友情️青春️障害️不安

    _人人人人人人人人人人人人人_
    >等身大の青春グラフィティ!<
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
    \\\\ (۶̀ᴗ́)۶ ////
    ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

    甘酸っぱい大学生活を送る確率はどれくらい?
    ハハハハハハ( ´ᗨก)ハハハハハハ

    本作は、岐路に立つ大学生たちの
    甘く切ないオレンジ色の青春物語です
    本音と建前を使い分ける大人とは異なり、
    真っ直ぐな学生ならではの関係が魅力的

    将来の不安や人生の苦悩はそれぞれ異なる。
    ゆっくりとでも、前を向いて一歩踏み出す勇気を
    与えてくれる平成の名作です(*´︶`*)

    櫂の純粋な思いやりが素晴らしかった
    偽善や同情ではなく、
    障害があっても大切な人を支えたいという気持ちが
    ひしひしと伝わってきました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    海で気持ちを叫ぶシーンは、
    本当に名場面でしたね〜\(////)\(照)

    ガラケーでメールをやりとりし、
    センターへの問い合わせをして、
    返信を待つドキドキ感も懐かしかった️

    ミスチル『Sign』の楽曲も加わり、
    とても心温まる名作ドラマでした️
    素晴らしい歌詞も印象的です

  10. 工房の庭 工房の庭

    懐かしすぎて胸が高鳴る。2004年、21年前時が経つのが信じられない。あの頃のドラマが、いま改めて恋しくなる。

    妻夫木くんのかっこよさは格別で、イケメンすぎる、爽やかすぎる、良すぎる!櫂くんの魅力に心を持ってかれた人はきっと多いはず

    柴咲コウもこの頃から可愛さと品格が同居。少しぷくっとした頬が若さを感じさせ、手話の演技も圧巻だった🫶

    当時は瑛太が大好きで、今見ても名俳優。全キャストの豪華さにも改めて驚く。小西真奈美と柏原崇の共演も懐かしい。白石美帆のキャラも光っていた。この時代のドラマは宝物だね

    2004年放送のドラマ『オレンジデイズ』は、本当にすごい。