2019年4月6日に公開のアニメ「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編が視聴できる動画配信サービス
現在「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」が配信中です。
| 動画サービスPR | 利用料金 | 視聴 |
|---|---|---|
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る | |
|
今すぐ見る |
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編のあらすじ
大正時代の日本。心優しい少年・炭治郎は、炭屋を営む家族と共に穏やかに暮らしていたが、ある日鬼によって家族を襲われ、皆殺しにされてしまう。唯一の生き残りである妹・禰豆子は鬼に変わってしまう。混沌とした状況に打ちひしがれる炭治郎だが、妹を人間に戻すことと、家族を襲った鬼を討つことを誓い、鬼狩りの旅に出る。人間と鬼の悲しい兄妹の物語が、今、幕を開ける--!
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編の詳細情報
「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
| 制作会社 | ufotable |
|---|---|
| 原作者 | 吾峠呼世晴 |
| 監督 | 外崎春雄 |
| キャラクターデザイナー | 松島晃 |
| 主題歌・挿入歌 | FictionJunction LiSA |
| 出演者 |
|
| カテゴリー | アニメ |
| 制作国 | 日本 |
| 公開日 | 2019年4月6日 |
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編の公式PVや予告編動画
「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」の公式PV・予告編動画を紹介します。映像から作品の雰囲気やキャストの演技、音楽の世界観を一足先に体感できます。
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編の楽曲
「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
- オープニングテーマ紅蓮華LiSA
- エンディングテーマfrom the edgeVarious Artists
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編のエピソード
「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
| 01 | 残酷 | 時は大正。竈門炭治郎は、家族とともに山でつつましくも幸せな日々をおくっていた。ある日、町で炭を売りに出かけた炭治郎が山に戻ると、家族は鬼に襲われ血だまりの中で絶命していた。唯一、一命をとりとめていた妹・禰豆子を救うべく、降りしきる雪の中背中に背負い必死に雪山を下りる炭治郎。その途中、禰豆子は突然唸り声を上げ、炭治郎に襲いかかる。 |
| 02 | 育手・鱗滝左近次 | 炭治郎は冨岡義勇の導きにより、鬼になってしまった妹・禰豆子とともに狭霧山を目指す。夜の道中、炭治郎はお堂から血の匂いを嗅ぎつける。誰かが怪我をしているのかもしれないと駆け寄ると、なんとそこにいたのは、人を喰らう鬼。突如、鬼に襲われた炭治郎は、斧でなんとか応戦するが、鬼の圧倒的な力に、たちまち鬼に組み伏せられてしまう。鬼がとどめを刺そうとしたとき、助けに入ったのは--。 |
| 03 | 錆兎と真菰 | 鬼殺隊――古より存在し、鬼を狩る組織。入隊のための試験「最終選別」に向けて、鱗滝左近次による炭治郎の訓練が始まった。様々な罠が張り巡らされた山下り、刀の素振り、滝修行、そして呼吸法……。狭霧山に来て一年、鱗滝は「もう教えることはない」と炭治郎へ言い放ち、巨大な岩の前で、最終選別へ行くための条件を突きつける-。 |
| 04 | 最終選別 | 最終選別の合格条件は、鬼殺の剣士が捕らえた鬼たちが閉じ込められている藤襲山で七日間生き延びるということ。若き剣士と鬼の生き残りをかけた戦いが始まる。炭治郎は、鱗滝左近次のもとで身につけた呼吸法と型で着実に鬼を斬っていく。二年にわたる鍛錬は無駄ではなかった。しかし、そんな炭治郎の前に、藤襲山にはいるはずのない異形の鬼が現れる-。 |
| 05 | 己の鋼 | 朝日が昇り、七日間の戦いの果てに生き残った剣士たちはたったの四名だった。生き抜いた炭治郎たちを出迎えた案内役からは、鬼殺隊についての説明が行われる。それぞれに鬼殺隊の隊服、伝令役となる鎹鴉が支給され、最後に、自身の日輪刀を造る玉鋼を選んだ。そして、鱗滝の家へと帰宅した炭治郎を待っていたのは-。 |
| 06 | 鬼を連れた剣士 | 鬼殺隊の隊服に身を包んだ炭治郎。腰に日輪刀を携え、禰豆子が入った鱗滝特製の木箱を背負い、鬼殺隊の初任務として毎夜少女が失踪しているという北西の町に向かう。そこで炭治郎は、恋人をさらわれ、憔悴しきっている和巳と出会う。たしかに、近くに鬼の匂いを感じるが、鬼の姿はどこにも見えない。不穏な事件に鬼の影を疑う炭治郎は-。 |
| 07 | 鬼舞辻無慘 | 三人に分裂した鬼が炭治郎を追い詰める。そのとき禰豆子が鬼に襲い掛かった。鬼になってしまった妹は守らなければいけないほど弱い存在ではない--。意を決した炭治郎は、分裂した鬼のひとりを追い、地面に広がる沼へ飛び込む。沼の中で待ち受けていたものは-。 |
| 08 | 幻惑の血の香り | 次なる任務の舞台は東京・浅草の町。大正の華やかな都会の街並みに戸惑う炭治郎だったが、そこで鬼の匂いを嗅ぎつける。匂いを追った先で出逢ったのは鬼舞辻無惨だった。鬼舞辻を斬ろうとする炭治郎。だが、鬼舞辻は行きかう人間を鬼に変え、町を混乱に陥れる。必死に事態を収拾しようとする炭治郎の前に、 とある人物が姿を現す-。 |
| 09 | 手毬鬼と矢印鬼 | 炭治郎を助けた者は、珠世と愈史郎という鬼だった。珠世は炭治郎たちを、”目隠し”の術を施した屋敷へといざなう。そこで炭治郎は、珠世との会話から、鬼を人に戻す方法についての活路を見出すのだった。そのとき--炭治郎を追うふたりの鬼が屋敷の場所をつきとめ、猛烈な攻撃を繰り出す-。 |
| 10 | ずっと一緒にいる | 炭治郎の苦境は続く。矢琶羽が最期に繰り出した血鬼術”紅潔の矢”を、炭治郎は水の呼吸の型を駆使し、なんとかしのいでいた。一方で禰豆子と朱紗丸の戦いは続いており、状況を危惧した珠世は、自身の血鬼術を使い-。 |
| 11 | 鼓の屋敷 | 鎹鴉から告げられた次なる鬼退治の地は南南東--。 その途上で炭治郎は、最終選別で生き残った同期の剣士・我妻善逸と出会う。炭治郎は、善逸の消極的な態度に手を焼きつつも山の奥地へ向かうと、 屋敷の前で兄を連れ去られたふたりの子どもたちに出会う。そこで、善逸はどこからか鳴り響く鼓の音を聴くのだった……。 |
| 12 | 猪は牙を剥き 善逸は眠る | 鼓を打つ度に、部屋が回転する不思議な屋敷の中で、炭治郎は善逸と離ればなれになってしまう。炭治郎と別れてしまった善逸は正一を連れ、恐怖に絶望していた。その頃、炭治郎は、屋敷の主である鼓を打つ鬼と、猪の頭をかぶった奇妙な姿の男に出会う。 |
| 13 | 命より大事なもの | 屋敷の主・響凱が鼓を打つたびに部屋が回転し、炭治郎は苦戦を強いられる。前の戦いで骨折している炭治郎は弱気になる自身を鼓舞して、必死に立ち向かう。響凱が使う血鬼術による攻撃にも圧倒される炭治郎。果たして、無事に響凱の頸を討ち取ることができるのかー。 |
| 14 | 藤の花の家紋の家 | 死闘の末、響凱との戦いに勝った炭治郎。屋敷の外へ出ると、先に脱出していた善逸と出会う。だが、禰豆子の入った木箱を抱えボロボロになった善逸、そして二刃の日輪刀を抜いた猪頭を被った男が立ちはだかる異様な状況を目の前にする-。 |
| 15 | 那田蜘蛛山 | 次なる目的地は北北東。炭治郎と禰豆子は、善逸や伊之助とともに那田蜘蛛山へ向かう。その山は蜘蛛の巣が張りめぐらされ、無数の蜘蛛が蠢く山だった--。怯える善逸を残し、山に入った炭治郎と伊之助は、蜘蛛の糸に絡み取られた鬼殺隊員に遭遇する。 |
| 16 | 自分ではない誰かを前へ | 蜘蛛の糸に囚われた鬼殺隊員と戦う炭治郎と伊之助。糸を斬り、蜘蛛の巣を破り、ふたりは山の奥へ。森を進むにつれ、蜘蛛の糸がだんだん太くなり、操られている者たちも人間には不可能な動きをしはじめる。操られた隊士たちを、傷つけずに動きを止める方法も困難になる中、炭治郎がとった行動とは--。 |
| 17 | ひとつのことを極め抜け | ここには鬼舞辻無惨直属の配下・十二鬼月がいる--。 那田蜘蛛山の母鬼を倒した炭治郎は、妹の禰豆子を人間に戻す手掛かりになる鬼が、この森にいることを知る。傷だらけの伊之助とともに、ふたりはさらに森の奥へ。一方、ひとり寂しく森を進む善逸の前に、人面蜘蛛が現れる。 |
| 18 | 偽物の絆 | 那田蜘蛛山の父鬼と対峙する炭治郎と伊之助。応戦する炭治郎だったが、父鬼の怪力に吹き飛ばされてしまう。川の近くに落下した炭治郎は、姉鬼を痛めつける鬼の少年・累と出会う。恐怖と憎悪で結ばれた関係を「家族の絆」と呼ぶ累に、炭治郎は激怒する。累と炭治郎の戦いが始まる。 |
| 19 | ヒノカミ | 鬼殺隊最強の剣士である柱が那田蜘蛛山に到着した。父鬼を一太刀で切り伏せる水柱・冨岡義勇。 その太刀筋を見た伊之助は己との格の違いに興奮し、戦いを申し込む。一方、全身に毒が回り、瀕死に陥っていた善逸の前にも、蟲柱・胡蝶しのぶの姿が--。 |
| 20 | 寄せ集めの家族 | 累より放たれた血鬼術により死を覚悟した炭治郎。 走馬燈の中で亡き父が舞っていた神楽を思い出し、水の呼吸とは異なる新たな技を放つ。”ヒノカミ神楽・円舞”--、相打ち覚悟で繰り出したその技で、ついに累の頸を斬り落とす。満身創痍の中、傷つき倒れる禰豆子のもとに向かおうとする炭治郎の前に現れたのは--。 |
| 21 | 隊律違反 | 倒れながらも禰豆子を庇おうとする炭治郎を見て、累の中で過去の記憶がよみがえる。 かつて病弱だった彼は、鬼舞辻無惨に出会い、血を分けてもらうことで鬼になった。だが、鬼になった自分を、父と母は殺そうとする。そのときから彼は家族を探し続けてきた。どうしても手に入らない絆を求めて--。 |
| 22 | お館様 | 戦いを終えた炭治郎は、禰豆子とともに鬼殺隊本部へ連行される。 そこでは鬼殺隊の当主・産屋敷と最強の剣士・柱たちによる「柱合会議」が行われることになっていた。鬼を庇うという鬼殺隊にあるまじき隊律違反をした炭治郎を、柱たちは糾弾する。そして風柱・不死川実弥は、禰豆子に刀を向けた--。 |
| 23 | 柱合会議 | 鬼殺隊の当主・産屋敷が、ついに炭治郎の前に現れた。彼は、炭治郎と禰豆子の入隊を容認するという。だが、柱たちはその判断をすぐには飲み込めなかった。風柱の不死川実弥は自らの腕を傷つけ、禰豆子の前に血を晒して、鬼の本性を引き出そうとする。 |
| 24 | 機能回復訓練 | 傷ついた炭治郎と善逸、伊之助は蟲柱・胡蝶しのぶの屋敷で治療を受けることになった。 二週間後--炭治郎と伊之助は機能回復訓練を始める。だが、その訓練は過酷であり、炭治郎たちの心はへし折られてしまう。その厳しさも知らず、遅れて訓練に参加した善逸は、女の子を前にしてひと際やる気を見せるが--。 |
| 25 | 継子・栗花落カナヲ | 蝶屋敷で機能回復訓練中の炭治郎は、全集中の呼吸を一日中続けられるように修行に励む。最初は全く敵わなかった同期の剣士・カナヲとの訓練も少しずつ効果を上げるようになってきた。毎日修行を休まぬ炭治郎を見て、善逸と伊之助も訓練に復帰するが……。 |
| 26 | 新たなる任務 | 炭治郎たちが機能回復訓練に勤しむその裏で、鬼の絶対的支配者・鬼舞辻無惨により、 十二鬼月の下弦が集められ、鬼側もあらたに動き出そうとしていた。訓練も終盤をむかえ、カナヲとの訓練も互角の勝負ができるようにまで成長した炭治郎のもとに、鎹鴉より新たな任務が伝えられるのだった。 |
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編を無料で見る方法は?
「鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編」を無料で視聴するなら、「DMM TV」「Prime Video」「U-NEXT」「dアニメストア」「Lemino」などの無料トライアル期間を活用するのがおすすめです。
「Dailymotion」「Pandora」「9tsu」「Torrent」などの動画共有サイトで無料視聴するのは避けましょう。これらのサイトには、著作権者の許可なく違法にアップロードされた動画が多く存在し、利用者側も処罰の対象となる可能性があります。
鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編のよくある質問
-
Q『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』のあらすじはどのようなものですか?
-
A
物語は、主人公の竈門炭治郎が家族を鬼に襲われ、妹の禰豆子が鬼にされてしまうことから始まります。炭治郎は禰豆子を人間に戻す方法を見つけるため、鬼殺隊に入隊し、強大な敵に立ち向かう過程を描いています。
-
Q『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』に登場するキャラクターの特徴を教えてください。
-
A
竈門炭治郎は心優しく、努力を惜しまない性格です。妹の禰豆子は鬼化しても人間性を失わず、兄を思いやる心を持っています。また、鬼殺隊で共に戦う我妻善逸や嘴平伊之助など、個性的な仲間たちも魅力的です。
-
Q『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』のテーマは何ですか?
-
A
本作のテーマは「家族愛」と「成長」です。炭治郎が妹を救うために奮闘する姿や、多くの試練を通じて成長し、仲間たちとの絆を深める過程が丁寧に描かれています。
-
Q『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』の作画や音楽についての評価はどのようなものですか?
-
A
本作は、その美しい作画と魅力的な音楽で高く評価されています。特に戦闘シーンでの迫力あるアニメーションや、梶浦由記による印象的な音楽は、物語をさらに彩ります。
-
Q『鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編』が人気の理由は何ですか?
-
A
物語の緻密な構成と感情豊かなキャラクターが視聴者の共感を呼んでいます。特に炭治郎と禰豆子の兄妹愛や、仲間たちとの絆が感動を与え、広い世代に支持されています。



鬼滅の刃 竈門炭治郎 立志編の感想&レビュー
映画を観た感覚で鑑賞しました。やはり、シリーズものや漫画は最初から見るべきですね。映画で先に観てしまったため、初期メンバーの威厳を十分に感じることができず、少し残念でした。最初はゆったりとした気持ちで観ていましたが、途中から面白くなってきたので、全話観ることに決めました。某漫画との既視感を感じましたが、それはさておき、一作品として楽しむことにします。途中で挿入されるギャグが和んでいいですね。普段は主人公があまり好きではないのですが、周りのキャラクターのおかげで、炭治郎の真っ直ぐさやいい人ぶりが際立っています。周囲のツッコミや反応があって、彼のキャラクターがより魅力的に感じられます。
流行に逆らってあまり見ていなかったけれど、実際に『鬼滅の刃』は観る価値がある。これはまさに義務教育レベルだ。
原作は読んでいたが、アニメは映画版しか観たことがなかったので、今さらながら視聴してみた。内容を少し忘れていたおかげで新鮮に楽しめ、何より作画の美麗さに圧倒された。シリアスな場面とコメディの場面が絶妙にバランスしており、改めてこの作品の魅力を実感。原作時から善逸推しだったこともあって、霹靂一閃のシーンは何度も巻き戻して観てしまうほどだった(笑)。
シーズン1が大好きです。初めて観たとき、アニメーションの美しさに感動しました。
後々の伏線となるエピソードが詰まっている。すべての始まりである第1話から、強い熱量を感じさせる作りだ。鯖兎たちのエピソードは心に響き、鼓の館の仕組みも非常に面白い。しばらくはトリオのガヤガヤが続き、離脱しかける場面もあった。那谷蜘蛛山から柱合会議へかけて、面白さが最高潮に達する。
全話を見直すことに決めました。
映画を観に行ったら、再び興味が湧いてきて、今や新たな熱が沸いています。笑
最初に観たときは、「ただの子供向けの甘いアニメ」と思い込んでしまい、(流行っているから見るべきなのかな、という強がりがあった)
それに、グロさもなくて熱すぎると思って、普通の少年漫画のように捻くれた見方をしていた気がします。
30代になってから改めてシリーズを最初から見始めてみたら、どっぷりハマりました。
不思議と純粋な気持ちで楽しめるようになったのです。
登場人物たちが可愛くて愛おしく、彼らのおかげで物語が明るく感じられます。
言うまでもなく、ストーリー自体も非常に面白く、呼吸や血鬼術などの独自の世界観も緻密に作り上げられています。
子供たちが夢中になる理由もわかります。
ナントカの呼吸や猪突猛進といったワードが、学校で話題になっているわけですね。
そして、何よりも心を打つのはその温かさです。
#はる観直しシリーズ
・長男ゆえに我慢させる展開がステマ疑惑として話題に・鱗滝さんと冨岡義勇の命を賭ける漢っぷりに、しれっと涙が止まらない・炭治郎と禰豆子以外の弟妹の名前があまりにもシンプルすぎる件・十二鬼月という魅力的なコンテンツながら、無惨が直々に下弦の鬼を一掃する展開が凄い
始まりの印象が強い。最初はシンプルなストーリー展開ながら、次第にその迫力に引き込まれていく。
「グロいから無理だ」と決めつけて観るのを避けていたことを後悔するほど、面白さが際立っています。人気の背後には確かな理由があるのです。
絵が美しくて、やっぱり面白いな。炭治郎は本当にいいヤツだよね
ギャグが冗長すぎる。炭治郎の純粋さがあまりにも強く、妙に嫌悪感を覚えるのは、俺が歳をとった証拠だ。
ギャグが冗長だ。炭治郎の純粋さが過剰すぎて、妙に嫌悪感を抱くのは、俺が年を取った証拠だ。
ギャグが長くてうんざりする。炭治郎の純粋さが際立ちすぎて、妙な嫌悪感を感じるのは、俺が歳をとった証拠だ。
ようやく鬼滅の刃を見始めた。炭治郎の人間性が完成度高すぎて、ちょっと怖いくらいだ。とんでもなくすごいキャラクターに、自分の器の小ささを思い知らされる。
思っていたよりもグロさが強く、ギャグはつまらないと感じる場面もある。一方で世界観と戦闘は結構かっこいい。髪型や服装が独特で、似たキャラが少なく覚えやすい。禰豆子はかわいい。小学生にも人気だという点が、驚くほどグロい要素と結びついて話題になる。
炭治郎はさらに強く成長し、物語の熱量が一層高まる。善逸は弱音を吐いて仲間に守ってもらおうとする場面も描かれる。女性キャラの結婚描写には賛否が分かれる声もある。累戦の展開も見どころ。伊之助の顔立ちもかわいらしく、魅力的だ。
鬼滅の刃・全ての始まりシリーズ。安定して面白く、主人公・炭治郎の魅力がたっぷり詰まっています。映画を観ると柱たちにも惹かれますが、テレビアニメ版の炭治郎推しも強まります。改めて観ると、小ネタや笑えるシーンが意外と多く、さらに好きになりました。劇場版は比較的シリアス寄りですが、戦いを重ねるごとに強くなる炭治郎の成長が大きな魅力です。
シーズン1は登場人物が少なく、炭治郎がまだ強くないと思って視聴を飛ばしてしまった。でも見ていなかったことを今になって後悔している。炭治郎の良さ・凄さをようやく理解できた。さらに、人の温かさを知る伊之助がかわいい。
登場人物たちが豊かに会話するため、彼らの気持ちが直接的に頭にたくさん流れ込み、それを一つずつ消化するのが大変だった。ただ、慣れてくると楽しさを感じられる。
一方で、喋らない禰󠄀豆子の気持ちは全て想像と推測で考えなくてはならず、彼女が鬼になって抱えている苦しみを想像すると、胸が締め付けられる思いがした。
やはり、鬼の気持ちに共感しすぎて辛かった。(お気に入りの声優が鬼側に多いことも影響しているかもしれない)
鬼を鬼にした人間こそが、最も悪いと感じる。
映画版を2作とも観たことはあるけれど、原作とアニメは未視聴だったので、いまさらながら両方を観てみた。
映画だけでも大筋は理解できたが、理解しづらい登場人物が何人かいて、原作・アニメを最初から追えば物語のつながりがより分かって楽しいだろうと感じた。映画で先を知っていても、やっぱり面白かった。
それと、映画を観て改めて感じたのは、登場人物の心の声を語らせすぎる点。とはいえ、子どもも観る作品だし、分かりやすくて慣れてくれば特に気にならなくなった。とはいえ、善逸のうるささだけはまだ慣れない(苦笑)。キャラクターとしては嫌いではないので、少しずつ受け入れつつある気がする。
2025アニメ-4
塁のお父さんは立花さんだった!素晴らしい!
先に漫画を読んでから見ると、動いて話すキャラクターがより愛おしく感じる!
善逸がとても可愛い(唐揚げ)
伊之助はかなりロックな声をしていて、松岡さんの声はあんななんだ!
「鬼滅の刃」は、その魅力から「鬼滅キッズ」と呼ばれるファンに愛されていますが、そんな呼び名にかかわらず素晴らしいアニメだと思います。漫画を最後まで読んでおり、アニメの続編が非常に楽しみです。無限城編は特に面白いですね。
漫画を読んだ後に観たのですが、アニメは映像美も相まってとても楽しく視聴できました。
プリキュア以来、小学2年生ぶりに連続アニメを観ました!
アニメ特有の突飛なキャラクター設定はやっぱり苦手なんですが、想像以上にグロくなく、展開もテンポよく進んで見やすかったです
映像がとても綺麗で立体感があって驚きました!2013年以降のアニメには疎いので、余計に新鮮でした笑。
続きが気になる。次々と現れる強力な鬼たち。残酷さもきちんと描かれており、音楽は秀逸だ。
250812 逆張りオタクだった私が、流行を避けていたのに友人のおすすめで『鬼滅の刃』を観たら、自然とハマってしまった。wwww
最後の展開は涙なしには語れない。複数のパートに分かれており、初期設定の違いが詳しく分かる。
ラストは特に感動。パートが分岐していて、初期設定の違いを明確に把握できる。
結末は泣ける要素が盛りだくさん。いくつものパートに分かれており、初期設定の多様性がわかる。
最後は号泣確定。パートが様々に分かれていて、初期設定のバリエーションが見える。
19話までは正直厳しかったが、これからますます面白くなるとのことで期待が高まります。
この作品は本当に素晴らしく、全話を映画や国宝にしてもいいくらいです。
本当に面白いですが、子供には絶対見せない方が良いと思います。
何度も見返したくなるほど面白かった。冨岡義勇が凪を使うシーンには震え、彼を好きになった瞬間でもあった。炭治郎の成長と、彼の優しさが浄化されていくさまに心を打たれた。
予告編を見た友人が『雪の作画が圧巻、絶対に名作になる』と勧めてくれたので、公開と同時に視聴しました。アニメを観た後には原作も購入。原作のストーリー自体は当然素晴らしいのですが、それ以上に魅力を引き出した ufotable の演出力には圧倒されます。
以前観た映画を再度鑑賞したくなるほど、映像美が素晴らしく、戦闘シーンの迫力が圧巻。だからこそ今、話題沸騰で人気があるのも納得できる。