魔法先生ネギま!はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.0
魔法先生ネギま! アニメ

2005年1月5日に公開のアニメ「魔法先生ネギま!」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「魔法先生ネギま!」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

魔法先生ネギま!が視聴できる動画配信サービス

現在「魔法先生ネギま!」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「魔法先生ネギま!」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
Prime Video 見放題、レンタル 初回30日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
Rakuten TV レンタル 登録無料
最終更新日

魔法先生ネギま!のあらすじ

魔法学校を無事に卒業したネギ・スプリングフィールドは、立派な魔法使い「マギステル・マギ」を目指し、ニッポンの麻帆良学園中等部で教師として働くことになった。しかし、彼の周囲では次々とトラブルや騒動、大問題が勃発!果たしてネギは「マギステル・マギ」に成長できるのだろうか…!?

魔法先生ネギま!の詳細情報

「魔法先生ネギま!」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2005年1月5日

魔法先生ネギま!の楽曲

「魔法先生ネギま!」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(相坂さよ、明石裕奈、朝倉和美、綾瀬夕映、和泉亜子、大河内アキラ)
  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(柿崎美砂、神楽坂明日菜、春日美空、絡繰茶々丸、釘宮円)
  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(古菲、近衛木乃香、早乙女ハルナ、桜咲刹那、佐々木まき絵)
  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(椎名桜子、龍宮真名、超鈴音、長瀬楓、那波千鶴)
  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(鳴滝風香、鳴滝史伽、葉加瀬聡美、長谷川千雨、エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル)
  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(宮崎のどか、村上夏美、雪広あやか、四葉五月、ザジ・レイニーデイ)
  • オープニングテーマハッピー☆マテリアル(31人Ver.TVサイズ) 麻帆良学園中等部2-A
  • エンディングテーマ輝く君へ麻帆良学園中等部2-Aかなかな組(神楽坂明日菜、近衛木乃香、宮崎のどか、桜咲刹那)

魔法先生ネギま!のエピソード

「魔法先生ネギま!」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 Asinus in cathedra 麻帆良学園は町全体が学校施設の学園都市。新学期初日、中等部の2年に進級した神楽坂明日菜は、憧れの高畑先生が担任になってくれるよう、朝も早よから恋のおまじない。ところが、通学途中で不思議な子供に「失恋の相が出てる」と絡まれるわ、犬猿の仲の雪広あやかは同じクラスだわで、新学期は波乱のスタート。その上、担任教師として現れたのは、何と朝のガキんちょだった!?
02 Omne initium est difficile お子ちゃま先生ネギが超常現象を起こす場面を見てしまった明日菜。ネギは、修行のため学園に赴任してきた見習い魔法使いだったのだ。魔法で明日菜の記憶を消そうとするネギだが、間違えてパンツを消してしまい、「正体を知られたくなかったら……」と逆に脅される始末。赴任初日から失敗続きのネギだが、何故か学園長の言いつけで明日菜と木乃香の部屋に同居することに?
03 Amantes, amentes 女子寮での生活が始まったネギだが、クシャミしたはずみで制服を消してしまったり、明日菜の心証は悪くなる一方。その反面、男性恐怖症の宮崎のどかは、ネギに不思議とホッとする気持ちを抱いていた。高畑が好きな明日菜のために、ホレ薬を調合するネギ。ところが、魔法を信用していない明日菜は、「だったらアンタが飲みなさいよ!」と、ネギ自身にホレ薬を飲ませてしまった!
04 Nullus est instar domus 居残り授業を受けることになった2-Aのバカ5人衆・通称バカレンジャー。他の4人が退場していく中、最後まで居残っているのを高畑に見られた明日菜は、アタマが悪いと思われた!と大ショック。ネギの説得にようやく耳を貸した明日菜は、ネギも自分と同じく両親がいないことを知る。風呂嫌いのネギを洗おうと裸にした明日菜だが、他の生徒たちが風呂場に入ってきてしまった!
05 Fama volat 魔法使いであるネギにはパートナーとなる人物が要るんじゃないか、という話に尾ひれが付き、「ネギは結婚相手を探すため日本へ来た」ということになってしまった。さらにイタズラ者のオコジョ精霊・カモが「パートナー探しを手伝いに来た」と現れた。一方的に周りで騒がれ、ネギは迷惑千番。ところがカモはネギを憎からず思っているのどかに目をつけ、何やら勝手な悪巧みを…?
06 A fronte praecipitium a tergo lupi 佐々木まき絵が、桜通りで行き倒れている所を発見された。もしや満月の晩に現れるという吸血鬼のしわざ?と、生徒たちは騒然となる。眠るまき絵から微かな魔力を感じ取るネギ。未知の魔法使いが学園内に……ネギの不安は的中、今度はのどかが襲われた。駆けつけたネギが出会ったのは、2-Aの生徒、エヴァンジェリン。ネギの父と何やら因縁があるらしいエヴァの狙いは?
07 Fallaces sunt rerum species エヴァの狙いが自分だと知り、生徒たちに迷惑をかけまいと学園を飛び出したネギは、山奥でキャンプ中の楓に出会う。厳しい忍者修行をこなす楓に感心するネギ。そんなネギを、楓は「ネギ坊主はまだ10歳なんだから、失敗するのも当たり前」と励ますのだった。一方、寮でネギの行方を探す明日菜とカモ。エヴァと茶々丸のコンビに勝つには、明日菜がパートナーになってくれればいい、と言うカモだが、そのためにはパクティオーの儀式、つまり2人のキスが必要なのだった!
08 Omnes una manet nox 麻帆良学園に張り巡らされた電気の結界を解けば、魔力が復活すると知ったエヴァは、学園を停電させて本来の姿と力を取り戻す。僕となったまき絵を利用してネギを誘い出し、今度こそ生き血を吸い尽くさんと迫るエヴァ。スキを見て学園の外に逃げようとするネギだが、強大なエヴァの魔力がそれを許さない。結界のトラップも打ち破られ万事休す……間一髪、そこへ駆けつけた明日菜。魔法障壁をものともせず、エヴァにケリを入れる。一般人であるはずの明日菜が、なぜ?
09 Te capiam, cunicule sceleste! 校長から龍宮神社への手紙を預かったものの、あまりに広い学園の敷地内で迷子になってしまったネギ。道案内を買って出たのは鳴滝風香・史伽の双子だが、イタズラっ子の2人はネギをあちこちに引っぱりまわし、なかなか目的地に向おうとしない。プリンで機嫌を取って、何とか神社へ案内させることに成功したネギだが、一行が歩を進める森には、何やら怪しい気配が……
10 Ubi concordia, ibi victoria 昼休み、バレーボールの場所取りがキッカケで、2-Aの生徒たちと高等部の女子たちの間にトラブル発生。駆けつけたネギを、高校生たちは殆どマスコット扱い。高畑が何とかその場を納めた収めたものの、自習時間にまたまた争いが再燃。今度こそ自分の力でケンカを止めさせようとするネギだが、どこでどう間違ったのか、2-A対高等部のドッジボール対決が始まってしまった!
11 Cum tacent clamant 出席番号25番・長谷川千雨。教室では協調性に乏しい目立たぬ少女だが、家に帰ればネットアイドル“ちう”として日夜コスプレに励むという一面があったのだ。一方、備品として新品のパソコンが導入された2-Aでは、クラスのHPを作ろう!と大盛り上がり。みんなの手作りHPは意外に大好評、ちうと人気No.1ネットアイドルの座を賭け、熾烈なアクセス合戦を繰り広げることに?
12 Aut disce aut discede 「1学期の期末試験でクラスの平均点が学年最下位だったら教師失格」と学園長から言い渡されたネギ。教師失格なら魔法使い修行も失格、学園を去らねばならない。ネギは魔力を封印し、自分の力で皆の学力を上げようと決意する。テストまであと3日、読むだけで頭がよくなる魔法の本の言い伝えを聞いた明日菜たちバカレンジャーは、ネギと共に図書館島の奥深くに潜っていく。
13 Tamdiu discendum est, quamdiu vivas 魔法の本を探しに行って図書館島に閉じ込められてしまったネギとバカレンジャーの5人は、ネギの魔力が復活するまでの3日間、地下で無駄な時間を過ごしてしまうことに。地上に残された生徒たちはネギを信じ、力を合わせて試験勉強に励む。運命の試験日、5人とネギはゴーレムの襲撃を逃れ、遅刻しつつも何とか期末試験に間に合った。さて、気になる2-Aの平均点は……?
14 Amicitiae nostrae memoriam spero sempiternam fore 麻帆良学園も明日から夏休み。ネギの魔法薬を飲んだ木乃香は、寝ぼけて部屋の目覚まし時計を壊してしまう。寝坊した明日菜は危うくバイトに遅刻しかけ、木乃香は早速ネギを誘って目覚まし時計を買いに行くことに。ところが、仲睦まじげに歩く2人を見付けた美沙・円・桜子のまほらチアリーダーズ。先生と生徒の禁じられたデート?と勘違いして、事態はとんでもない方向に!
15 Amicus certus in re incerta cernitur 実家に里帰りしたあやか。優雅ながらも寂しい日々を過ごしていたが、ネギの来訪を聞いて気分は晴れ晴れ。ところが一緒に明日菜やクラスの連中もついてきてしまい、豪勢な屋敷に、庭園に、プールに大騒ぎ。結局かんしゃくを爆発させるあやかだった。毎度お馴染みになったあやかと明日菜のケンカ風景。そこには、小学生時代から続く2人の目に見えない絆があるのだった。
16 Amor tussisque non celantur 旧校舎を使った肝試し大会に誘われたネギ。しかし、それは和美たちが仕組んだ『ネギ先生と?ラブラブキッス大作戦』だった。2人づつ5組に分かれ、ネギの唇を奪ったチームが勝ちというルール。のどかと夕映も図書館探検部ペアでエントリーしていた。そうとは知らず、ビクビクしながら暗闇を進むネギだったが、灯りの魔法に失敗したせいで5体の分身ネギを出現させてしまった!
17 Nihil difficile amanti 肝試し以来何となくネギを意識するようになった夕映だが、気持ちを切り換え、親友であるのどかを応援することに。これでデートに誘いなさい、と夕映から遊園地のチケットをもらったのどか。しかし、ネギを前にすると胸が一杯で言葉を切り出せない。偶然ネギもチケットを手に入れ、一緒に遊園地に行くことになった2人だが、のどかは自分の気持ちをネギに伝えることができるのか?
18 Amor ordinem nescit 「わたし、ネギ先生のこと大好きでした!」のどかから告白され、教師としてどういう態度を取るべきか悩むネギ。一方のどかも、勢いづいて告白してしまったものの、気恥ずかしくてネギの顔も見られない状態だった。そして明日菜ものどかに触発され、高畑に誕生日プレゼントを渡そうとケーキ作りに挑戦することに。ネギとカモを実験台に調理を始める明日菜、想いは高畑に届くのか?
19 Verba volant, scripta manent 2-A出席番号1番・相坂さよ。彼女の正体は、60年ほど前に死んだ幽霊だった。もうすぐ修学旅行ということで生徒たちは盛り上がっているものの、学園から動けない地縛霊のさよは少し寂しそう。ところが名簿に載っているが姿を見せない謎の生徒の存在に気付いたのが報道部の和美。昔の文集にさよが書いたツワブキの花の短歌から、取り壊される寸前の時計台にたどり着いた。
20 Nisi credideritis, non intelligetis 2-Aの一行は修学旅行で京都へやって来た。無邪気にはしゃぐ生徒たちの傍ら、ネギは関西呪術協会の急進派・封眼寺派への警戒を怠らなかった。不審な動きを見せる刹那を、敵の手先では?と警戒するカモ。露天風呂でネギは刹那と対峙するが、実は刹那は影ながら木乃香を守っていたと判り安心する。誤解が解けた2人だったが、そこへ木乃香の悲鳴が聞こえてきた!
21 Nil desperandum! 封眼寺派の狙いは、木乃香が秘めた強力な魔力だった。ネギたちはひとまず木乃香を実家である関西呪術協会の総本山に預けることするが、封眼寺派の雇われ魔術師・フェイトによって結界は破られ、木乃香はさらわれてしまう。多勢に無勢のネギたちを助けに現れたのは・古菲の・古菲の楓・真名3人。必死で木乃香を追うネギだが、余りに強力な敵を打ち破れるのか?
22 Difficile est tristi fingere mente jocum 色々あった修学旅行も無事終了。魔法使いとしての未熟さを思い知ったネギは、エヴァに弟子入りを申し出る。木乃香に対する刹那の態度も、いく分よそよそしさが薄まったようだ。一方、修学旅行の間バイトをヘルプして貰っていた明日菜は、世話になった分を取り返そうと仕事に励む。風邪気味なのにも拘らず明るく振舞う明日菜、街で高畑を見かけアタックしようと決心するが……
23 Memento mori 近頃、明日菜の様子がおかしい。授業に遅刻したり、急に思いつめたような素振りを見せたり……心配したネギは、カレンダーの10月22日に付けられた○印に目を留めた。身寄りのない明日菜のこと、誕生日を祝ってくれる人がいなくて寂しいに違いないと推察し、密かにパーティーの準備を進めるネギとクラスメイトたち。それが、明日菜と過ごす最後の夕べになるとは知らずに……
24 Et arma et verba vulnerant 明日菜は誕生日を迎えると同時に倒れ、2度と目を覚まさなかった。学校葬の後もクラスに漂う空虚感。文化祭の出し物を決めよう!と務めて明るく振舞うネギに引っぱられ、2-Aは活気を取り戻す。ミュージカル上演に向け動き始めた一同だが、ネギの明日菜への想いはふとしたはずみで溢れ出す。そして、のどかの恋を応援しようと決めたはずの夕映にも、微妙な心境の変化が……
25 Mors certa, hora incerta 明日菜の事で自分を責めるあまり、教育者としての能力を失っていると判断されたネギは、魔法使い修行を打ち切り故郷へ帰されることになってしまった。呆然と雨に打たれるネギの前に現れた聡美と鈴音は、魔法力を利用したタイムマシンを使えば明日菜を救えると持ちかける。ところが、2-Aの生徒全員が時空の狭間に吸い込まれ、着いたところは何と9年前のヨーロッパだった?
26 Non mihi, non tibi, sed nobis 過去に溯ったネギたちは、明日菜の魂を奪ったのは悪魔と交わしたマジックキャンセルの契約だと知る。幼い明日菜を守るため魔将軍率いる軍勢と戦うネギとクラスの仲間たちだが、所詮は悪魔と人間、旗色が悪い。しかし、ネギに対する愛情をハッキリ認めたのどかを皮切りに次々とパクテイオーを交わし、魔力を纏った女子たちの活躍で形勢逆転。2-A一丸の大反撃が始まった!

感想・レビュー

  1. 山田太郎

    ねぎまは、オタク界の登竜門として語られてきた。ハピマテをご存知ですか?

  2. けいやん

    OPが大好きです。
    笑顔でビーチバレーをしているキャラ崩壊したエヴァのシーンは今でも鮮明に記憶に残っています(笑)。

  3. いしぐり崇之

    こういった平成のエロゲ風のオープニングが大好きです。最初はキャラクターが多すぎると思いましたが、ここまで大人数でもキャラ被りがないのがすごいですね。

  4. 小川 小川

    なかなか面白かった。ハッピーマテリアルは最高だけど、委員長のようなショタコンキャラはまだしも、10歳の子に本気で恋心を抱いているキャラクターたちはちょっとヤバいですね。シンプルに考えても。宮崎のどかは苦手です。ウジウジしていて、見ているとイライラします。夕映も苦手。明日菜が亡くなった時に、ネギの悲しみに乗じて恋心を叶えようと、どかにアドバイスしたり、自身も同じように叶えようとしたりしていて、本当に不謹慎だと思います。

  5. ザク ザク

    主人公のネギは、年上の学生たちを教える先生として学校に在籍しています。魔法を駆使してストーリーが進行する様子が描かれています。アニメ版は、ほのぼのとしたハリー・ポッターの雰囲気を思わせる部分があります(全く異なるかもしれませんが)。とても面白く、一気に見終えてしまいました!

  6. ようび ようび

    もう20年近く前のことだろうか。当時のオタクはまだ社会の偏見と戦っていて、電車男が市民権を得始めた頃には音楽番組のランキングからも排除されがちな時代だった。しかし、そんな時代の中でも、MステやCDTVの週間ランキングで堂々と1位を獲得した『ハッピーマテリアル』を主題歌にしたアニメが現れ、オタクたちは署名活動のようにCDを1枚でも買ってランキングに乗せようと動くなど、学校のオタク界隈にひとつのムーブメントが芽生えた。実に懐かしい光景だ。

    ただし内容に目を向けると、赤松健が『ラブひな』などのラブコメで地位を築く一方、現職の議員となった彼の作品のアニメ化が、話数の制約のせいか原作どおりに進めようとする努力の途中で次第にカットが増え、最終的にはアニオリ展開で締めくくられるという現象にも触れられる。この頃は原作どおりにできずアニオリに走る文化が、ジャンプに限らずまだ根強く存在していたのだ。

    実際、当時はコミックを買いながら、最初はショタが学級内をハーレムする話のような展開を想像したものだが、実際には微エロ要素やハーレムの要素は残る一方で、作品はむしろバトル寄りの少年マンガとして描かれていた。原作通りのアニメ化をしてくれたら、個人的にはちょっと嬉しかったかもしれない。

    このシーズンの『ネギま!』については、前述のアニオリが必ずしも悪いわけではなく、むしろキャラクターに割り振られた声優の中には、今では聞かれなくなった名前もあり、セリフを発しても素人っぽさが漂う場面もあって、アニオリ以上に声の演技の面でモヤっとする瞬間もあった。こうした要素は、当時のアイドル声優を輩出する登竜門的なアニメの走りだったのかもしれない。

  7. hina0813 hina0813

    推しキャラクターは夕映、木乃香、まき絵です。
    明るく賑やかな学園生活に加え、シリアスなエピソードも楽しめます。

  8. 藤川徹

    シャフトが手がける作品を期待して視聴したが、作風は第2期以降の展開寄りに感じられ、初期の期待には応えられなかった。設定の年齢表現や関係性の描き方に違和感があり、キャラデザも好みには合わず、萌え要素も特に刺さらなかった。さらに、物語の核を担う魔法バトルの描写も説得力に欠け、全体として盛り上がりに欠ける印象だった。

  9. 鈴木秀樹

    漫画は白き翼結成くらいまで読んでいたが、このアニメはまだ観ていない。率直な感想としては、ストーリーの展開や会話のテンポがとても軽快で、みんながわちゃわちゃしている様子を存分に描いている点にある。キャラクターがこれだけ多いのは魅力だと思う反面、コタローが登場しなかったり、朝倉とのどかの頑張りがカットされているのはもったいない。

  10. いな いな

    当時のオタク文化は本当に特異でした。今では珍しくない光景ですが、深夜アニメの主題歌がオリコンチャートの上位に連続してランクインするという現象が起こっていましたね。懐かしい思い出です。