英國戀物語エマ 第二幕はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
英國戀物語エマ 第二幕 アニメ

2007年4月16日に公開のアニメ「英國戀物語エマ 第二幕」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「英國戀物語エマ 第二幕」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

英國戀物語エマ 第二幕が視聴できる動画配信サービス

現在「英國戀物語エマ 第二幕」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「英國戀物語エマ 第二幕」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
DMM TV 見放題 初回14日間無料
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
最終更新日

英國戀物語エマ 第二幕のあらすじ

長年勤めた主人ケリーの死を契機に、エマはロンドンを離れる決意を固める。偶然出会ったドロテアに気に入られ、彼女の屋敷で働くことに。新しい生活に戸惑いながらも、エマは新たな人間関係を築いていく。一方、失意に沈んでいたウィリアムは、彼を慕うエレノアの献身的な姿に徐々に心を動かされていた。

英國戀物語エマ 第二幕の詳細情報

「英國戀物語エマ 第二幕」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2007年4月16日

英國戀物語エマ 第二幕のエピソード

「英國戀物語エマ 第二幕」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 第1章 ~新しい家~ ロンドンを発って一月あまり……。エマはメルダース家で仮採用のハウスメイドとして働いていた。そんな折、エマはレディーズメイドのナネットが、恋人の士官にドロテアの扇を渡している現場を目撃する。メイドと士官の身分違いの恋……。エマはどこかで自分を重ね黙認してしまう。しかし、それから間もなく扇の盗難が発覚し、ナネットの嘘の証言でエマに疑いの目が向けられる。驚愕するエマだが、身元も知れぬ彼女が疑われるのは簡単なことだった。
02 第2章 ~月光~ ジョーンズ家にエレノアからクリスタルパレスへの誘いがくる。あまり気乗りしないウィリアムだが、兄妹たちにせがまれ一緒に行くことに。エレノアはウィリアムの姿を目にして喜ぶが、ウィリアムはクリスタルパレスに入るとエマとの思い出を蘇らせてしまう。まるで一度来たことがあるかのようにクリスタルパレスを案内し、時おり心ここにあらずのウィリアム。そんな彼を見て、自分ではない誰かを想っていると感じたエレノアは、悲しみのあまり自ら人ごみの中へ消えていってしまうのだった。
03 第3章 ~涼雨~ ドロテアと共にミセス・トロロープの屋敷へ訪ねることになったエマ。屋敷に通されると、そこは植物であふれ、不思議な雰囲気につつまれていた。圧倒されるエマに、ミセス・トロロープは柔らかく微笑みかける。一方、ウィリアムはエマへの想いを断ち切ることができずにいた。リチャードはジョーンズ家の跡取りとしての自覚を持つよう諭そうとするが、ウィリアムは現実と自分の気持ちとのジレンマに苦しむのだった。そんな折、ウィリアムはグレイスの代わりに慈善家のチャリティー芝居へ行くことになる。そこで偶然にもエレノアと再会してしまう。
04 第4章 ~求婚~ メルダース夫妻のロンドン旅行のお供に指名されたエマとハンス。しかし、もうウィリアムのそばには近づくまいとするエマは、それを頑なに辞退しようとする。健気に自分を想ってくれるエレノアに心を動かされたウィリアムは、エレノアと共に穏やかな時を過ごすようになる。ある日、エレノアの前に姉・モニカが現れる。エレノアに好きな人ができたと告白され、妹を溺愛するモニカは唖然とする。頬を染めながらウィリアムとのことを話すエレノアだが、モニカの笑顔はこわばっていくばかりだった。
05 第5章 ~抱擁~ ドロテアがエマと共にハロッズへ赴くと、奇遇なことにミセス・トロロープもそこに来店していた。夫人は長男の婚約パーティーのためにロンドンに来ていたのだ。パーティーに連れて行く侍女がいないと言う夫人に、ドロテアはエマの同行を提案する。パーティー当日。ドロテアとミセス・トロロープはエマをドレスアップさせ、パーティーの連れとしてお供をさせることにする。思わぬ展開に戸惑うエマ。しかしそのパーティーで思いもよらぬ運命の再会が彼女を待ち受けていたのだった。
06 第6章 ~成功と喪失~ 再会から一夜明け、ウィリアムが目覚めるとそこにエマの姿はなかった。ウィリアムはすぐさまオーレリアのいるホテルへ向かうが、エマはすでに立ち去った後だった。オーレリアはウィリアムに、リチャードとの出会いと若き日の記憶を語り、エマとの交際を頑なに反対するリチャードの真意を告げる。一方メルダース家では、使用人たちがクリスマスに浮き立っている中、エマはウィリアムとの再会を忘れようとするかのように一人仕事に打ち込んでいた。
07 第7章 ~夕波~ ロンドンに滞在することにしたメルダース一家。使用人たちは都会での暮らしに胸を躍らせていたが、ウィリアムのいるロンドンに戻ってきてしまったエマの心中は複雑なものだった。エマとの再会で自分の気持ちを確認したウィリアムは、キャンベル家にエレノアとの婚約破棄を申し出る。キャンベル子爵は家名に泥を塗る気かとそれを一蹴するが、婚約破棄の噂は人から人へ世間に広まっていく。転居早々ドロテアのお供でパーティーに同行したエマ。彼女はそこで悲しみに沈むエレノアの姿を目にしてしまう。
08 第8章 ~居場所~ ロンドンを離れ、追い詰めたように荒れた海へ歩を進めるエマを、ハンスは必死に引き止める。彼はエマの様子が心配で思わず後をついて来てしまったのだ。不器用ながらエマを気遣うハンス。彼の優しさに胸を打たれたエマは、ウィリアムとのことを素直に打ち明ける。気持ちをぐらつかせつつも身を引こうとするエマに、ハンスはどこにいても全ては自分の心次第なのだと真摯な言葉をかける。その頃ウィリアムは、婚約解消の風評で傷ついたジョーンズ家の評判の回復のため、意欲的に仕事に取り組んでいた。
09 第9章 ~覚悟~ ハンスと共にメルダース家へ戻ってきたエマ。ウィリアムへの気持ちに整理をつけた彼女は気丈に日常を取り戻していた。ウィリアムから正直な気持ちを告げられたエレノアは、まるで悲しみを紛らわすかのように不自然なほど明るく振る舞ってみせる。舞踏会へ出席したジョーンズ家は貴族達の陰口の的になる。心ない彼らの噂話に怒りをあらわにするウィリアムだが、誰からも踊りに誘われることなく壁際にたたずむグレイスの姿を目にして、改めて自分の選択に罪の意識を感じるのだった。
10 第10章 ~窓辺~ 使用人たちの前でエマに求婚するウィリアム。エマは毅然とそれを拒絶するが、ウィリアムは諦めないことを告げメルダース家を後にする。家族へ迷惑をかけている自覚や、エマとの将来を認めてもらうために、ウィリアムは食事も取らず仕事に駈け回る。現実を受け止め、エマと共に生きていくことを覚悟した彼にかつての覇気のない面影はもうなかった。しかしキャンベル子爵の社交界への圧力から、商談は反故されるばかりだった。その一方で、ウィリアムは来る日もメルダース家へ足を運び、時には手紙を送ってエマを待ち続ける。そんな彼の前にハンスが姿を現す。
11 第11章 ~光陰~ ジョーンズ商会に思いもよらぬ危機が訪れる。キャンベル子爵の策略で、ジョーンズ商会が推奨していた鉄道株の資金を持ち逃げされてしまったのだ。事態を打開するための手立てはただ一つ。それは損失した資金の補填と、改めて鉄道計画に必要な400万ポンドの確保という過酷なものだった。ウィリアムは資金援助のため連日駆け回るが、指定された金額の集金までは程遠い。しかし、援助に協力してくれた人たちのためにも、そしてエマとの幸せのためにも、ウィリアムは決してあきらめるわけにはいかなかった。
12 最終章 ~花~ エマとの約束の時間は迫っていたが、ジョーンズ商会は資金の確保を解決できずにいた。煙に包まれたメルダース家に戻ってきたエマは、炎の燃え盛る部屋に飛び込もうとする。そこには、かつてウィリアムからプレゼントされた、あのレースのハンカチがあったのだ。資金援助のため貴族たちに頼み込むウィリアム。しかし事態が好転することはなく、手帳に書かれた紳士の名前は減るばかりだった。そして時計の針はエマとの約束の時間をさしてしまう。ついに手立てがなくなり、途方にくれる彼の前に一人の紳士が現れる。

感想・レビュー

  1. zxcv8

    シーズン1から引き続き視聴。原作を読んでいないため比較はできないが、結末を整える意図があるせいか、シーズン1より展開が駆け足気味に感じられる。シーズン1のゆったりと優雅に流れる時間の良さが半減してしまったのは残念。ただ、物語はきちんと完結しており、好評価をつけたい。

  2. 関西風

    好きなジャンルのアニメだと思っていたのに、メインが二人の恋愛ストーリーになると視聴のモチベーションが下がると自分を自戒しつつも完走。二人が再会するまでの展開がこの作品の最大の見どころ。特に第1話が印象的。個人的にはサブキャラの魅力がとても際立つ作品でした。

  3. Kujira

    涙が止まらなかった。「愛しています。」と思っていても、どうしても伝えられない事情がある。坊っちゃんがエマさんとの結婚を即決できない理由も分かる。母上が二人の結婚を反対する理由も痛感する。「いつまでもお待ちしております。」お嬢様は精神的にまだ未熟だ。おしとやかに見えるよう振る舞っているが、頼めばすぐに食事を準備してもらえる。涙を流していても周りの世話を焼いてくれる。無意識のうちに、自分の望みが叶えられるのが普通だと思っている生き方。それしか知らない無邪気さ。それが悪いわけではない。当時の時代背景や、完璧な姫としての生活の中で育ったから、他の世界を知らなくても仕方がない。それは坊っちゃんの妹にも当てはまる。坊っちゃんはエマさんの過去を断片的にしか知り得ない。そのような世界が英国に存在するとは思ってもみなかったショック。奥様が育てたエマ、エマの素質と奥様の教育方法は素晴らしい。エマが必要最低限のことしか話さないのは、メイドとしての口の堅さもあるだろうし、結局、何を言ったところで、信頼している相手にも真意が伝わらないことを悟っているのかもしれない。ここまで台詞が少ないアニメも珍しい。多くを語らず、説明しすぎず、余韻を楽しむのが心地よい。見終わった後に「あ!そういうことか!」と気づく台詞回しや、生活習慣、相手を思いやる言葉遣い。とにかく素晴らしい物語だった。原作を読みたくなった!

  4. たなか たなか

    エレノアには誰よりも幸せになってほしい。年齢を重ねると「感情だけで恋は成り立たない」と思っていたけれど、感情だけで恋愛が成立する瞬間に驚かされました。周囲の人たちの優しさが本当に素敵すぎます。

  5. 松尾智之

    エレノアさんがかわいそうだと感じます。
    ウィリアムさんの無責任さや浅はかな考え方が、余計に不幸な人々を増やしているようで、2クール目はあまり好きになれませんでしたどの立場でそれを言っているのかと思うセリフも多く、ついていけない場面もありました。
    エマさんは基本的に控えめですが、意外としたたかな女性です。
    結末はさまざまな問題が解決しハッピーエンドになったものの、純粋に嬉しくは感じられませんでした。
    1クール目の、ゆったりとした時間の流れで描かれるラブロマンスは、特に好感が持てました。

  6. まさや まさや

    幸せを感じられて本当に良かった(^ω^) ジェーン・オースティンの作品を読むきっかけになった出来事。

    幸せになれて嬉しい(^ω^) ジェーン・オースティンの作品を読むきっかけとなったエピソード。

    幸せを実感できてよかった(^ω^) ジェーン・オースティン作品を読むきっかけを作った出会い。