おにいさまへ…はどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.7
おにいさまへ… アニメ

1991年7月14日に公開のアニメ「おにいさまへ…」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「おにいさまへ…」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

おにいさまへ…が視聴できる動画配信サービス

現在「おにいさまへ…」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「おにいさまへ…」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Prime Video
  • 初回30日間無料
  • 見放題,レンタル
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
FOD
  • 月額976円
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

おにいさまへ…のあらすじ

憧れの名門女子高・青蘭学園へ入学した御苑生奈々子。新しい学園生活に胸を躍らせる彼女が最初に目にしたのは、学園中の羨望を集める三人の麗人—宮さま(一の宮蕗子)、サン・ジュストさま(朝霞れい)、薫の君さま(折原薫)—そして、選ばれた者だけが入会を許される華やかな社交クラブ、青蘭ソロリティー。思いがけずそのメンバーに選ばれた奈々子は、周囲の嫉妬と羨望の中で、愛と憎しみ、友情と対立、そして複雑な人間関係が織りなす運命の渦へと巻き込まれていく。

おにいさまへ…の詳細情報

「おにいさまへ…」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 1991年7月14日

おにいさまへ…のエピソード

「おにいさまへ…」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 華麗なる人びと 私立青蘭学園高等部の1年B組に入学した御苑生奈々子。そこは、右大将・薫の君=折原薫。宮さま=一の宮蕗子、サンジュスト=朝霞れいという3人の美しい先輩生徒たちと、彼女たちに憧れの眼差しを送る乙女たちの花園であった。そして、この学園には<ソロリティー>と呼ばれる華麗な社交クラブが存在し、今年は10名の新入生が入会できるのだという。驚きと戸惑いの中、奈々子の高校生活がスタートする。
02 ガラスの靴 ソロリティーメンバーズ候補生発表の日。1年B組で読み上げられたのは、信夫マリ子、折原薫、そして奈々子の名前だった。ソロリティーに憧れていたマリ子は、入学以来、見初めていた奈々子までも選ばれたことに喜び、ソロリティーの存在に異議を唱える薫は辞退する。そして奈々子は—。有力候補と言われながらも落選してしまった三咲綾は、何も取り柄のない奈々子の合格に納得いかず、宮さまに抗議する……
03 奈々子 失格? ソロリティー候補生に指名されて以来、悪質な嫌がらせが奈々子を襲う。残酷とも言える仕打ちの数々に耐えきれず、正式メンバーの選考会を兼ねたパーティーへの出席を辞退しようとする奈々子だったが、親友・智子の励ましに思いとどまる。パーティーの前日、開始時刻が遅くなったとの連絡を受けた奈々子。だが、校門をくぐった奈々子は、自分を迎えたマリ子の慌てように、既にパーティーが終了したことを知る……
04 オルゴール パーティの翌日、ソロリティーの正式メンバーが発表され、そこにはマリ子と奈々子の名が。パーティーに出席しなかった自分の合格に驚いたのは奈々子だけではなかった。妬ましさのあまり、奈々子の母についての中傷を始める三咲、そしてソロリティー合格の報を聞いて、心が離れていく親友・智子……徐々に孤立していく奈々子の姿を見て、マリ子は今こそ彼女の心を独占しようと微笑む……
05 疑惑の刺 ソロリティー入会の儀式の日、準備作業に駆り出された奈々子たち。だが奈々子は、そごで信じられない光景を目撃し、愕然となる。宮さまが、サン・ジュストの手にわざと剣山を落としたのだ。どうしてそんなことを!? 何かに憑かれたように宮さまに手当を求め続けるサン・ジュスト……見かねた奈々子は傷の手当てを始めるが、そんな奈々子もまた、宮さまの氷のような視線にさらされるのだった……。
06 迷い道、ひとり ソロリティーメンバーに選ばれて以来、今や学校中が奈々子の敵になっていた。そして親友の智子まで……。持ってきたはずのスポーツバッグが見あたらず、智子に体操着を借りようとする奈々子。だが智子は、ソロリティーメンバーに貸すような上等な体操着はないと、言い放つ。その上、ロッカーから出てきたバッグにはズタズタに切り裂かれた体操着が……ついに奈々子はソリティー退会を決意し、宮さまに伝えようとするが……。
07 闇の時計塔 宮さまの言葉でソロリティー奪回を思いとどまった奈々子。しかし、終わることのない嫌がらせに耐えかね、足はいつしか時計塔へと向かう。そこには、過去の在校生が遺した恋や人生の悩みが無数に綴られていた。つらいのは自分だけじゃない……つかの間の心の安らぎを得た奈々子。だが、時計塔にはもうひとりの生徒が訪れていた。床に座り込み、タバコを吸いながらナイフを投げ続けるサン・ジュスト—そしてその切っ先には……
08 あなたが欲しい 奈々子と智子が友情を取り戻したことに危機感を募らせるマリ子は、自分の誕生日パーティーに奈々子を招待する。エキセントリックなマリ子に恐れを感じていた奈々子だったが、誘いは断れない。しかし、ホテルの大広間にいるのはマリ子とその母、そして自分だけだった。マリ子の長き孤独を思いやる奈々子は、宴の後、マリ子の願いを聞き入れ、彼女の家に立ち寄る。だが、奈々子が帰ろうとした刹那、マリ子の中の何かが壊れた……
09 発病、砕かれた心 マリ子の狂気を垣間見た奈々子は、あのパーティーの日以来、彼女に心を許すことができない。そんなある日、薫が突然倒れる。れいならば痛み止を持っているはずと、薫は奈々子にサン・ジェストを探すよう頼む。だが、芝居のリハーサルに勤しんでいたサン・ジュストは、真剣な表情の奈々子を前にしても、謎の微笑みを浮かべるばかり。その心ない振る舞いに怒った奈々子は、ついに泣きながらサン・ジュストの頬を打つ……。
10 マリ子… 日に日にやつれていくマリ子を心配する薫。だがマリ子は、人気者の薫に、自分の孤独が理解されるはずもないと、彼女の厚意を受け入れることができず、とうとう貧血と栄養障害で病院に担ぎ込まれてしまう。マリ子の母に彼女の入院を伝えに行った奈々子は、彼女が絶食を続けていたことを初めて聞かされる。そして、奈々子に許しを得るまでは何も食べないつもりだったのだと……。
11 楡の木にて ソロリティーメンバーズ恒例の中間テスト勉強会。蕗子は珍しくサン・ジュストにも誘いの声をかけ、5時に中庭の楡の木の下に迎えに来ると約束する。忘れ物を取りに勉強会から学園に戻った奈々子は、大雨の中、楡の木の下にたたずむサン・ジュストの姿を見つけ、驚く。冷え切った彼女を無理矢理タクシーに乗せ、マンションまで送る奈々子。初めて足を踏み入れたその部屋には、おびただしい数の鏡が飾られていた……。
12 きずあと れいのマンションを訪れた薫は、蕗子への憧憬をいつまでも捨てきれないサン・ジュストに業を煮やし、蕗子の呪縛の象徴とも言えるブレスレットを腕からもぎ取る。そのブレスレットの下に隠されていたのは深い傷跡……サン・ジュストの過去に思いを馳せる奈々子。その翌日、蕗子を楡の木の下に呼び出し、れいへの仕打ちを激しく非難する薫。その様子を物陰から見ていた奈々子は、薫の発した言葉に耳を疑うのだった……。
13 心中伝説 深夜にもかかわらず、薫と共にサン・ジュストの介抱を続ける奈々子。薫のサン・ジュストに対する思いやりと友情の深さは、自分の人生の中には存在しないもの—奈々子はふたりの間柄を心の奥で羨む。学園に戻った奈々子は、聞き覚えのあるピアノの旋律に誘われて時計塔に昇る。そこには虚脱状となったサン・ジュストがいた。錯乱した彼女は、奈々子のことを蕗子だと思いこみ、あらぬ言葉を口にする……。
14 秘密の扉 時計塔でサン・ジュストが発した言葉は、彼女と蕗子がかつて心中を企てたことがあることを示唆していた。中間試験を目の前にしながら、奈々子の心に浮かぶのはサン・ジュストのことばかり。思い切って食べ物をマンションに届けると、サン・ジュストは穏やかな表情で奈々子を受け入れる。だが、そんな幸せな時も長くは続かなかった。キッチンに放置されていたサン・ジュストの薬を奈々子が捨てようとしたその時……。
15 蕗子、海鳴り 1年C組の仲矢順子は、発熱のために中間試験で50位以内に入れず、宮さまからソロリティーの自主退会を命じられた。理不尽な厳しさに抗議する奈々子に、宮さまは言い放つ—「誰のおかげでソロリティーに入れたとお思いなのかしら?」。自分のソロリティー入会の裏にはやはり秘められた何かがあったのだろうか?船上パーティーの席で、先の言葉を詫びる宮さまだが、それと同時に奈々子に思いも寄らぬ要求を突き付ける……。
16 カムバック 復帰後、初めての練習試合に臨む薫。いつの間にか薫を慕うようになっていたマリ子は、バスケに興味のない智子たちまでも応援に駆り出そうとする。心に何かを秘め、これからの試合のすべてに勝ちたいとコーチに宣言する薫だったが、相手のチャージを受けて胸から出血、病院へ運び込まれる。一方、退場した薫に代わって試合に出たサン・ジュストの、日常とはうって変った生命感溢れるプレイに、奈々子は我が目を疑う……。
17 追伸 わずか一日で退院してきた薫を、溢れんばかりの喜びで迎えるマリ子。奈々子は、自分の恋にあまりにも素直に振る舞うマリ子の姿に改めて好意を感じ、また羨ましく思うのだった。そんなある日、奈々子はおにいさまに宛てた手紙を学内に落としてしまう。そして、その手紙はあろうことか宮さまの手に。「男の方とのお付き合いはおやめなさい」—以前の忠告を無視した奈々子を、宮さまはソロリティーハウスに呼びつける……。
18 夢の中へ 校門前でバスを降り損ね、サン・ジュストに誘われるまま、授業をさぼって公園を散歩する奈々子。だが、そこに偶然現れたのは、辺見武彦と彼の友人、一の宮貴だった。貴を「お兄さま」と呼ぶサン・ジュスト—奈々子は、貴と宮さまとサン・ジュストが三人兄妹であることを初めて知る。再びサン・ジュストとふたりだけになり、幸福な気持ちに包まれた奈々子は、思わず自分の心の内をサン・ジュストに伝えてしまう……。
19 うたかたゲーム 自分が発した言葉をサン・ジュストがどう受け止めたのか、奈々子は気になって仕方がない。情緒不安定に陥り、授業中に泣き出したりする奈々子を心配した薫は、彼女を喫茶店に誘い、温かい忠告を与える。蕗子に心を縛られたサン・ジュストへの恋は、つらい思いをともなうことになると……。恋愛について語るときの、薫の穏やかさと真摯さに感じる奈々子。彼女もまた、秘められた恋に苦しむひとりの乙女なのか……。
20 花鋏 辺見武彦から大学の学園祭に招かれ、舞い上がる奈々子。一方、それを知って心を乱された宮さまは、学園祭当日の午前、ふたりだけのお茶会の相手として奈々子を指名。その日の朝、宮さまの指示にしたがってソロリティーハウスの納戸にティーセットを取りに寄った奈々子だったが、納戸に入った途端、何者かが外から鍵をかける……このままでは、お茶会にも学園祭にも行けなくなってしまう……。
21 学園祭 学園祭を訪れた奈々子、智子、マリ子を、武彦と貴が迎える。奈々子と智子を男たちの毒牙から守ろうと意気込むマリ子。だが、人混みで彼女たちとはぐれ、貴とふたりきりになってしまう。徹底した男嫌いのマリ子に手を焼きながらも、ほのかな親愛の情を感じ始める貴。同じ頃、武彦は智子の質問攻めにあっていた。恋のこと、大学のこと……それを見ていた奈々子は、武彦のことを何も知らない自分に不安を感じる……。
22 夏の日のセレナーデ 自分の誕生日パーティーの準備のために、奈々子とマリ子を別荘に招く蕗子。そこで奈々子は、夜遅く、宮さまが鳴咽を漏らしているのを聞いてしまう。翌日、奈々子は家政婦の峰子から、宮さまが泣いていた「閉じられし部屋」は、彼女が12歳のときの状態がそのまま維持されていると聞かされる。12歳の宮さまに一体何が……?その日、奈々子の眼前で、蕗子は突如、ボートから湖に入水。そして驚愕する奈々子の足下に……。
23 禁じられた贈り物 宮さま18回目のバースデイパーティー当日。ソロリティーメンバーズからは次々と豪華なプレゼントが贈られ、手製のクッキーを持参した奈々子は圧倒されるばかり。宴もたけなわとなり、サン・ジュストはみんなのリクエストで、蕗子が一番好きだと信じていた曲をバイオリンで弾き始める。ところが、その曲を耳にした途端、宮さまの表情は一変、ナイフを片手にサン・ジュストに向かって突進する……。
24 アンコール 蕗子の逆鱗に触れた理由が理解できないサン・ジュストは、貴から衝撃の事実を聞かされる。6年前の夏、12歳だった蕗子は、貴と共に別荘に現れた辺見武彦に心を奪われ、パーティーの席で彼のために弾こうと、バイオリンであの曲を一生懸命練習した。ところがその日、武彦は急用で来られなくなってしまう。失意を隠しながら、素晴らしい演奏を聴かせた蕗子は、聴衆のアンコールには応えず、湖に向かっていった……。
25 薔薇のルージュ 蕗子からプライドを奪い去った原因が辺見武彦にあることを知ったサン・ジュストは、武彦のマンションに向かい、彼と対面する。だが蕗子の名誉と誇りを思うと、聞きたいことも聞き出せず、ひとり悩み苦しむのだった。一方、ソロリティーハウスに呼び出された奈々子は、蕗子から時ならぬ愛の告白を受け、動揺を隠せない。だが、そこに飛び込んできたサン・ジュストは、奈々子の前で蕗子の真意を暴露する……。
26 あかし、二人だけの雪 恋のために誇りを失った蕗子に、耐え難い怒りと悲しみを感じるサン・ジュスト。彼女の心の痛手を和らげようとマンションに向かった奈々子だったが、そこに立ちはだかったのは蕗子その人だった。そう遠くない昔、北の地でふたり、心中を決意した日のことを回想するサン・ジュストと蕗子。そのとき果たすことのできなかった心中を今こそ成就しようと、蕗子は中空に足を踏み出す……。
27 マリ子刃傷事件 奈々子と智子に両親が離婚することを告げるマリ子。そのあっさりとした態度の裏に、深い悲しみがあることを察知した奈々子は、何もできないながらも、とりあえず彼女のそばにいてやろうと思うのだった。だが、作家であるマリ子の父の離婚は、ゴシップとして写真雑誌の表紙を飾る。その雑誌をクラスメートに見せびらかしてしまう三咲綾。あまりの仕打ちに逆上したマリ子は我を忘れて……。
28 クリスマスキャンドル 事件以来、失踪してしまったマリ子。娘の不祥事が自分たちの離婚にあると、彼女の母は自責の念にさいなまれる。一の宮貴に付き添われて家に戻ったマリ子だったが、そこに自分と母を捨てた父の姿を見て、またしても常軌を逸した行動に出る。愛しているがゆえに傷つき、崩れていく悲しい家族—。翌日、学園では宮さまがマリ子のソロリティー除名処分を発表、だがその決定に毅然と異議を唱える奈々子の姿があった……。
29 生徒総会 マリ子の事件をきっかけに、奈々子もソロリティーを去った。薫はソロリティー廃止の必要性を痛感し、サン・ジュストに相談を持ちかける。だが彼女は「ソロリティーは蕗子に残されたたったひとつの誇りだ」と激しく動揺する。同じ頃、マリ子は、自分が傷つけてしまった三咲に、自分ととてもよく似た何かを感じ、悔根の涙を流していた。ついに生徒総会の幕が開き、薫は動議を発言。それぞれの思いを胸に、運命の時は容赦なく訪れる……。
30 署名運動 ソロリティー廃止の署名運動を始める薫。奈々子は智子も巻き込んで、積極的に署名を集め始める。そして、蕗子の誇りを本当の意味で守るために、サン・ジュストまでもが運動に協力していた。一方、モナリザたちにそそのかされ園部と古田は、署名簿を消却しようとする。自分の為に愚かな行いをするふたりをかばいながらも、激しく揺れ動く三咲の心。同じ頃、マリ子は三咲と自分がライバルになったある事件を、懐かしんでいた……。
31 腐った果実 署名運動に浮き足立つメンバーを横目に悠然と振る舞う蕗子。だがその誇り高き姿とは反対にメンバーたちの不安は募る。ソロリティーの行方を案じたボルジアたちは、蕗子の弱みを握ろうと、彼女が奈々子の入会にあれほど固執した理由を探ろうとする。だが、そんな動きを察知した蕗子は「ソロリティーに腐った果実が混ざっている」とメンバーズに警告を発する。もはや後戻りのできなくなったボルジアたちは、奈々子を呼び出すが……。
32 誇り、ラストミーティング ついにボルジアたち有力メンバーもソロリティーを退会し、廃止運動の署名簿に名を連ねる。完全に孤立した蕗子はサン・ジュストを訪ね、深しふたりで歩いた雪の海岸に想いを馳せる。緊急のお茶会を招集した蕗子だったが、ソロリティーのメンバーはついに誰一人現れなかった。サン・ジュスト、薫、奈々子と智子が固唾」を呑んで成り行きを見守る中、蕗子は威厳に満ちた態度で、自らの「誇り」について、滔々と語り始める……。
33 飛翔 署名運動はついに理事会を動かし、1週間以内に緊急会議が開かれることになった。幼い時と変わらぬ誇り高い蕗子の姿を目のあたりにしたサン・ジュストは、久々に心の平穏を手に入れた。ある夜、奈々子を呼び出し、蕗子の秘密を打ち明ける。彼女は、かつて母と共に歩いた海岸に奈々子を連れていくと約束する。喜び約束の場所へ向かう奈々子。だが待ち続ける奈々子の前にサン・ジュストの姿が現れることはなかった……。
34 沐欲 あきらめ家路についた奈々子は、駅の改札で思い詰めた様子の智子に出会う。彼女に連れられ訪ねた病院の部屋に横たわるサン・ジュスト……彼女は跨線橋から落ち、帰らぬ人となっていた。誰もが彼女の死の重さを受け止めきれずにいた。そしてその夜、蕗子の元にれいからバラの花束が届く。全ての感謝をこめて…あなただけの妹より…と。一方、奈々子はサン・ジュストが最後に飛翔した場所で、薫と哀しみを分かち合うのだった……。
35 夢海岸 しめやかに執り行われるサン・ジュストの葬儀。式の間中、悲しみを耐え、毅然と振る舞う蕗子。その夜、眠れぬ奈々子は、自分でも気がつかぬまま、サン・ジュストの部屋に足を向けていた。その部屋には蕗子も独り訪れていた。かつてサン・ジュストが見たであろう窓の景色を無言で見つめるふたり……。そして蕗子は、奈々子が予期していなかった告白を始めるのだった……。
36 蛍火、恋に燃えて… 蕗子の決断でソロリティーは解散した。智子と映画を見に行った帰り、奈々子は、サン・ジュストがこの世に別れを告げた跨線橋の上で、薫が泣きくずれているのを目にしてしまう。病のために余命の知れない薫は、サン・ジュストの死に誰よりも強い衝撃を受け、彷徨っていた。そしてかつて恋人だった辺見武彦との思い出の場所で、彼と再会する。だが、薫は武彦の想いを受け入れることができないでいた……。
37 回転木馬 奈々子に自分の病の正体とそれゆえに武彦への愛を貫けないことを告白する薫は、奈々子と武彦が本当の兄妹であることを明かしてしまう。時を同じくして、奈々子の父・御苑生教授は、隠していた兄の存在を知らせようと決心し、奈々子を散歩に誘う。父が自分と同じくらい「おにいさま」を愛し続けていたことに安堵した奈々子は、武彦を訪ね、思いのたけを口にする。そして今、13年の時を隔てて、父を息子が相まみえようとしていた……。
38 YES… ドイツへの留学が決まり、薫に一緒に行こうと説得する武彦。だが、あと5年しか生きられないかもしれない薫は、彼の未来を思うと、その愛を受け入れられないのだった。酩酊し自暴自棄になる武彦の姿を見た奈々子と貴は薫を訪ねるが、薫のかたくなな決意は変わらない。そんなある日、跨線橋に花を供えに来た薫を蕗子が待っていた。蕗子は薫に、精一杯、思うがままに生きてほしい!れいの分まで!と訴えるのだった……。
39 残り香 ついに結婚を決意した武彦と薫。母とマンションを借りたマリ子。そしてサン・ジュストの幻影と恋を語らう蕗子……青春の一ページに区切りをつけ、それぞれが新しい世界への一歩を踏み出そうとしていた。サン・ジュストの背番号をつけて最後の試合を終えた薫は、武彦との挙式に臨み、ふたりはドイツへと旅立っていく。そして……それから二度目の春が訪れ、奈々子の元に武彦からの手紙が届いた……。

感想・レビュー

  1. あいき あいき

    サンジュストさま
    次から次へと起こる出来事の連続に、
    みんながななこに打ち明けていく場面が印象的だよ。
    ヘビーな展開が盛りだくさんの平成アニメが大好きだよ。
    最終回の薫の君、ほんと素敵だったー

  2. プリンス プリンス

    ハーモニーの作画は、死んでしまったれいがこちらを振り向く瞬間や、居なくなったれいへの想いを蕗子が独りごちる場面といった、決定的な場面を次々と示してきた。最終回『残り香』では、それらのイメージが、奈々子の母がこちらを振り向くという何気ない動作に託されている。ここには、これといって決定的な瞬間は生まれない。しかし、その母の振る舞いには、これまで提示されてきた決定的瞬間と同等の意味が宿っている。それをあえて言葉にすることはない。演出の反復によってアクションが多層的な意味を生む話数を積み重ねてきたからこそ実現できた、この母親の振り向きという動作自体に、私は深く感動した。

  3. いくまる

    主人公・菜々子と彼女に執着するマリ子。美と威厳に満ちた宮様、破滅的な生き方を貫くサン=ジュスト様、ソロリティ制度に反発する薫の君個性豊かな登場人物たちが、それぞれの葛藤と決断を力強く描き出します。

    描写は主要キャラクターだけに留まりません。菜々子と親友・智子のすれ違い、三咲さんや中谷さんが映し出すソロリティの問題点、そして菜々子やマリ子の家族像まで、群像劇としての厚みがこの作品を単なる学園もの以上の深みと広がりへと昇華させます。

    友情、嫉妬、家族愛、生と死。そして「人を愛するとは?」という普遍的なテーマを、真摯に描き切ったTVアニメの傑作です。

  4. ミルクセゐき ミルクセゐき

    原作と展開が微妙に異なる箇所もあるけれど、それもひとつの魅力だったと思う。

    今改めて見ると、声優陣が豪華で、毎回エンドロールを見るのが楽しかった。

  5. 藤川徹

    この驚くべき展開を巧みにまとめる演出と構成は圧巻です。智子のソロリティへの憧れを感じさせつつ、菜々子、智子、マリ子の三人が仲良くなる過程も丁寧に描かれています。このような自然な会話シーンを通じてストーリーが進むため、非常に楽しめます。躁鬱の状態を明言せずに、影を持つ様子と無邪気さの対比を見事に表現しているサン・ジュスト様は素晴らしい!

  6. 内山昂輝

    ベルサイユのばらファン必見。お兄様の視点で語る、セレブ学校を舞台にした物語の魅力。男子のように美しい女子キャラが登場する場面は見どころのひとつ。独特な雰囲気の中にも、花より団子やメイちゃんの執事を思わせる要素が散りばめられ、作品の基盤となる世界観を感じさせます。私が特に惹かれるのは、陰のあるサン・ジュスト様の儚さ。#ベルサイユのばら #お嬢様 #セレブ学校 #サン・ジュスト #花より団子 #メイちゃんの執事

  7. うび

    偶然この作品と出会い、その後じっくりと全話を視聴しました。『ベルサイユのばら』の池田理代子氏によるこの作品は、独特なソロリティという学生団体をテーマにした女学生たちの群像劇です。最近ではあまり見られない重厚なストーリーで、アニメとしても美しい作画と素晴らしい音楽が印象的でした。視聴できて本当に良かったです。

  8. 浩史 浩史

    美しく生きたい (グロテスクの扉)

    久しぶりにこんな作品を見ました。古いアニメならではの魅力が溢れています 効果音や演出に思わず笑ってしまいます。

    一つ一つが大袈裟でイライラさせられるけれど、それもまた一興。こんな感情になりたくはないけれど、世の中はそんなに優しくないことも理解しておかないといけないなあ(いらいら)美しくない。

    どんなに鮮やかな美しい花も、醜く陰鬱な影を持っているからこそ人々の目を引くのかもしれません。

    マリコさん大好きです。

    この報われない感じは!?神は本当に存在するのか特大絶望 なんて思ってしまったのは、小公女セーラを感じたからかもしれません。10年以上前に見たアニメなのに、いじめられたような虚しさがふと懐かしく思い出されました。

    たとえ地獄を生き抜くとしても、まるで花園を駆けるように、強く賢く、香り高い人間でありたいと思います。

  9. 志乃 志乃

    各話がとても濃密で面白いのに、なかなか先に進めないという新しい体験をしました!1月末から観始めて、2ヶ月かけてYouTubeの配信で完走しました!

    アニメを観ている途中で原作も読んだのですが、3巻で完結する話を39話に引き延ばしているその濃さには驚かされました。

    ストーリーの初めでは、奈々子が不運に巻き込まれながらも恋をし、大切な人を失って成長する姿には涙が止まりませんでした。34話からはまさに泣きっぱなしで、疲れてしまったほどです!

    少女時代の美しさを恥じらいなく表現する出崎演出は、現代のアニメでは味わえないもので、まるで美術館で芸術を鑑賞しているような気分にさせられました。セル画の存在感が、印象的な背景や自然物の説得力を生んでいるのだと感じました。

    さらに、声優の演技も素晴らしいです!何度も涙を誘われました。奈々子の独特な話し方や、薫の凛々しさ、宮様の誇り高い演説など、現代のアニメでは浮いてしまう演技も、やはりこの時代のものであると考えると心が痛みます。リバイバルブームとはいえ、あの時代の作品を当時の温度感で再現するのは難しいのです。 (「ベルばら」の映画は許せません)

    各キャラクターが織りなす青春の群像劇を、奈々子がおにいさまへの手紙という形で描く演出は、薫が彼女の兄と交際している事実を知った後に現実味を帯びてきます。奈々子が本当のおにいさまを知る展開も素晴らしいですね。

    登場人物はみんな個性的でありながらも魅力的で、視聴後の余韻が残り、思わず駄文を書いてしまうほど感情が高まります。手塚プロダクション公式YouTubeの定期的な配信に感謝!

  10. まるちっぽ まるちっぽ

    私が最も愛するアニメ
    サンジュスト様に心を奪われ、2週間も立ち直れないほどでした。大好きなサンジュスト様。