神風怪盗ジャンヌはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.3
神風怪盗ジャンヌ アニメ

1999年2月13日に公開のアニメ「神風怪盗ジャンヌ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「神風怪盗ジャンヌ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

神風怪盗ジャンヌが視聴できる動画配信サービス

現在「神風怪盗ジャンヌ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「神風怪盗ジャンヌ」が配信中です。

動画サービスPR 配信種別 利用料金
dアニメストア 見放題 初回31日間無料
U-NEXT 見放題 初回31日間無料
最終更新日

神風怪盗ジャンヌのあらすじ

桃栗学園の新体操部に在籍する16歳の普通の女の子、日下部まろん。実は彼女、ジャンヌ・ダルクの生まれ変わりであり、美術品を次々に華麗に盗み出す謎の怪盗・ジャンヌそのものだった。彼女が絵画を狙う背後には、天使と悪魔、神と魔王の壮絶な戦いが関与しているのだ…?

神風怪盗ジャンヌの詳細情報

「神風怪盗ジャンヌ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 1999年2月13日

神風怪盗ジャンヌの楽曲

「神風怪盗ジャンヌ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

感想・レビュー

  1. 田貫

    原作とはかなり異なる要素が多いよね!フィンの堕天の理由や転生についてもフィンが大好きだから、こうした改変にはショックを受けた。原作を読み返したいのに、レンタルに見つからなくて困ってる〜泣

  2. 山嵐 山嵐

    私の青春を彩るアニメのひとつです。ストーリーはまさにあの頃の雰囲気を体現していて、あっさりした展開が好きでした。ときどき、どうしても観たくなる瞬間があるので、時間ができたときには見返そうと思います。ずっと、ずっと大好きな作品です。

  3. 清水

    懐かしい!幼稚園の頃に見ていたなぁ。また観たくなってHuluに登録しちゃった笑

  4. カワガラス カワガラス

    女児向けアニメのOP・EDはヴィジュアル系テイストで華やかさが際立つ。内容は両親の離婚といった重いテーマを含み、時代を感じさせる雰囲気だ。

  5. にわとり

    変身少女もののアニメの世界観が好きで、懐かしくなってもう一度観てみた。子どもの頃はちあき推しで、ラブ寄りの展開にきゅんとしたけれど、改めて大人の目で観ると今はラブ要素がいらない場面が結構あると感じた。弱い自分を、人を救うことで自己成長させていくそんな内容だったとは、見返すまで知らなかった。結構ちゃんと作り込まれているアニメだった。どんな自分でも、私は自分が好き。ところどころ響くいいセリフもある。

  6. にゃるらとほてぷ にゃるらとほてぷ

    25年ぶりに再読しました!
    種村有菜の絵は本当に美しいのに、アニメのクオリティが残念すぎる。リメイクを切に希望!

    子どもの頃、りぼんの作品なのにエロいなと思いながら楽しんでいましたw
    当時飼っていたウサギの名前もここから取ったんですよ
    懐かしさがこみ上げます

  7. chinta chinta

    当時は漫画が大好きだった。まろんの運動神経の良さには憧れ、新体操の世界にも魅了された。絵画を盗む怪盗という設定もすごく好きだった。名古屋ちあきも大好きだった。

  8. 金魚埠頭

    すごく懐かしい!現在、アニメを再視聴中ですが、原作の漫画の方が絵が繊細で美しいし、面白いと感じます。絵のテイストがまるで違う気がするのは私だけでしょうか?小学生の頃、大好きだった作品で、親には「りぼん」を買ってもらえませんでしたが、友達のを借りてなんとか読んでいました。憧れだったのは種村有菜さんの作品。まろんの目を授業中に何度ノートの隅に描いたことか。そして、まろんの髪の毛先のコロネのようなツイストも何度も描きました。登場人物の瞳が皆大きくて好きですが、アニメではさらにその大きさが強調されている気がします。私の中では、稚空が壁ドンの元祖です。小学生の私でも、稚空のセリフや仕草にいつもキュンとしていました。まろんを守るシンドバットも魅力的ですね。稚空の声より、シンドバットに変身した時の声が圧倒的に好き。稚空の声優さんは『ヒカルの碁』の佐為で、アクセスの声優はしんのすけだったんですね色々と驚きです。今回、アニメを最後までしっかり見たのは初めてです。原作と結末が全く違うのは残念で、フィンとアクセスの生まれ変わりやピアスを握るシーンがとても感動的だったため、アニメにその部分がないのは悲しいです。前世や生まれ変わりのテーマが大好きな私にとって、この作品は最高でした。

  9. りょうま りょうま

    松井菜桜子が演じる都は、もはや作品の主役級の存在感を放つ。まろんとジャンヌにはどうしても魅力を感じられず親に捨てられた子どもの性格描写はリアルだったが、全体の印象はやや複雑だった。

  10. 伊藤直

    SHAZNA
    種村有菜さんのイラストをアニメ化するのは、なかなか難しいと感じた。