2010年10月7日に公開のアニメ「それでも町は廻っている」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「それでも町は廻っている」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。
それでも町は廻っているが視聴できる動画配信サービス
現在「それでも町は廻っている」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「それでも町は廻っている」が配信中です。
最終更新日
それでも町は廻っているのあらすじ
石黒正数の人気コミック『それ町』がアニメ化!下町の商店街にあるメイド喫茶を舞台に、女子高生・嵐山歩鳥を中心に展開する日常コメディ。
それでも町は廻っているの詳細情報
「それでも町は廻っている」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。
制作会社 | シャフト |
---|---|
原作者 | 石黒正数 |
脚本家 | 高山カツヒコ |
キャラクターデザイナー | 山村洋貴 |
主題歌・挿入歌 | 坂本真綾 小見川千明 悠木碧 白石涼子 矢澤りえか |
出演者 | |
カテゴリー | アニメ |
制作国 | 日本 |
公開日 | 2010年10月7日 |
それでも町は廻っているの楽曲
「それでも町は廻っている」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。
それでも町は廻っているのエピソード
「それでも町は廻っている」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。
01 | 一番地 「至福の店ビフォアアフター」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 いやですねぇ、ここは至福の店、メイド喫茶シーサイド。 従順なメイド達が首を長くしてあなたをお持ちしております。 おやおや、扉を開けてしまった以上、逃がしゃしませんよ。 ささ奥へ、奥へ…… |
02 | 二番地 「セクハラ裁判が大人気」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 まぁ、最近はデリカシーのない人が多いようですねえ。 くれぐれも大人げない発言はつつしんで下さいましね。 いえいえ、あなたの事を言ってるんじゃありませんよ。 どうかお気になさらず…… |
03 | 三番地 「猫省年」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 おや、初めて見る顔ですねえ。 まさかまさか、誰も化け猫の皮なぞ被っておりません。 奥にあなたを取って食おうと待ち構える目なぞ一つもありませんよ。 さ、こちらの席へ…… |
04 | 四番地 「呪いの方程式」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 ええ、うちのメニューはどれも自信作でございますよ。 どうぞ好き嫌いに囚われずお選びくださいな。 いやいや、正解なんぞわたしゃ持ち合わせておりませんよ。 さあ、どれになさいます…… |
05 | 五番地 「実に微妙な辰野トシ子」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 おやまあ、ずいぶんと湿っぽいお顔ですねぇ。 ですが私のメイド術にかかれば、どんなお客様にも至福を味わわせて差し上げますよ。 あなたの幸せのものさしはいかほどかしら。では、始めましょう…… |
06 | 六番地 「パンドラメイドサービス」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 ほんとうに、そちらの扉は開けない方がよろしいですよ。 あなたはメイド喫茶シーサイドのお客様です。 ご覧なさい、うちのメイド達が出迎えておりますよ。 ほら、こちらへ…… |
07 | 七番地 「愛のナイトウ避行」 | 行ってらっしゃいませ、ご主人様。 何せ、もうこんな夜更けですからねえ。 その敷居をまたいでしまえば、あっという間に元の世界に戻れますよ。 どうぞお気をつけて…… |
08 | 八番地 「全自動楽団」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 すみませんねえ。今日はうちのメイド達が演奏会を開いてまして。 なあに、今のうちだけですよ。 いつまでも騒ぎ立ててるわけにはいきませんからねえ。 さ、終わる前に…… |
09 | 九番地 「激突!大人買い計画」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 ……え? そんなメニューはこの店にはありませんよ。 確かにここで食べた? いやですねえ、きっと夢ですよ。 そうですか。そんなにおっしゃるのなら、 夢の続きはこちらで…… |
10 | 十番地 「穴ツッコミじいさん」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 おや、そんなに奥まで入らない方がよろしいですよ。 どこに落とし穴があるかわかったもんじゃございません。 さあねえ。見える人には見えるといいますから。 そう、その辺りに…… |
11 | 十一番地 「紺先輩号泣の夏」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 ええ、今日はいやに静かな日ですねえ。 ご覧の通り、お客様もあなたお一人だけ。 さては嵐の前触れかもしれませんよ…… |
12 | 十二番地 「それ町」 | お帰りなさいませ、ご主人様。 あいにくお探しのメイドは不在でございます。 さあ、どこへ行ってしまったんでしょうかねえ。 いえいえ、そのうち戻ってきますよ。 どうぞ、中でお待ちを…… |
感想・レビュー
商店街を舞台にした日常系アニメ。商店街+メイド+日常系という要素は、小林さんちのメイドラゴンを連想させるかもしれませんが、実際は全然違います。『それ町』の方が現実味を感じられるくらいで、SFやファンタジー回も用意されています。主人公・歩鳥が推理小説好きという設定もあり、ミステリー要素もかなり楽しめます。1話だけだと面白さが伝わりにくいですが、2話・3話と進むうちにどんどん好きになってハマってしまいました。原作は漫画全巻とガイドブックを買い揃え、時系列がバラバラになるため、小ネタがいろいろ紛れ込んでいるのも魅力。OP・EDも非常にいいです。
2025年9月7日視聴開始の新作日常系アニメ。独特な世界観とテンポ良いギャグが魅力で、特に歩鳥と先生の会話劇が面白い。紺先輩とのやり取りも笑える。OP/EDも見どころです。
面白い。作画のタッチが魅力的で、2周目に入るくらいハマる。とはいえ最終話は度肝を抜かれた。曲も好み。
主人公の声がどうにも合わず、違和感を超えて耳障りだと感じてしまった。
やっぱり石黒さんはすごい。私がいてもいなくても町は回り続け、人はいつか必ず死ぬ。それでももう少し生きていてほしかった人がいる。もう少し一緒に笑い合いたかった人がいる。あんなに楽しそうな死者の町があって、死んだらまた会えるといいな。最終回は泣いた。
ロストジャッジメントのキャラに似ているとの噂を耳にして気になり、視聴を始めました。1話目から面白さが爆発して、ワクワクが止まりません。キャラデザインは後回しにしていたものの、シャフトと新房昭之の組み合わせはやはり間違いなしでした。主人公のフリクリハル子のねっとりした声質がクセになり、すごく好きです。最終回では思わず涙がこぼれました。ホトリちゃんはみんなに愛されている描写が素敵です。テンポ感・ワードセンス・映像表現の三拍子が揃い、私の好みにドンピシャのアニメでした。新房作品はやはり裏切らない。ねっとりした声質が特に大好きです。
最初から最後まで独自の世界観が際立っていて、圧倒されました!
最後まで観ることで、やっとタイトルの意味を理解できた気がします。
アングルや構図が非常にユニークで、興味深いシーンがたくさんありました。
ただ、日常系の作品は1回観ただけではなかなか心に残りづらいようです。
大好きな作品です!
何度観たか分からないほど、繰り返し楽しんでいます!!
この独特の空気感がたまらなく好きです!!
これ好き!懐かしい雰囲気があって、すごく良い感じ。ゆったりした雰囲気だけど、飽きることもなくて、本当に素敵!ダウンタウンにあるのもポイント高い。
シーサイドがメイド喫茶に生まれ変わる斬新な設定のアニメ・コメディ。孫の歩鳥と友だちがのんびりとたむろする日常を温かく描く。シャフトらしいセンスが全編を支配し、OPは坂本真綾の歌声で既に最高レベル。時系列がシャッフルされる構成、練られた構図とアングル、そして声優陣の熱演が作品を引き立てる。コメディでありながらアート性も高く、笑いとオシャレ感が同居するのに、涙を誘うラストも待っている。全力でおすすめできる一作です。#うめのアニメ道Z2025 #U-NEXT再び