憂国のモリアーティはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

4.4
憂国のモリアーティ アニメ

2020年10月11日に公開のアニメ「憂国のモリアーティ」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「憂国のモリアーティ」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

憂国のモリアーティが視聴できる動画配信サービス

現在「憂国のモリアーティ」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「憂国のモリアーティ」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
dアニメストア
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Lemino
  • 初回1ヶ月間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
Rakuten TV
  • 登録無料
  • レンタル
今すぐ観る
最終更新日

憂国のモリアーティのあらすじ

産業革命の真っ只中にある19世紀末のイギリス。だが、貴族が国家を支配する階級制度がなお蔓延し、人々は生まれの壁に阻まれた生活を強いられていた。そんな制度を打ち破り、理想の国を実現するため、ウィリアム・ジェームズ・モリアーティは立ち上がる。

憂国のモリアーティの詳細情報

「憂国のモリアーティ」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2020年10月11日

憂国のモリアーティの楽曲

「憂国のモリアーティ」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

憂国のモリアーティのエピソード

「憂国のモリアーティ」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 #01 伯爵の犯罪 19世紀末、イギリス。少年ばかりを狙った連続殺人事件がロンドンの市民たちを脅かしていた。 ウィリアム・ジェームズ・モリアーティは、被害者の共通点から犯人がとある貴族であることを探り当てる。 特権階級の立場を利用し、弱い立場の少年たちを慰み者にする殺人犯を断罪すべく、“犯罪相談役(クライムコンサルタント)”であるウィリアムが作り上げた計画は……。
02 #02 緋色の瞳 第一幕 生まれながらに一生涯の身分が決められる階級制度は人間同士の差別を生んだ。そんな階級制度を嫌悪するモリアーティ伯爵家の嫡男アルバートは、慈善活動で訪れたラグド・スクールで不思議な魅力を持った孤児の少年に出会う。大人顔負けの博識でどんな相談にも応える彼のもとに自然と集まる人々。そしてアルバートもまた彼にある提案を持ちかける。
03 #03 緋色の瞳 第二幕 アルバートの推薦でモリアーティ家は孤児の兄弟を養子に迎えた。しかし養子といえど下級階級(アンダークラス)出身者。真の「貴族の子ども」に成り代わることはできない。家族どころか使用人たちさえもふたりを見下し虐げる様子に、アルバートは……。 モリアーティ家の三兄弟、アルバート、ウィリアム、ルイス。血のつながり以上に彼らを強く結びつけた幼い日の契約と誓い。壮絶な過去が明らかに……!
04 #04 希少な種 赴任先の大学近くに移住したウィリアムたちは、領主のベルファー子爵から晩餐に招かれる。贅を尽くした食事の後に案内された子爵自慢の温室には、希少な植物が集められていた。植物の世話を任されているのは庭師のバートンという男。ウィリアムは、彼の妻のミシェルが子爵を深く恨んでいると聞いたことを思い出す。しかし子爵に横柄な態度で頤使されても、バートンはただ黙々と従っていて…。
05 #05 橋の上の踊り子 数学教授としてダラム大学で教鞭をとるウィリアムは、生徒のルシアンが出掛けたきり3日も戻ってきていないことを知る。しかもルシアンが愛を誓っていた酒場の女給が、橋の上から身を投げて亡くなったばかり。大学の経営を手伝うジェントリーのダドリーは、特に心配する必要はないと言うが…。不審に思ったウィリアムはふたりの仲間を呼び寄せ、ルシアンの動きを探り始める。
06 #06 ノアティック号事件 第一幕号事件 第一幕 革命のためにウィリアムが打ち出した新たな計画。それはロンドンの市民たちを観客に、世界の歪みが最も顕になるような死を演出する゛犯罪の劇場化”。ウィリアムが犯罪劇の最初の舞台として選んだのは、豪華客船「ノアティック号」。主演は若き伯爵、ブリッツ・エンダース。彼には人狩りをしているという黒い噂があって…。計画が進む中、ノアティック号に乗り込んだウィリアムは謎の男と出会う。
07 #07 ノアティック号事件 第二幕 エンダースが犯した殺人の隠蔽工作を手伝うウィリアム。上手く隠蔽できたと安心するエンダースだったが、ウィリアムたちによる計画の準備は着々と進められていた。船内に作られた豪華な劇場で、世界初の船上バレエの上演が始まった。そしてその裏で、犯罪劇の幕も切って落とされる…! ウィリアム達に翻弄されたエンダースは、再びナイフを握りしめ…。
08 #08 シャーロック・ホームズの研究 第一幕 ベーカー街221B。アフガン戦争帰りの元軍医のジョンは、大家であるハドソンのお眼鏡に適い、諮問探偵シャーロックの同居人となった。しかし出会って早々、なぜかシャーロックがドレッバー伯爵殺害容疑で逮捕されてしまう!現場には血文字でシャーロックの名前が残されていたほか、証拠品も多数見つかったというのだが…。
09 #09 シャーロック・ホームズの研究 第二幕 ドレッバー伯爵殺しの真犯人を探すシャーロックとジョンは、殺害現場で見つけた結婚指輪を餌に犯人へ罠を仕掛けた。大立ち回りのすえ、ウィリアムたちに指輪を奪われるものの、シャーロックの推理で真犯人を突き止める。犯行を認めた真犯人からシャーロックはある奇妙な取引を持ち掛けられて…。
10 #10 二人の探偵 第一幕 ノアティック号事件、ドレッバー殺し、その犯人の後ろには黒幕がいる。しかしその正体にたどり着く糸口を掴めず苛立つシャーロックは、貴族の不審死の話に飛びつくも空振り…。八つ当たり気味の態度でジョンと大喧嘩してしまう。そんな帰路の列車の中で、偶然にもウィリアムと再会する。
11 #11 二人の探偵 第二幕 走行中の列車の中で起きた殺人事件。シャーロックはウィリアムとともに、次の停車駅に着くまでの48分間で犯人を見つけ出すと宣言する。殺害現場の状況証拠から犯人を絞り込んでいくシャーロック。一方ウィリアムは犯罪者心理から犯人像をプロファイリングしていく。二人が導き出した答えは…。

感想・レビュー

  1. nanasi

    青い鳥文庫を一周した程度のライトファンなら、小説の登場人物がアニメ化されているだけで十分に楽しめる。
    青い鳥文庫を一周したくらいのライトファンは、小説の中のキャラクターがアニメ化されているだけで楽しめる。
    青い鳥文庫を一周した程度のライトファンなら、小説のキャラクターがアニメ化されているだけで満足できる。

  2. 孔明 孔明

    モリアーティを主人公に据えた発想が斬新。途中からシャーロックも結構主役級で登場するが、彼が小さな謎を追う場面ではなく「犯罪卿の謎を解く」展開を望むと、テンポが悪くてモヤモヤする場面がある。モリアーティ視点の描写は面白い一方で、シャーロックのキャラクターが作品にしっくり馴染まず、違和感を覚えることも多い。

  3. 佐之一郎

    どちらの視点も非常に面白かったのですが、OPとEDの音量が大きすぎると感じました。

  4. Kujira

    ジェームズさんは本当に魅力的な方です。犯罪教は本来よくないことですが、彼のかっこよさに思わず惹かれてしまいます。作画や声優も素晴らしく、完璧な評価です。

  5. 中島純

    非常に楽しめました!
    第2話から一段と面白くなります!
    あっという間に見終わってしまいました。

  6. 石田彰

    階級制度に囚われた犯罪コンサルタント、モリアーティ教授。その博識は大英博物館の閲覧室で孤児を養い育てる力となり、ラグドスクールで悪を排除すれば理想の国が築けると信じさせる。彼は神の目の前で正義の名のもとに悪の道を説く。貴族社会に反発する伯爵家の長男は、ガス漏れによる火事で葬られ、阿片窟を巡る陰謀にも関与する。貴族の子弟に悪い遊びを覚えさせるよう画策され、マッチポンプ犯罪で町は舞台となる。シャーロック?!殺人事件の立案者と実行者この謎を巡る物語。

  7. しまにゃん しまにゃん

    なかなかまとめて見る時間が取れない 漫画から始めるべきか、アニメから見るべきか悩んでいる

  8. 中西智代梨

    人間関係や絵柄が素晴らしい。もう一度見たいし、続編も楽しみにしたい作品。

  9. カワガラス カワガラス

    モリアーティが主人公なのは納得できるが、シャーロックやワトソンといった脇役には魅力を感じなかった。ストーリーも今一つだった。

  10. 独り言 独り言

    誰もが知るシャーロック・ホームズの宿敵、モリアーティ教授を主人公に据えた革新的なストーリー設定。本作のような作品は世界中に存在するものの、同様の視点から描かれたものはおそらく存在しないだろう。その意外性に「え?そんな設定が?でも、ありかも」と驚かされる。シャーロック・ホームズを敬愛する名探偵コナンが語っていた「やっぱりモリアーティ教授も好き」という気持ちが理解できるかもしれない。