少女たちは荒野を目指すはどこで見れる?今すぐ視聴できる動画配信サービスを紹介!

3.4
少女たちは荒野を目指す アニメ

2016年1月7日に公開のアニメ「少女たちは荒野を目指す」を今すぐ視聴できる動画配信サービス(VOD)を徹底紹介。この記事では「少女たちは荒野を目指す」のあらすじやキャスト・声優、スタッフ、主題歌の情報はもちろん、実際に見た人の感想やレビューもまとめています。

少女たちは荒野を目指すが視聴できる動画配信サービス

現在「少女たちは荒野を目指す」を視聴できる動画配信サービスを調査して一覧にまとめました。以下のVODサービスで「少女たちは荒野を目指す」が配信中です。

動画サービスPR 利用料金 視聴
DMM TV
  • 初回14日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
U-NEXT
  • 初回31日間無料
  • 見放題
今すぐ観る
最終更新日

少女たちは荒野を目指すのあらすじ

神奈川県、金沢百景。美しい自然に囲まれた地で学生生活を送る少年、北条文太郎は、未来に対する明確な夢がなかった。やりたいことが見つからず、焦りが募っていたある日、彼は神秘的な同級生の少女から、一緒にゲームを作らないかと誘われる。その提案を受け、文太郎は何かを成し遂げる可能性を感じ始める。そして、彼はついに新たな一歩を踏み出した。さあ、この荒野へ、仲間たちと共に…

少女たちは荒野を目指すの詳細情報

「少女たちは荒野を目指す」の制作会社や監督、キャスト、主題歌アーティストなどの作品に関する詳しい情報をまとめています。作品づくりに携わったスタッフや声優陣をチェックして、より深く物語の世界を楽しみましょう。

制作会社
原作者
監督
脚本家
キャラクターデザイナー
主題歌・挿入歌
出演者
カテゴリー
制作国 日本
公開日 2016年1月7日

少女たちは荒野を目指すの楽曲

「少女たちは荒野を目指す」の主題歌や挿入歌、サウンドトラックを紹介します。映像だけでなく音楽からも作品の世界を感じてみましょう。

少女たちは荒野を目指すのエピソード

「少女たちは荒野を目指す」の各話タイトルとあらすじを一覧で紹介します。物語の展開や登場キャラクターの変化を振り返りながら、印象的なシーンやストーリーの流れをチェックしてみましょう。

01 夢を追う少女 人から頼られやすいこと以外に、何も持ち合わせていない男子高校生、北条文太郎。将来の夢を見出だせない彼は、ぼんやりとした焦りを感じていた。幼なじみの夕夏には才能がある、夢もある。自分には――? そんな彼の姿を、孤高の同級生・黒田砂雪が見つめていた。突如、男子トイレで「学校ではできない話」がしたいと迫られ、デートすることになった二人。ひとしきり楽しんだ後に明かされた、彼女の真の目的とは……。
02 これもひとつの青い春 美少女ゲームの勉強をしながら、ゲーム作りのスタッフ集めに奔走する文太郎。だが、彼が連れてきたスタッフは、やる気のない学生ばかりだった。さっそく壁にぶつかるも、幼なじみで演劇部のエースである夕夏を、声優として参加させることに成功。さらに同じく幼なじみの亜登夢からも参加の申し出が。黒田に覚悟を問われ、一度は消沈しかける亜登夢。だが、恋愛という言葉を聞いた途端、彼は「変貌」を遂げる。
03 はじめてなんだ ミーティング合宿を行うことになった文太郎達。そこで黒田は改めてゲーム作りの覚悟について熱弁を振るう。だが、その一途な想いに水を差すように、遅刻したテルハが悪びれない態度を見せる。睨み合うふたり―。さらにテルハは、自分達が作ろうとしているゲームの、短すぎる開発期間や内容面について言及する。「楽しんでやるべき」と言うテルハに対し、黒田は頑なにそれを否定。そしてさらなる不和は、ついに綻びを生んでしまう。
04 わがままと引き算のメロディ プロット制作に苦戦する文太郎。「1話完結で書いてみたら」という黒田のアドバイスに、ようやく筆が乗り始める。結果プロットは3日で上がり、皆からの評価も悪くない。だが、読んでみての感想は「普通に面白い」という、無味乾燥なものだった。さらなるキャラ立ちの必要性に悩む文太郎。そんな彼にヒントを与えようと、黒田によってプロのライターとの会合の場が用意される。ベテランから発せられた、シナリオの極意。それは――。
05 嵐の中で見えるのは 外注先から音楽と背景が上がってきた。さっそくテルハが組み上げて、ゲーム序盤がプレイ可能に。出来は上々で一同の胸も躍る。だが、ふと文太郎が違和感を口にした。自分の文章が書き換えられている?・・・それはテルハの手によるものだった。しかも彼女は、うぐいすに大量の絵を依頼しておきながら、自身が担当しているホームページ制作には手を付けてないという。そのことを強く咎める黒田だが、機嫌を損ねたテルハは部室を去ってしまい・・・。
06 これがいわゆるサービス回というものね 荒野を進むためには、時に息抜きも必要だ―。文太郎達は夏の海を満喫していた。思い思いに楽しむ中で、黒田だけは真剣に“美少女ゲームあるあるシチュエーション”を遂行する。ビーチバレー、追いかけっこ、水の掛け合いにバーベキューと、その度に突飛な発言が飛び出す。一通り楽しみ、一同はスイカを食べることに。笑い声が響く中、黒田がまたしてもおかしな話をする。だがその何気ない言葉は、夕夏に微かな変化を与えていた。
07 いつもと同じ、違うキミ 告白シーンが書けず、四苦八苦する文太郎。告白経験がないことがその原因ではないかと思い至った彼は、参考意見を聞こうと奮闘。六波羅の皆も実演を交えつつ、萌えるシチュエーションを提案するが、ピンと来るものがない。見兼ねた夕夏から外出を提案された文太郎は、「夕夏と擬似デートをすれば、何か掴めるのでは」と思いつく。だが、「デート」というワードに、夕夏は過剰反応。文太郎を必要以上に意識してしまった彼女は――。
08 閉じ込められて、夏 スランプ気味の文太郎に対し、ついに緊急措置――所謂「缶詰」を敢行。皆の協力という名の監視のもと、48時間ぶっ続けでシナリオを書くこととなる。だが油断した文太郎はつい寝入ってしまうのだった。さらに寝落ちしたのは彼だけではなく、監視するはずの皆も同様。改めて激励を背に受け、机に向かう文太郎だったが、次第に憔悴の色があらわれる。そんな彼を見て皆は書き上げた際の「ご褒美」の相談をしはじめるのだった。
09 好きだから 「朝森さん家の24時」のアフレコ日。ヒロイン役・夕夏はやる気満々だったが、スタジオの張り詰めた空気と、プロである声優の演技を間近で見たこともあり、落ち着かない。そしてついに本番――。緊張のために苦戦する彼女を、さらに時間的な制約が襲う。自分の演技に納得はいかないものの、黒田に説得され、失意の中でアフレコを終えることに。数日後、スタジオ側から録り直し部分が発生したとの連絡が来る。だが、落ち込む夕夏は……。
10 タイフーン襲来 「朝森さん家の24時」の体験版の評価を気にして、ネットを見る文太郎たち。そこには同日に体験版を公開し、高評価を得ていた別ブランド名も記載されていた。名は「タイフーン」。偶然にも、そのスタジオのライター・光輝と会うこととなった文太郎は、六波羅&タイフーンでの交流会の提案を受けることに。そして、交流会当日。タイフーン社長・鯛子の強烈なキャラクター性もあって、場の雰囲気は不穏な方向へと転がり始める――。
11 これが始まりかもしれない 明かされた事実に、衝撃を受ける文太郎達。これまでの努力は何のために……? 真相を隠し、皆を騙していた黒田に怒りをぶつける六波羅の面々は、やり切れない想いと共に部室を去っていく。それは文太郎も同じだった。しかし、「自分たちのゲームを完成させたかった」という自身の正直な想いに改めて向き合い、モヤモヤした気持ちを抱える一同。「荒野に挑みたい――」。その想いはみな同じなのだ。
12 少女たちは荒野を目指す ついに「朝森さん家の24時」の発売日を迎え、なんとなく落ち着かない一同。部室に入った彼らは、ガッツポーズをする黒田の姿を目にする。それは好調な売り上げの「朝森さん」が再出荷されたとの報によるものだった。同時に六波羅とタイフーンの勝負も決着の時を迎える。その結果は……。かくして、文太郎たちは荒野の片隅へと足を踏み入れた。その先に何が待ち受けているのかは、まだ分からない。それでも――。

感想・レビュー

  1. うい うい

    荒野を駆ける若者たちの春

    少年少女たちはそれぞれの才能とできることを活かし、ひとつのゲームを生み出す物語。高校生がゲームを作るのは、傑作・冴えカノがあるだけにどうしても二番煎じになってしまいがちだが、彼らの情熱は決して薄れない。砂雪のオタクトークは僕の好みだ。

  2. 関西風

    高校生がゲーム制作に取り組むストーリー。しかし、冴かのの影響が色濃く見受けられ、特に新しさは感じられない。印象が薄い作品だ。

  3. ようび ようび

    制作物としては上出来の部類に入る。制作の中身よりも、青春ストーリーとしての魅力を感じる作品だ。主人公には強い個性はないが、見ていて不快になる要素はなく、安心して視聴できる。

  4. けいやん

    結局、エッチなゲームを作っていたの?
    自分たちが半ばフィクションに近いことをしている自覚が薄いからこその成功とも言えるけれど、題材が美少女ゲームである以上、周囲からの見られ方について客観的な視点を持ってほしかった。
    懸命に荒野に立ち向かう少女たちが、大人たちの借金や土下座によって不当に傷つけられるのも残念です。
    理想と現実のギャップに直面する人並みの葛藤はあったにせよ、時間的な制約に追い込まれるばかりで、クリエイターとして本当に経験したいアプローチとは違ったのかなと思います。

  5. 中平一樹 中平一樹

    ゲーム制作を題材にしたアニメ。青臭い青春モノではあるが、個人的にはかなり良かったと感じた。

  6. イーロン・マヌク

    原作はタカヒロかと思いきや、タカヒロ自身がシナリオを担当していないらしい。美少女ゲーム開発を軸にした青春ストーリーで、冴えカノと比較されがちだが、冴えカノがハーレム系なのに対し本作は純粋な青春の成長譚に寄せている。恋愛要素はあるものの、仲間と一緒に何かを創り出す一体感が特に秀逸。BGM・作画も高水準で、ギャグと感動のバランスも良好だ。とはいえ、印象に残りづらい場面もわずかにあり、黒田さんがゲーム制作の動機を借金返済に置いている点が評価をやや揺さぶる。ただ、それ以外は総じて高評価に値する。

  7. 中西智代梨

    – タカヒロ×田中ロミオのコラボを信じてウキウキで観たのに、視聴後は損した気分だった。こんな失敗があるとは思わなかった。
    – タカヒロ×田中ロミオの組み合わせを期待して見たのに、結局がっかり。あんな失敗があるなんて。
    – タカヒロ×田中ロミオだからこそ楽しみにしてたのに、視聴後はがっかり。こんな失敗があるとは思わなかった。
    – タカヒロ×田中ロミオのコラボを信じて観たのに、ウキウキだった分だけ落胆も大きい。損した気分だ。
    – タカヒロ×田中ロミオのコラボを見て期待していたのに、終わってみれば大失敗。こんなこともあるんだ。

  8. koramame

    青春ものを視聴してみると、なかなか悪くない印象を受けました。ゲーム制作についてあまり詳しくなかったことが、逆に良い影響を与えたのかもしれません。

  9. 福岡聖菜

    『SHIROBAKO』のようなストーリーを期待していましたが、全く異なる内容でした。設定や展開が中途半端で、左側通行のはずの電車が右側を走っているなど、細かい部分もあまりにも適当な印象を受けました。最終話まで視聴しましたが、残念ながら満足できませんでした

  10. いな いな

    御都合主義の展開。田中ロミオが原作なのに、スケールの大きいゲームがダメだと言っている部分には思わず笑ってしまった。最強のゲームが実はお色気アクションゲームだという展開も面白い。しかし、レジェンドシナリオライターが最も強いというのは熱い展開だ。